• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年09月23日

データが命なのです。

一昨日、峠を攻めすぎて首が逝ってしまったどうも僕ですw

私がドリフトを止めた理由の一つがこれなんです。
車のパワーが上がるたびに横Gの力に首が耐えられず、翌日には首が回らなくなって仕事にならなくなるんです 
ジェットスキーなんかでは80kmで曲がるので意外と大丈夫かなぁ?なんて思ってましたが、やはり車の100km越えのコーナーGは無理なようでしたw

連休初日、朝一でジェットがあぼーん(-_-;)してしまい、(´・ω・`)ショボーンとしていました・・・

これを見てもみなさんわからないでしょうけど簡単に説明しますと、私のジェットにはブレーキが付いているんです。
普通のジェットにはブレーキなんぞありません。急には止まれないので、水の抵抗で止まるしかないんです。
でも私のメーカーのジェットにはブレーキが付いてまして、船底後部についている吸い込み口から水を吸い上げ、この写真のポンプ部分から噴射して前に進んでいく構造です。
簡単に言うとこのポンプの前に蓋をしてしまえば水圧がかからないわけですから前には進まないと言う構造です。

がこの蓋が降りなくなってしまったのです・・・
つまりどんどん進んでしまいますwwまぁそれだけならほかのメーカーのジェットはそうなので乗れないことはないのですが、この蓋が中途半端な位置で止まったまま動かないので、水の抵抗にもなってしまってスピードを上げることもできないのです・・・
もうこうなったら一日、天日干しするしかありません(笑)

その日のうちに修理に出しました・・・今週末に直るといいなぁー(^_^;)

で次の日、本題でありますグラチェロのセッティング出しに某峠道に行ってまいりましたw


あえて名前はここでは書きませんがw標高1,450mほどあります。
栃木で有名な、日光いろは坂を登る中禅寺湖よりも実は標高が高いんです( ´艸`)
いろは坂はヘヤピンの連続ですが、ここはそれほどキツクはないので比較的ハイスピードコーナーなんです。
なのでエンジンパワー、トルクを見るにはもってこいなんです。

爽やかオジサマ(エロ猫1匹)・美人奥様軍団が日光を優雅に流していた頃、
激走するため観光客が居なくなる5時位まで待機(^_^;)

頂上付近はとても半袖ではいれません・・・(; ̄ェ ̄)

24度で設定しておいたオートエアコンも気づいたら暖房が出ておりました・・・w

そんなかんなでセッティング出し開始!!

真剣に走ってるので写真はありませんw
設定を変更して、走って、変えて、走って、実質3往復、首に違和感を感じ下山するのでした・・・(;_;)
自分の好きなセッティングには出来たと思うので概ね満足です。

あとは家に帰って今回とったデータを見てまたセッティングを変更していきます。
しかし、やはり峠道で導き出したセッティングなので、まぁ~一般道では乗りづらいったらありゃしない(ーー;)
坂道発進や、ちょっとしたアクセルでグワッ!!と走り出すので車酔いしそうです・・・
まぁ普段はノーマルに戻して走りたいと思います(笑)

で翌日、おうちでデータを見て検討するのでした。

このデータを取れるのはDiablo、TRINITYのいい所ですよね♪

スポーツも今やデータで勝負する時代です。

車とて確かに自分の好きな感性は大切ですが、データも非常に大事です。

実際見えない所が数字で見えてきます。
簡単に言うと3.6Pentastarの場合やはりアクセルのツキが悪いです。
アクセルONでのスロットルを開いてから回転が上がるまで少し遅れ、遅めです。
ほんの何秒もありませんが、この辺りはみなさん実感してると思います。
この辺りはスロコンである程度解消できますが、スロコンだと10のアクセル開度を50に電子信号で変化させ、回転数を上げるものですので、比較的低いギアで攻める峠ではあっという間にレッドに達してしまい、全く使い物になりません。

やはりここはデータを見ながらプラグの点火時期、進角調整、燃調などを変えるわけです。
シフトアップするギアの調整もできるようですが、まだ勉強不足でそこは変えてません。

点火時期を早くすると燃焼最大圧力が上昇するのでノッキングが起こりやすくなるのですが、実はノッキングが起こるギリギリの点火時期が一番パワーが出せます。

ノーマルですとクラチェロを含めて今の車はノックセンサーがついていて、自動的にコンピュータで制御されエンジンを壊すことは少ないのですが、ここを弄ってしまうと壊すこともあります 爆

ハイオクを入れて点火時期を早くすればパワーは多少出せますが、それはメーカーの設計での想定外の使い方で、単に耐久性のマージンを食いつぶしていると言う事です。

つまり余裕がないのでイク時はすぐに逝きますww

メーカー保証?そんなもの知りません 爆
Dラー?だからどうした!そんなものただのクレームの窓口だ!!
と言う男気のある漢しかやってはいけません(๑≧౪≦)てへぺろ


まさにDiablo、悪魔なのですww

ちょっとミスったのはCAIつけてからやればよかった・・・と思っとりますww
購入してはあるのですが、諸事情によりまだ付けられてないので(^_^;)
またセッティングやり直しです・・・爆


でも変化は数字になって出てきますので、まぁいいっちゃいいのですがね(^-^;

この続きはまた今度でwww・・・ヾ(@⌒ー⌒@)ノ





ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/09/23 22:39:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛機・B7嬢の撮影会(2025/8 ...
☆アル君さん

剣さんの曲もイーネ❣️
mimori431さん

通勤ドライブ&BGM 8/28
kurajiさん

爽快なTバールーフ
バーバンさん

ようこそ、ちいさな世界へ (o^^ ...
のび~さん

最速🤩👍👍👍
一時停止100%さん

この記事へのコメント

2013年9月24日 12:46
余りに文章が面白くて、一気に読みました。
首、きをつけて!
それと、この後にコメを入れてくる
HENオヂサンたちに〜
次のレポートも楽しみにしています(^^)
コメントへの返答
2013年9月24日 13:48
あれー結構マジメに書いたのになぁ・・ww

首大事にいたします(^_^;)

HENおぢさん達は右から左へ受け流します・・・ 爆
2013年9月24日 12:49
BBですね♪
無理を(^ω^)なさりませぬよう。
コメントへの返答
2013年9月24日 13:52
次はBB!高速域を煮詰めてイキます!!

これはちょっとMADタイヤですと死に直結しますので(爆)、普通のタイヤに戻した後、やろうと思いますw
そのあいだはストリートで扱いやすいセッティングを出そうと思っています(*゚▽゚*)
昔と違ってセーフティーマージンを取って走ってますのでムリ・無茶はしませんよー( -ω-)y─━ =3
2013年9月24日 12:50
スギゾ~隊長、霧降オツです。

隊長のBROGは勉強になりますが・・・
青文字は老眼にはチト辛いです。
あと最後の青文字の「CAI」とは何なんでつか?
コメントへの返答
2013年9月24日 13:58
せっかく某峠って書いたのに・・・爆

コノくらいはまだまだ序の口ですw
でもたまに間違ったことも言ってるかも知れませんけどねww
自分は正しいと思っていたことが違う可能性もありますしね!
特に車は乗り方で感じ方が違うので、自分では正しくとも人には違うと感じる場合もありますしね(^_^;)

青文字厳しかですかっ?
確かにPCだとバックが黒なので見づらいかも知れません・・・スマホだとバックが白なのでそんなこともないんでしょうけど(^_^;)
今後は緑のがいいのかなww

CAIはみなさんおなじみコールドエアーインテーク、別名毒キノコですっ 爆



2013年9月24日 13:56
ホント、異次元の内容で読んでいて楽しいです。が、ほとんど話についていけず。。。

で、「前書き」を見て思い出し、そちらに反応させてもらいます。
小型特殊免許の実技試験がSeaDooだったのですが(講習はYAMAHA)、アクセルの握り具合がわからず、スラロームで試験官を水中に振り落としてしまいました。もちろん自分もほぼ同時に入水!!
それでも、合格。。。
逆に、何を失敗すれば不合格になるのだろう?と疑問に思ったのでした!!
コメントへの返答
2013年9月24日 14:10
頑張って着いてきてくださーいっ!!(笑)
でもわからなくても誰かが書いておくことが重要なんですよね!

私もいつもみなさんのブログや整備手帳に必ず目を通します。
でその時は覚えてはいないのですが、自分が同じ境遇になった時、「あれ?誰か同じような事言ってたよなぁ~(´-ω-`)」ってみなさんのブログや整備手帳を探し出すんです 爆

そうそう、昔のSeaDooは親指側がアクセルでしたので微妙な加減が分からず乗りづらかったんですよねww
みんな買った後、普通に4本指のアクセルに変えるくらいですからね 爆

まぁ聞いた話だと、いわゆる暴走しなければ実技で落ちることは無いそうです(^_^;)
コース間違えても人命救助失敗しても大丈夫見たいです。
しかし筆記ではマジメにやらないと落ちるみたいですけどね(笑)
私は若い頃に取ったので頭が柔軟だったのかなんなのか、免許取得に苦労した覚えはありません 爆
唯一、天気図、気象が苦手でしたっww

2013年9月24日 14:38
diablo面白そ−でつね。
私もCAIの交換をして、様子を見てからcpuなのかと考え中でつ。
FTSにはCAI間に合いませんが、スロットルボディもまだですしね。
jeepさんの車見るのが楽しみでつ。

ただこれ以上パワー要らないかな〜とも、、、
ぼちぼち進めまつ。
コメントへの返答
2013年9月24日 15:11
確かにSRTにはこれ以上パワーもトルクも必要ないですよねww

SRTの場合変速のタイミング変更、フューエル・セーバー・システムにも対応なのかどうか不明ですが、その機能を無効にしたりすることもできるようです(*゚▽゚*)
ドローンと言わなくなるようです(^-^)/

逆にECOに振ってみるww

でもマニアさんの場合、雪道で運転しやすいようにレブリミット下げるのも有りかも知れませんww
まぁ雪降ったら乗らないでしょうけど 爆
2013年9月24日 15:49
ナニを云うー!!
冬になったら嫁さんのアシ車でつ、、
冬はそぉーっとアクセルを踏むんじゃないでしょうかね?
私はFIATでつ、、
コメントへの返答
2013年9月24日 16:30
奥様乗るとですか━━━━!!
四輪ドリドリ♪できそうでつ・・・爆

そ〜っと踏まなくてもそ〜っと回転数上がるようにも出来ると思われマッスルww

そうか!あの逆サソリ・・・もといサソリですねww
アバルトってPUNTOとかのイメージが強くてMTかと思ってましたけどATもあるんですね・・・

でもあのドラえもんチンクもよかったなぁ・・・o(^▽^)o
2013年9月24日 19:03
いろは坂で横に乗せていただきたかった(^O^)
コメントへの返答
2013年9月24日 20:15
ビール兄貴!!やはりグラチェロは重いですよっww

セカンドカーのが早く走れますww
当たり前ですけど。。。爆

できればグラチェロじゃない車で、いろは坂同乗してもらいたいですww

2013年9月24日 20:31
IBR不具合出ましたね

これからいっぱい出てくるので覚悟いりますよ(笑)

でも確実に直せれば快適に使えるので自分もSEADOOにはイッパイ勉強させてもらいました。

コメントへの返答
2013年9月24日 21:06
ハイIBR逝きましたっ(笑)
幸いSeadooディーラーの社長は後輩ですので脅しておきましたっ( ´∀` )b
まぁ私も壊れるのが嫌ならSeadooは買わないと思います 爆
アメ車と同じですね(笑)
2013年9月24日 21:58


いろは坂のカーブに耐え切れず、首が変なことになっている軟な頸をもつボクです。

でっかいジェットだなー。 クルーザーに見えますよ。

修理工が言うでしょう。「原因は、悪いことばかりしてるから天罰ですね。」と。うふふ。



ねーねー。 しつこいようだけど SRT買えばー? (爆)

あー でも スギゾーさんの漢走りでも、リッター5~6kmぐらいは走るのですか? 

ペンタスター最高ですね。


コメントへの返答
2013年9月24日 22:18
再度言います( ´-ω-)
SRT買えばいいじゃん!ってクレームは受け付けません(笑)

このセッティングの時はCP弄ってハイオク仕様でしたっ(^_^;)

燃費は計算してないですけど、おそらくリッター4km切っているかと・・・(; Д)゚ ゚

普段はエコ走りですので燃費も悪くないはずです(笑)

私にとって車はおもちゃですので(爆)燃費とか細かいことは計算したことないです(((*≧艸≦)ププッ
2013年9月24日 22:10
タイヤは、このままで良いのでしょうか?(>_<)

僕の軽いグラチェロに同乗しませんか~~~♪
コメントへの返答
2013年9月24日 22:37
よくぞ言ってくれました(笑)大御所(^_^;)

もう大変でしたっ(^_^;)タイヤ鳴きまくりのヨレまくりで(笑)

たまたま同じ県内のラリー屋さんが、セッティング出しにインプレッサのSTIで来てたのですが、声かけられました(笑)

スゲー車で攻めてるねって(笑)

やっぱり同じようにタイヤ大丈夫なの?って言われました(-""-;)

一応22インチあるので履き替えたいのですが、まだ砂浜入るのと私の車のFTSで期待する所はワイルドだろーっ!て事でまだ履き替えてないんです。(^-^)/
FTS終われば22インチに履き替えて首都高でセッティング出します(笑)

SRT同乗はしません...欲しくなるからです 爆

でもマニアックな意見かも知れませんけど、グラチェロのSRTが好きなわけではないんです。
あのエンジンが好きなんです(笑)
だからSRTでもチャージャーやチャレンジャーの方が走りには向いてるんでそっちですね( ´∀` )b

2013年9月24日 22:58
中々オールマイティーにはセッティングが決まりませんね・・・
何処かで納得できれば良いですね(^o^)

僕はスロットルの制御だけ少し変われば良いなあ~って。
(発進加速時、少しの間はアクセル開度50%で固定してるみたい)
コメントへの返答
2013年9月24日 23:35
まぁオールマイティーには決まりませんよね( ´-ω-)

そのシチュエーションに合わせてセッティングを変えれば良いんですから(笑)
ちょっと面倒ですけど(^_^;)
2013年9月25日 2:32
脚がいじれないのがさみしいところですかね〜(^o^)

エンジンセッテイング沼、足沼、ブレーキ沼、補強沼、嵌まり込んだら別の車ですからね(^-^)

私はモアパワーはいらないかな〜。
足もブレーキも実用考えればこれ以上は…

補強もシャーシの剛性は悪くないようなので、こんなもんでしょう。



あれ?もう終わり!?σ(^_^;)

いえいえ、プラシーボチューンが!(≧∇≦;)
コメントへの返答
2013年9月25日 9:18
そうなんですよね~(^_^;)

得意な脚に踏み込めない所がまたジレンマでして・・・(>_<)

でもおかげで諭吉大量虐殺には至ってませんのである意味正解?

その他は電子制御こそあるものの20年前とあまり変わってないなと・・・
まだライトチューンの範囲ですね(笑)

まぁSRTはやることないですね 爆

アルミだって下手なUS製の買うと純正より重くなる可能性大ですしねww

しいて言えばやはり軽量化かな。。。

ドライバー含めてっ(゚∀゚)アヒャ
2013年9月25日 7:40
セッティングしてるのが楽しいんでしょうね笑

あーだこ―だ言いながら(独り言)自分使仕様にしてく。さすがRRT隊長!

JETは簡単に直るんですか?
コメントへの返答
2013年9月25日 9:23
SOなんですよね!!
あーでもない、こーでもない一人でつぶやきながらグラフと睨めっこですww

嫁には気が狂ったと思われてるでしょう・・・爆

ジェットは比較的簡単に直るみたいです。
まぁブレーキ一式交換のようです・・・(^_^;)
2013年9月25日 9:39
すぎぞーさんのブログには、いつも感心するばかり・・・

私のブログは、子供の日記のようだ(笑

読んでも、あまり理解できないのが

これまた寂しいです^^;
コメントへの返答
2013年9月25日 10:43
爽やかオジサマ、美人奥様を牽引するイーサン@様は別の意味で感心します・・・爆

夫婦はできるだけ一緒にいない方が良いと思う私。。。絶対喧嘩になるのでww

イイんです!ブログなんて書いたもの勝ちですからww

まぁ理解できてなくても良いと思います(^-^)/

私は逆に皆様夫婦の仲の良さが理解できませんので(゚∀゚)アヒャ 笑

プロフィール

「@まごにゃんこ 金の鯱でふ😍」
何シテル?   03/02 19:49
考えれば残り短い車道楽、トップギアで逝きます!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジンオイル交換GT3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 15:25:55
新あしあと♪♪ 775 リベンジ🎶宿題完遂!! 麺処 にった屋 さん!!!@p@;;;b ‐栃木市‐  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/22 12:41:27
ユニフォミティマッチングvsウエイトマッチングバランス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/09 09:00:09

愛車一覧

ハーレーダビッドソン ブレイクアウト モーモーFXBS (ハーレーダビッドソン ブレイクアウト)
第二子誕生につき同年のブレイクアウトに乗り換え。 僕がハーレーに憧れたのはツイカムのCV ...
ポルシェ 911 でめたんクレヨン (ポルシェ 911)
こいつを乗らずして車バカを語れるか! と言う訳で僕の中のアガリの車の中の1台。 家族は? ...
レクサス LS レクサス LS
第2子誕生に付き安全安心ファミリーカー導入。 がしかしミニバンに比べたら社内が狭いので子 ...
メルセデスAMG AMG GT メルセデスAMG AMG GT
不具合多数で売却。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation