• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徳小寺 無恒の"BX-Car" [BMW 3シリーズ セダン]

20120810コーダ・トロンカとは?

投稿日 : 2012年08月10日
1
皆さんは「コーダ・トロンカ」をご存じだろうか。

僕らの世代には、懐かしくまったく甘美な響きを持つ言葉なんだが、端的に言って、クウペスタイルの一種で、なめらかなファストバックのリヤスタイルで、後端をスパット切り落としたようなスタイルを指して「コーダ・トロンカ」と称した。

また他に「カムテール」とも呼んでいた。
2
1930年代に提唱された論理で、最も抵抗の少なくなる形という事で、世界中に広まった。

そうそう、今のプリウスなどリヤスタイルも「コーダ・トロンカ」の最たるモンだろう。
3
まぁ見た目にも抵抗な少ない形なので、面白いところでは、あのフェアレデーSR311に、黒澤元冶が、テールを形造ってレースで活躍したことも懐かしい記憶だ。
4
ちょっと「コーダ・トロンカ」の話題から逸れるが、リヤを滑らかにしたら・・という発想があれば、逆にフロントをという事で、僕が思い出したのが、通称「カラス」と呼ばれた、浮谷東次郎がレースで愛用したホンダS600なんていうモンもあった。
5
ちなみに、S600のオリヂナルはこんな感じだ。
6
さらに面白いところでは、1970年代から80年代初頭に、そうした、「コーダ・トロンカ」をわざわざミド風にアレンジするキットが多数売られていた事だ。

画像は、今もある某雑誌の人気投稿コーナーから画像を拝借したモンだ。

見てくれは面白いが、実際には、テールのラゲッヂ・スペースは無くなるは、空気抵抗は増すはで、ひとつも良い事は無かった・・・

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

日産(純正) Black Gear純正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 05:06:37
読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation