JUNYAN イカリング付プロジェクターヘッドランプ(ブラック)
アフターテールで有名な、台湾 JUNYAN 製 インプレッサ GD/GG WRX 03-05用 ヘッドライトです。
※標準仕様(バルブタイプと有無)※
ロー H3 ※本体裏にH1の刻印あり!?
ハイ H1
ポジション T10ウェッジ 1灯LED x 3
ウインカー なし ※純正ソケットと形状が違うため、一箇所切り抜き加工が必要。
イカリング(エンジェルアイ) 左右2灯の特殊なLEDバルブ。1輪に1個。
みんカラのレビューで何人かの方が導入しているのを見て、私も衝動買いしました(笑)
台湾製ゆえ!?、色々おかしな点も見受けますが、製品自体はわりとしっかりできています。
○基本的には、ポン付け製品です。
標準バルブのまま仮点灯してみましたが、ローとハイのハロゲンはそのままだと暗く感じました。
このランプの場合、ロー側にハイワッテージバルブまたはHIDの導入を検討された方が良いと思いますよ。
○以下は、自分が交換・追加したパーツです。
・ロービームに、『O.S.Performance セレクトHIDキット』を入れました。
「HID禁止!」のシールが貼ってあるけど、35Wのバーナーなら多分大丈夫でしょう!?
フィリップス社ライセンスバーナー(3000K)なので、明るく、色味も綺麗です。
後ろのネジ2本で光軸調整が可能です。
・ハイビームには、『CATZ (FET)のハロゲンバルブ・ライジングイエロー(2800K)』を入れました。
形状は違うけれど、これまでも同じバルブを使ってきて、とても気に入っています。前のとちょっと色味が違いますが、明るさは十分です。
先人たちのレビューによると、ハイにHIDを入れると光軸が下がるらしいのでご注意を!
ハロゲンだとその心配はありませんが、純正位置に比べると若干低めです。
また、HIDはハロゲンよりも立ち上がり速度が遅いため、パッシングには不向きです。
どうしても入れたい人は、立ち上がり速度を早めたハイビーム用のHIDキットをお勧めします。
・標準のイカリングは、下部から一つの2灯LEDだけで照らしているため、明るくはないです。
そのため、私もランプの殻割りをして、中のリングを『CCFL(蛍光管)』に交換しています。
その結果、満足行く光量となり、リングがとても目立つようになりました。
標準では独立配線ですが、ポジションに結線しています。
・クリアランスランプには、標準で『T10ウェッジ LED』を3個も使用しているため、そのままでもけっこう明るいです。
一般的なT10バルブなので、好みのLEDに取り替えてイメージチェンジするのも簡単ですよ。
私はイカリングをポジションにしているため、現状3つとも使用していません。
ただ、今後はワンポイントで黄色くするとか、パッシング用に高輝度LEDを入れるとか、何かで役立てたいですね。
・ウインカーにはこれまで使用してきたフィリップス製のステルスバルブを入れ、更に『ウインカーポジションユニット』を追加して、ウインカー&ポジションとして使用中です。
このヘッドランプでは、ウインカーをポジションとして光らせた方が、個人的にはカッコ良いと思い、気に入ってます。
ただ、これまでと違って点灯状態が続くため、そのうち低電力なLEDに替えたいですね。
入れた当初は光軸がメチャクチャで、調整にも時間が掛かりました。自車の場合、ランプを外さないと調整出来ないので…。
それも含めていろいろと大変でしたけど、入れて良かったと思えるパーツです。
でも、万人にはオススメは出来ないです。車検もダメだろうし・・・。と言うわけで、☆3つです。
※このブラックの他にメッキタイプもあります。
日本で売られているのはイギリス仕様の透明リフレクターで、米国用はアンバー色のリフレクターです。
(登録日:2010/5/1)
関連ブログ:http://minkara.carview.co.jp/userid/121345/blog/17909543/
製品URL:
http://www.junyan.com.tw/products-detail.asp?ID=1636&ProID=167&CatLevel=0&CatName=Subaru
関連する記事
タグ
関連コンテンツ( まあしゃる号 の関連コンテンツ )
[PR]Yahoo!ショッピング
類似商品と比較する
関連レビューピックアップ
関連リンク