• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年11月09日

ホイールナット…。

朝からフィフティ•シェイズ•オブ•グレイという…分かる方には分かるだろう映画を観て…終わり方にモヤモヤしています…ゆずレンですww

映像はもういいので本で結末まで読もうかと思っております(°_°)

そんなモヤモヤする前日の昨日。。。

某FB…某いりませんねw


《ニューホイールと共に写真のナットが着いてるハズ…塗装するか,かっこいいナットが欲しいな…》

とFBにアップしました。

するとghインプレッサに乗られてる方から
【テーパーナットだとエグれませんか?平ナット用ホイールなので舐めるかもしれません。間違ってたらごめんなさい。】

とコメントをいただきまして…



ん?テーパーナット?平ナット用ホイール?
え?ナットにも種類あるん?
と…

はい。ナットの事まで勉強しておりませんでした…ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

それからすぐにネットで調べ…

ボヤッとは分かりましたが,平ナットがなんのこっちゃ…で。

タイミングよく旦那さんとLINEしていたので,これってどーゆー意味?って聞こうと文字を打っていると察してくれたのか,ナットの種類をポンポンと送ってもらい…

平ナットとそのホイールの断面の画像も送ってもらい…



ワッシャ付きもあるのね⁉︎と。。。

そこで純正ホイールのナット部分を思い出し…

ワッシャ…なかったよな…平ナット…違うよな…ノーマルghとリミテッドのホイールって違うんかな…
でもこう言ってはるし…平ナットなのか?

とパニッくってると【純正ホイールはテーパーナット。】と旦那さんからのLINE。。。

それを踏まえ【純正ホイールもテーパーナットなので大丈夫かと思われます】と返信すると

【そーなんですね!勉強になりました】と返信していただき…


そんなコメントのおかげで,一種類しか無いと思っていたナットにもテーパーナット,平座面ナット,球座面ナットもあると知れたし

きっとコメントが無かったらこの先、『テーパーナット?平ナット?ナットって一種類じゃ…』となっていたはず…。



本当に勉強になった…そんな昨日でした。






最後に。。。
やっとみんカラのブログも公開範囲が設定できるようになったようなので,記事の内容によって公開範囲を変更させていただきますm(_ _)m
基本,全体に公開で書くと思われますが…。
ブログ一覧 | くるまっ!!! | 日記
Posted at 2015/11/09 15:08:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

秋のフルマラソンに応募しました!
JUN1970さん

ぽんちゃん番外編😺👶
ワタヒロさん

加賀百万石 2
バーバンさん

こんばんは🌛
takeshi.oさん

快適な仮眠のためにカーペットを敷く
SELFSERVICEさん

蕎麦屋の唐揚げ定食とKTM事件の後 ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2015年11月9日 15:13
なんなら球面座ナット(ホンダやVWとか)もありますけどもww

てか今ほとんどがテーパーだと思いますよ( ´∀`)
逆にテーパーじゃない方がレアかとw
コメントへの返答
2015年11月9日 19:15
球座面ナット…生で見てみたいと書きながら思いましたw

テーパーしか見た事が無かったので,コメント頂いた時は正直ビックリしました…汗
2015年11月9日 16:17
自分も勉強になりました m(__)m

絞まってたらOK !?と違うようですね (笑)

結構重要な所でも意外に気にしてない事が時々あります (汗)

まぁ誰もが得意不得意分野アリです (^_^;)
コメントへの返答
2015年11月9日 19:37
私も締まってたらOK!と思っていたので…
大切な役割のナットだからこそホイールに応じたナットを着けないとですね(´・ω・`)

聞いてくださる方がいると,こちらは自分で調べたり…知ってる人に聞けて,その知識が増えるので有難いですね(*^^*)
2015年11月9日 16:34
僕もホイールを替える時に知りました笑
トヨタの純正ホイールには平面ナットが使われることが多いようです。
車弄りすればするほど知らないことが出てきますよね^ ^
これだから車弄りはやめられません笑
コメントへの返答
2015年11月9日 19:48
父がwishに乗ってるのですが…
本当ですね!平ナットでした…
(見た瞬間,もっとホイール+ナットのコンビを見ていきたい‼︎と思ってしまったのは内緒の話ですw)

奥深いですね〜d( ´▽`)☆*
2015年11月9日 18:46
知らない人多いのですが、重要なことなんですよ~
ボルトの緩みの原因になったりして、最悪タイヤが飛んでいく可能性もあるので…

うちの親の車は、純正ホイールの夏タイヤと社外アルミのスタッドレスなので、交換の時はナットも交換ですね~
フィットも社外アルミにしたときにナットも交換しました。

これから冬タイヤにする人も多いと思うので、DIYで取り付ける人は気を付けて欲しいところです。
コメントへの返答
2015年11月9日 19:57
たかがナット、されどナット。。。
調べてみてナットの有難さ,適合するナットの重要さを知る事が出来ました。

自分のホイールを知った上でナットを選ばないとですね(๑°ㅁ°๑)
2015年11月9日 20:33
補足までに、四角形の角を取り、台形の様な形にすることをテーパーと言います。
先端に向かって細くなっているものですね(*°∀°)=
だからテーパーナット(。・A・´∩
仕事上、テーパー付けるとか、テーパー加工とかよく使います(*゚▽゚*)

ご存知でしたらすみません。。。
コメントへの返答
2015年11月9日 22:12
テーパードパンツがあるので,そんな感じなのか?なんてテーパーって文字を見た時に思いました(笑)
先端に向かって細いんですね(゜▽゜)‼︎

いや〜面白いっすね(^_^)b♪
2015年11月9日 22:51
ゆずレンさんの写真を見て今更ながら自分の車のメッキナットが浮いている事に気がつきました(笑)

5つそれぞれ違う色にしようかと思った中学生時代でしたが、今は思いとどまっております(汗)

ちなみにFBと同じく公開範囲限定はちょっと助かりますね~
情報ありがとうございますm(__)m
コメントへの返答
2015年11月10日 19:43
全然浮いてないと思いますよ(>_<)
来たままの姿のホイール+ナットは最強コンビだと思います(*^^*)b♪
私は純正ホイール+純正ナットのコンビは好きでしたので…☆*

公開範囲が決められると,オフ会で撮った写真や画像などを,その場に居た方のみん友さんだけに見せられますしね(^_^)
お世話になってる方の何シテル?で知りました…笑

プロフィール

「@ろば~とさん。
よく見てないと見つけられないくらいの人の多さでしたしね…🥺坊ちゃんは歩きながらドリフトしてるので…イメトレはバッチリですwww」
何シテル?   02/13 11:39
2011年の6月から念願のインプレッサオーナー?? スポーツカーのくくりが特に好きです(^^) 旧車は萌えまくりです(* ´ ェ `*)☆* ゴツめ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル インプレッサ (ワイルドチュピード)こでびるサン (スバル インプレッサ)
インプレッサはめっちゃ乗りたかった車…(●´艸`) 本命はGCですが…爆 当初,普通 ...
スバル ステラ ステラおばさん(仮) (スバル ステラ)
性別不明のステラ
ダイハツ ミラジーノ じのすけ君(仮) (ダイハツ ミラジーノ)
旦那サンのジーノさん\(ˆoˆ )/♪ めっちゃたまーーーーーに乗らせてもらってます。 ...
スズキ アルトラパン ラパン君 (スズキ アルトラパン)
約4年間,お世話になった車 子供ウケ狙いでダッシュボードにトミカ数台を列べてまし ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation