
30日、今日もぐっすり寝れました。
起きてみると道の駅香春では
おじさんおばさんたちが開店?の準備中。
まだ朝の7時だってのにご苦労さまです。
昨日は夜中だったので気が付きませんでしたけど

山の上はうっすらと雪化粧してました。
28、29日の土日は天気予報で雪でしたからね~7:06出発です。

最初の目的地、道の駅おおとう桜街道に7:21到着。
寄るつもりはなかったんですけど

一億円トイレ?ちょっと興味が湧いたので拝見~

9分割になってるけど焼き物のタイルでしょうか?

洗面所も焼き物ですね~

もう、なんつうかメッチャ綺麗って事に尽きますね~きれいなのは大事ですよね~

自販機も道の駅では珍しく、おサイフケータイ対応してる~
この後も道の駅をまわったけど結構対応してる所があったなぁ~九州進んでますね~

道の駅うすいには8:17到着、なんだか雲行きが怪しい・・・

道の駅小石原に向かう途中の国道211号、山間部だけあって雪がありました。

道の駅小石原には8:51到着、雪のほうは大丈夫っぽい。

道の駅歓遊舎ひこさんに9:20到着、山間部あたりが雪ちょっとありました。
で、元きた道を戻り500号から496号を通って道の駅やまくにを目指す予定が・・・

ルート作成では平面でしか見てないので分からなかったけど
近くに英彦山って山がある峠ルートだったらしく

なんか雪が深くなってきてるような・・・でも路面はなんとか大丈夫っぽいか?

カーブ84の標識、たしか99から始まっていたような気がする。
先へ進むと

なんだあれ?

除雪車でした。どうやらここまで来れたのは彼が除雪してくれてたお陰だったようです。
その後、追走しまして広い所に出た時、道を譲ってくれたんですけど
さすがに除雪車の先を進んでいく勇気はありませんでした。先も結構長い峠でしたし。
こんな車で立ち往生したらシャレになりません。白い目で見られることうけあいです。

道路から外れると雪が結構積もってましたし、Uターンして別ルートで行くことにしました。

赤いルートで行く予定が緑色の遠回りルートで行くことに。
県道107号の方が近道ですけど山道っぽいので積雪が心配で安全ルートで^^

だいぶ遠回りをして11:31道の駅やまくにを通過(笑)
大幅にロスしたんでゆっくりする気にはなれませんでした。

新日本三景の耶馬溪手前にて9万キロ到達、まだまだ元気に走ってくださいね~

右に行くと道の駅耶馬トピアですが直進して耶馬溪CPを目指します。

耶馬溪、侵食によってできた奇岩の連なる絶景だそうです。
まあ自分は絶景には興味なく新日本三景のバッジが獲れればいいので(笑)

青の洞窟っていう所も走ってみたりして

11:54新日本三景コンプ出来ました。
去年九州に行った後に追加されたバッジなので狙ってたんですよ~長かった・・・

道の駅いんないに12:29到着。オオサンショウウオを飼育しているようなので

見に行ったら水槽の岩の中にいました。ちょっと見えづらかったです。

前回来た時は県庁所在地が目的だったので遠くて回避した大分空港に14:35到着。
たしか駐車場が有料だったような気がしてパシャリとして退散^^
大分空港道路を通って別府市内へ~
15:25観光名所の別府地獄めぐりバッジを獲って

別府タワー^^

すいぞくかんうみたまご手前の歩道橋。
たしか去年来た時には雪がちらついていたような気がします。
新たに追加された大分城や神社を獲って

道の駅さがのせきに16:31到着。
Uターンして高速に乗り由布院を目指します。

別府ICあたり、ちょっと天候が怪しい感じ。観光名所の由布院には17:35到着。
その後も道の駅を獲りながら高速で西を目指します。途中SAやPAで休憩しながら。
21:55観光名所の久留米水天宮バッジGET!して通過する。
今日はまだまだ行きますよ~遅れを取り戻さないとね。
22:15道の駅くるめに到着。しかし、ガソリンが心もとない。
これから山間部を進むのでここらで給油しないとヤバイよね?
手前にあったエッソ中央石油久留米SSで給油。
店長らしきおっちゃんが声をかけてきました。ナンバープレートを見て
「水戸って千葉県だっけ~?」
「いや千葉の上にある茨城っす」
なんか大阪でも同じこと言われた気がする・・・
水戸納豆や水戸黄門は有名でもイコール茨城にはなってないんですね~
山道を~道の駅を獲りながら進んでいきましたが、さすがに眠くなってきた。
日付が変わり0:19道の駅鯛生金山に到着。人っ子一人いない。
周りに何も無い、なんかあったら嫌だなぁ~って事で後にする。
0:48道の駅せせらぎ郷かみつえに・・・ここも同じ感じで後にする。
更に進んで2:00オートポリスGET!道は除雪してあるけど脇には雪の塊が!
更に雪も結構降ってきた;;早めに退散しなければ。
次の道の駅はメロンドームって所、ナビのルート通り県道205号を通りましたけど
結構狭くて道も微妙な感じです。阿蘇スカイラインの県道45号の方が良かったな。
2:42道の駅七城メロンドームに到着、さすがに疲れました。

英彦山でロスった分、頑張って走りましたので今後につながるでしょう。