• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年10月16日

最近

最近 こんな名刺?置いてるラーメン屋増えましたね

んで、この店
「素材をふんだんに使用した香り高いスープ」うんぬん

たしかに魚粉はふんだんに使ってました
スープがじゃりじゃりする程(-"-;)

何か間違ってる気がする(汗)


ゲップが魚臭くてしょうがないっす(泣)
ブログ一覧 | ラーメン | モブログ
Posted at 2009/10/16 13:09:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おかわり!
アーモンドカステラさん

第二弾 さぁ~出掛けよう
のにわさん

9月になっても暑うございます〜😆 ...
コッペパパさん

気になる車・・・(^^)1454
よっさん63さん

汚ねぇ~! 気持ちい~! 楽しい! ...
ウッドミッツさん

今日は水曜日(キュウリ🥒)
u-pomさん

この記事へのコメント

2009年10月16日 13:21
あぁ・・・勘違い『濃厚魚介スープ』ですね(>_<)ゞ

せめて魚粉入れますか?と聞いてくれれば良いのに・・・
コメントへの返答
2009年10月16日 14:36
入れなかったら出汁が全く出てない、ってのも怖いです( ̄▽ ̄;
2009年10月16日 13:21
素材をふんだんに・・・・

魚粉はふんだんに入れなくても
漁港でアラ汁食べるんじゃないんだから

魚系の出汁はちょっと苦手
コメントへの返答
2009年10月16日 14:58
魚介系は当たり外れの落差がデカいからね~(汗)

でも六町の「壱蔵」は試してみて欲しいなあ☆
2009年10月16日 13:28
想像しただけで「ごちそうさま」です・・・(汗
コメントへの返答
2009年10月16日 14:59
ねこが集まってきそうです( ̄▽ ̄;
2009年10月16日 13:39
じゃりじゃりって…砂入ってましたって返しましょう(笑)
コメントへの返答
2009年10月16日 15:04
ねえ(^ ^;

あさり汁じゃないんだから(汗)
2009年10月16日 15:14
じゃりじゃyりですか・・・。
美味しそうでないですね^^;
僕は断然豚骨ベース派です!
コメントへの返答
2009年10月16日 16:57
魚介豚骨でも魚粉バリバリってのあるので注意です( ̄▽ ̄;
2009年10月16日 17:54
千葉の端っこの方に、魚介出汁のラーメン屋があって、
そこのテーブルの上には魚粉が好きなだけ入れてくれって感じで…
コメントへの返答
2009年10月16日 18:41
自分の好みで入れるならいいんですよ

じゃりじゃりになっても

最初からじゃりじゃりでわ困ります
2009年10月16日 18:55
最初に少し入っていたような…
コメントへの返答
2009年10月16日 19:05
そこにさらにプラスする猛者がいるわけね(汗)

プロフィール

「ただいま快晴。曇りだから始めたのに…」
何シテル?   07/06 09:32
寄る年波には勝てぬ、という事でモータースポーツは引退しました 酷使したビートを労りながら余生を過ごしたいと思いますw 最近は海自のおフネ関係が多め(クルマSN...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

キーシリンダースイッチのレストア準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 21:22:04
スカイサウンド修理 写真解説編5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/10 23:02:40
[ホンダ ビート] スカイサウンド SN.0016729復元 続編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/05 20:50:07

愛車一覧

ホンダ ビート きいろん号 (ホンダ ビート)
やっと欲しかったクルマに乗ることになりました H3年式走行64,677キロ 記録簿見ると ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
初めての自分の車  走りと平行して 波乗りやってたんで、滅茶苦茶な使い方してました。 か ...
日産 キャラバン 日産 キャラバン
トランスポーター兼自家用車
スズキ Kei スズキ Kei
免許取っていきなりRX-7(笑)そのあと箱バンなのはモトクロスやってた為。ファミリーが出 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation