先回の
レポートにてスタビライザーの装着を報告しましたが。
その中の記述というか,取り付け手順に誤りがありましたので報告を。
↓以下再掲
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
スタビの固定が終わったら,お次はスタビリンクの取り付けです。
部品はこちら(やっぱりゴムブッシュにはシリコングリスを)。

写真右より下から順です(途中の隙間がロアアームとスタビの入る場所)。
ただし,
右から3つ目のワッシャー位置はロアアームの上か下か不明です。
まぁ他の車を見てる限り多分コレで合ってると思うんですが。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
上記記述の太字部分。
念のため確認したところやっぱり間違ってたようで。
正しくは,ワッシャーは
ロアアームの上でした。
ロアアームの上から,凸が穴にハマるようにセットするのが正解です。
つけてる時にもなんかおかしいような気はしたんですよ。
どうも凸がうまく穴に入らないというか,コツがいるというか。
じゃあその時点で気付けって話ですが。
まぁ日曜の記事を受けて早くも真似して取り付けた人なんていないと思いますが。
もしこれから自分で取り付けようと考えている方。
くれぐれもご注意ください。
あぁ,私ですか?
もういいですよ,
面倒くさいし。
固定がセルフロックナットってことは,外したら再利用不可じゃないですか。
ブッシュ類の打ち替えの時にでも直せばいいんじゃないかと。
なにか不具合が出たら考えることにします。
……まぁ,一応ジムカーナの師匠には確認してみますけど。
直した方がいいと言われたら直しますよ。
ブログ一覧 |
[日記]チューニング考察 | クルマ
Posted at
2015/10/28 21:16:34