
こんにちは。距離ネタ一本のリース7号車です。
先週、昨年に引き続きイバラキ県カサマ市の『国井自動車』さんでアライメントを取ってきました(^。^)y-.。o○
ウチにはアライメントをとる道具も知識も技術も無く・・・いつものクルマ屋さんでは車検用のサイドスリップテスターがあるくらい・・・
12月に車検取って年末に外暴O網のチューニングショップで『ウルセー(怒)とにかくフルチューンだッ(怒)』と仰る((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル スペシャルな足回りに交換したので、それをを存分に味わう為に調整して頂きますww
ボクはそういうヤツです・・・・いつも快くお手伝いやご教授いただく皆さま、ホントゴメンナサイm(_ _)m
と、言うコトでゴゴイチに国井自動車さんに・・・・こちらのお店は板金が本業のお店です。しかも競技車や改造車が大得意って言う・・・レストアも得意でこの日はY32セドブロアムや幻の6M搭載MZ12ソアラが乳庫してました(驚)
バンザイ製のナンとやらって言うテスターww
まずは現状を計測・・・・自動でタイヤがクルクル回ったりアチコチ向いたりして計測してますww
結果・・は目分量であわせたキャンバーが多少ズレてるけどテインのピロアッパーの目盛りは案外正確ですww
ただリヤトーがズレてますね(汗)1年で結構ズレるんですね(汗)
そして調整・・・自分からの指定はフロントキャンバーを2度、ただそれだけww
あとは社長オマカセって言うコトで(笑)
『どんな使い方(。´・ω・)?』って聞かれたので元気よく『ほぼ街乗り、たまに峠とネンイチでサーキット』って伝えました(爆)
キャンバーだけ2度にしてあとは基準値プラスでチョメチョメだそうです(爆)
社長からは『日本車は華奢だからスグにズレちゃう、最近のクルマは良くなったけど・・・喰い付くタイヤ履いてサーキット走るとそれだけでズレちゃう。アーム強化しても取り付く車体側がヤワだからズレちゃうんだよ』とのことです。
車体側のアームの取り付け部分のスポット増しとか当て板溶接補強はかなり効くそうですよ( `ー´)ノご興味のあるかたは是非・・・強化してください(*^^)v
測定と調整で約1時間半、お代は15,000円でした・・・4輪ストラットでアチコチ調整して自分はリーズナブルだと思いますが・・・どうなんでしょう(。´・ω・)?
そろそろ簡易計測機・・・買おうかな(。´・ω・)?
そしてお約束の試走は・・・フルーツライン(爆)
ヨクワカリマセン(爆)でも道中の一般道はホント楽に真っすぐ走るようになりましたwwワダチでハンドルをとられることが少なくなったような・・・気がします(爆)
そしてお約束の風返しww
途中のパープルラインでゆっくり走っていたら、GT羽根付いたエイトにベタ付けされたので素直に道を譲りました( `ー´)ノボクッテオトナ・・・
リヤタワーバーの効果はワカリマセンがアライメントをとった効果は少しワカリマシタ(爆)
高速移動がラクになりました(^。^)y-.。o○
ブログ一覧 |
クルマ関係 | 日記
Posted at
2022/02/04 12:32:37