• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

発破泰三の"MATIC" [スズキ ST250 Etype]

整備手帳

作業日:2025年3月20日

ミラーホルダーの位置合わせ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
これまで長いことをかけて作ってきて、どうにも解決できなかった箇所がひとつありました。
それはミラーホルダーの位置。

僕のST250ではマスターシリンダー(グラストラッカーBB用)を留めているミラーホルダーつきのクランプを、クラッチレバーホルダー(ZXR250用)にも加工してあてがっていて、左右のミラーを対称にできないかとやっているんですが、実際には画像のように前後方向にズレてしまっています。
2
というのもマスターシリンダー側はクランプから見て、中心線より下にブレーキレバーが配置されるんですけど、
3
クラッチレバーはクランプから見て中心線のあたりに配置されるので、左右のレバーの高さを合わせられず、運転上の理由でムリに左右のレバー高さを合わせると、今度はミラーホルダーが前後方向にズレてしまい、実用上問題ないとは言えどカッチョよろしくないんですね。

原付でさえ左右のミラーは対称に取り付けられているのに、ST250だとできていないという点において、実に大いに、チョー気に入らなかったわけです。
4
それでまあST250も完成もしてきましたし、ここらで真面目に考えてみるかとなって、良さげなマスターシリンダーとクラッチレバーホルダーをもう一度探してみることにしました。

簡単なのはNSR250のものでまとめてしまうこと。
しかし別体式マスターシリンダーですから、いたずらにケバくなってしまうことがネック。

もうちょっと探してみてマスターシリンダーに一体式のニンジャ400用、レバーホルダーにRVF400用を調達してきました。
5
ミラーホルダー付きのクランプに変えてマスターシリンダーを交換と、ブレーキフルードのエア抜き。
6
クラッチレバーホルダーも同様に交換しました。
ワイヤーアジャスターが合わないケースもあるんですが、今回は交換不要でした。
7
クラッチレバーを黒く塗装して、
8
組み込んだらできあがり。
まだ微調整がいると思いますが、ほぼ左右対称のミラーになっています。

本体側には余計なミラーホルダーも付いていないので、スッキリまとめられました。
いやあ、これで気が済みましたよ。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フロントフォークブーツ取り付け

難易度:

ウインカー移設 その1

難易度:

ウインカー移設 その2

難易度:

LEDライト、ホーン交換

難易度:

マフラー交換

難易度: ★★

SUZUKIZUKIミーティング

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #エリオ ドラレコ不調の原因追求 その2 https://minkara.carview.co.jp/userid/126842/car/25771/6583354/note.aspx
何シテル?   10/11 00:30
発破 泰三(はっぱ・たいぞう)です。 実用車に遊びの要素を加えた、楽しく使えるクルマを探し続けています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

センターデフ流用交換記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 20:34:15
キャブレターOH 8 車体に組み戻す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/20 06:31:50
オリジナル ファンネルの作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/23 20:04:43

愛車一覧

スズキ ST250 Etype MATIC (スズキ ST250 Etype)
メインのバイク。ST250のスタイルが気に入って購入。できるだけイメージを壊さないように ...
スズキ エリオ エリオ スポルト (スズキ エリオ)
スズキ「え、エリョ?」 ぼく「ぶっとばすぞ。」
ホンダ Dio 110 (ディオ110) IDOM〈挑〉 (ホンダ Dio 110 (ディオ110))
✩★✩ JF31ディオ110 ハッピーセット ✩★✩ ホンダ純正部品(JF52ズーマ ...
スズキ レッツ4 パレット スズキ レッツ4 パレット
サブのアシ。ちょっとした運びや買い物があるときに活躍してます。5馬力エンジン車。探すのに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation