シェフチェンコが出ないってそんなのあり?まあ試合は楽しめましたのでいいんですが。目に付いたこと。高原フィジカル強し。雨、風の大変なコンディションでも倒れない。さすが大男相手にやってるだけのことはある。茂庭またもやスタメン。もしや4バックでは第三の男?しかし、振り切られ決定機を作られる。相手の癖を知ってれば防げるものだけど、マイナス点。初召集の箕輪。なんと途中起用とはジーコも変わったもんです。29歳ともなるとさすが落ち着いてプレーしてました。一安心。中田浩二退場で一人少ない中でのテストができた。悪天候もあったしこんな機会もいいのでは。一人いないなかでのカウンターを仕掛けたいけど、鈴木隆行では役不足でした。そういうタイプじゃないしね。ラトビアの主審はPKをウクライナに献上。あの程度のことで吹くってことは、明らかに機会を狙っていたってことしか考えられません。箕輪が犠牲になり、PKで1-0の敗戦。後味やや悪い。虐げられた国同士で何かやはり繋がりがあるのでしょうか。いくらアウェイとはいえ、いつ吹いてやろうかって狙ってるとしか思えません。ジーコは試合終わっても詰め寄ってたんじゃない?あの負けん気がもっと選手から見えるといいのですがねえ。貴重なアウェイの二連戦。良かったんじゃないでしょうか。色々見えて。