2009/01 寝台列車の旅 その14 帰路編+α
投稿日 : 2009年03月03日
1
金沢からの帰路はちょっと私用で寄り道してから「雷鳥」で帰ります。
実は「サンダーバード」にした方が金沢滞在時間が延ばせたのですが、敢えて最近姿を消しつつある「雷鳥」で帰ることにしました。
コンデジではこの程度の写真が限界ですね~流石にフラッシュを焚くわけにはいかないですし…
2
「雷鳥」車内。
3
金沢駅で購入した駅弁「特製牛肉弁当」を車内で開きます。
美味しいローストビーフが良い感じでした。
4
敦賀駅手前でデットセクションを通過します。以前は長浜駅手前だったのですけどね~
そういえば最近の電車はデットセクションで電気消えるんでしたっけ??
5
新大阪駅へ到着。慌てて撮影したので…
本当は大阪駅まで乗って環状線へ乗り継ぐ予定だったのですが、今回思うところがあって新大阪駅で下車しました。
6
そして新大阪発紀伊田辺行きの快速列車に乗り継ぎます。
この列車、終点の紀伊田辺に1:45に到着という、遅~い最終電車です。
実は数年前まで紀伊田辺から先、新宮まで運転されており、新宮到着は5時頃と最後まで残った「夜行普通」でした。
かつてはムーンライトの他に、新宮夜行や中央夜行といった18切符使いに有り難い列車が多くありましたね…。
今では車両も変わってしまいましたが、昔を思い出しながら…
7
で、今回の切符。
高松→山科という長~い一筆書き切符です。
あくまで片道切符という扱いなので、遠距離低減制(長距離乗ったほうが得になる)のお陰で安く上がりました。
8
そして今回の撮影機材。
コンデジ+フィルム一眼という、いつもの組み合わせに、更にハーフサイズカメラのコニカEYE2を加えました。
コニカEYE2にはポジを詰め、ASAダイヤルで露出補正しながら撮影しました。
ポジフィルムでバシャバシャ撮れるのはハーフの特典ですね~
タグ
関連コンテンツ( コニカ の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング