• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かたむ~のブログ一覧

2018年08月04日 イイね!

眠すぎて道間違えた



3時間睡眠で茶臼山に行って,帰りに興味本位で1本横の道に入ってみたら華麗に道に迷った。

今調べたら,本当はここで曲がらなきゃいかんかったらしい。


そんなことなどつゆ気づかず,真っすぐ行ったら川沿いだろう,でこうなった。


このあとR301の花沢町にぶち当たるまでひたすら林道ドライブ……いい訓練になったものです。
こういう林道は左足ブレーキの練習にちょうどいい。というか,左足ブレーキの方がテンポがいい。
ブレーキペダルのリリースからアクセルオンまでの猶予が短いせいでしょうか。


ついでに撮ってきた写真。
なぜあんなに小バエの群れに襲われたのか,未だもって謎。
腹立って潰しまくってたら相手もヒートアップして戦争みたくなってました。





Posted at 2018/08/04 16:31:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | [日記]ドライブ | 日記
2018年07月14日 イイね!

おふさ観音 風鈴まつり行ってきた



はい,奈良県ですが,行ってきました。
高速込みの片道200km,まぁ2時間半もあれば着きますよね,普通。

どうして「片道4時間半」もかかるのよォオオオ~~~~~~~~ッ!!

世間が3連休に突入する日だということを忘れておった。
でも,四日市JCTの渋滞は三連休とかそういう問題じゃないよねぇ,いつもだもんねぇ。
その後の鈴鹿あたりまでの渋滞もいたっていつもどおりだもんねぇ。
みえ川越あたりで降りて鈴鹿まで下道を使った方が速い可能性が微レ存。

名阪国道,初めて通りました。
実に楽しい道ですね。近所だったら休日にひたすら往復していたいくらい。
コーナー,アップダウン,アンジュレーション……ボディとサスペンションが実に問われます。
その辺は抜かりないうちのミラージュ,下り坂区間はとってもエキサイティングでした。
が,問題は上り。マジでエアコン切らないとヤバイ。笑えないくらい登っていかない。
このクルマで夏場に通る道じゃねぇな。
奈良の風光明媚さはよくわかったので,秋頃にでもまた行こうかしら。


で,本題のおふさ観音。
毎年7月~8月で,境内に多数の風鈴が飾り付けされる風鈴まつりが開催されます。
飾られるでなく即売所もあり,全国から取り寄せられた風鈴をその場で買うことも出来ます。
今回の目的は,第一に風鈴の購入,第二に写真,あと甘味。

つーわけで撮ってきた写真とともにお別れです。
長文書くほど体力ないです。完全な暑気あたりだわこりゃ。














Posted at 2018/07/14 21:44:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | [日記]ドライブ | 日記
2018年06月02日 イイね!

「OVER DRIVE」見てきた



はい,見てきました。


予想通り,イオンシネマのシアターは思い切り過疎ってましたが。
まぁそりゃそうだよねぇ。これが大入り満員になるくらいなら,日本のクルマ事情はもっといいはず。
そこを無理にキャストで呼び寄せようとしない骨太な姿勢はGoodだと思います。
山崎賢人とかが主役張ってたら多分見なかったでしょう。

で,肝心の感想ですが……うん,なかなか面白かったですよ。
WRCを日本メインでやったら,というような感じのif世界設定を受け入れられれば大丈夫でしょう。
全日本ラリー選手権のリアルな雰囲気は忘れてかかった方がすんなり入れると思います。
一本筋を通した現場の生の迫力が世界観をまとめているのか,さほど違和感はありませんでした。

走行シーンの迫力は,さすがホンマモンのラリーカー使っているだけあって圧巻の一言です。
外カメだけでなく,車内映像も役者さん含めリアリティがありました。
本当にこのクラスのマシンででこの路面を走ったらこうだろうな,という車内の雰囲気は見事です。
コドラの演じ方もしっかりしてます。実際の車載でちょいちょい見るあの感じそのまんまです。
唯一,ちょいちょい挟まれるCGのところだけはどうにかならんかったかな。動きが不自然。
実車を使っている部分との落差がそれなりにあるので,ダメな人はここで興ざめするかも。
↑に貼った動画で予習していけば対処できるかもしれませんが。

ヒューマンドラマは,ちょっとテンポが独特ですかね。どちらかといえば淡々と進んでいきます。
ラウンドとラウンドの合間で,どこかインターミッション的に人間模様が展開される感じ。
エースコンバットやってるような感じ,といって伝わる人はいるのかしら。
まぁでも,中盤以降はそのへんも安定してくるので,すぐ慣れるんじゃないでしょうか。

あと,個人的に悩ましいのが,森川葵の存在。
一般人に用語を解説するためには,彼女の存在は必要なんだと思います。
が,物語本体にはさほど絡まなかったような……変に恋愛ドラマにしなかっただけマシですが。
この点も,添付の動画で少し予習していった方がいいかもしれません。

とまぁ,ネタバレにならない範囲で感想書くとこんな感じかなぁ。
ネタバレするほどのネタがあるかっつーと,正直ないけど。さほど手の混んだストーリーもないし。
その分あまり頭を使わずに物語やマシンの迫力に集中できると,私は好意的に見ています。
というわけで,ちょっとでも興味があれば見て損はないと思います。



2018年05月14日 イイね!

Take A Shot ~~~遠望峰林道レインドライブ編~~~



悪い癖として,なんちゃらスカイラインみたいなとこだと気づかずペースが上がってしまう。
ドラムブレーキのアジャストが狂うのか,徐々にブレーキタッチが曖昧になってくる。
で,ちょいちょい突っ込み過ぎでボールが落ちる。特にタイトゥンと付きそうなコーナー。



その点,林道はとてもいい。
スピードを出そうという気にもならない。20km/hくらいでも十分楽しい。
交通量がないところは特にいい。のんびり穏やかに走れる。

ついでに写真撮ってきたので,久々に上げてみる。






この道の難点は,入口と出口がイケてないことかなぁ。
どちら側もちょっと狭隘路なんだよねぇ。


文脈に何の関係もないけど,ついでに。


Posted at 2018/05/14 22:02:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | [日記]ドライブ | 日記
2018年05月02日 イイね!

ドライターマックはダンロップ強しか



知人が丹後と愛知を2往復したとかしてないとか。


JN6は完全なダンロップフィーバーですね。ヨコハマってドライターマックは苦手なのか?
そういえば自分,ヨコハマは履いたことないな。トーヨーもないけどさ。
ダンロップ,上の方のスポーツタイヤは結構いいですよ,安くてグリップするし。

JN5はDS3が帰ってきたこと以上に,トヨタGRチームがこっちに来たことがニュース。
タイム差はともかく,初参戦で完走は,前GRMNと比べると隔世の感がありますね。
今後真っ向勝負でDS3とタメ張れるようになるといいですね。

で,トヨタの移動の煽りを食って一気に過疎ったのがJN3……大丈夫か。
天野/井上組はJN3トップ……というもののクラス成立してないんだよなぁ。
確かに新規参入も少なくて新たなエースが出てきそうにないしねぇ。


どうでもいいけど,福永ランサーのカメラって機種と固定方法はなんだろう。
毎回異常な疾走感で,これで車載を撮ったら楽しそうではある。



プロフィール

「ノーブレーキどころかフル加速で信号無視して側突はさすがに草も生えない。どこを見ていたというのか。」
何シテル?   08/28 21:29
人生うまく行かないことばかり。 エコカーで非エコ運動して鬱憤発散。 GANREFはじめました https://ganref.jp/m/h-kata_l...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
先代機のFTOが色々限界に達したため,泣く泣く機種転換。 所謂エコカーではあるが走りの ...
三菱 FTO 三菱 FTO
各部の疲労・破損が限界に達したこと,純正部品の供給の打ち切りが深刻になったことから手放す ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation