• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒彗の愛車 [スズキ スイフト]

整備手帳

作業日:2011年10月9日

ホイールLED

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
なにかのサイトでAudiの
白く光輝くホイールを見て
自分もやってみました!

ネットで探せば何件かヒットしたので
それを参考に一人黙々と作業しました

用意するもの
LEDテープ
タイラップ
強力両面テープ
曲がるステー
その他臨機応変に...
2
まずは簡単なリアから作業です

ホイールを外してドラムを
ブレーキパーツクリーナーで洗浄

ここだけ重要!
当たり前ですがドラムの手前は
ホイールがついて回転するので
ドラムの内側(車両側)の外周に
両面テープをぐるりとはりつけます

その上からLEDテープを
ぐるりとはりつけます
3
ここからが大変なのです(笑)

配線をブレーキホースを伝って
車の下からボンネットへと伸ばします
自分は4mの配線でギリギリとどきました
ボンネットの上から配線を入れて
LEDテープまで伸ばした方が
やりやすかったような気がします
4
ここからがもっと大変(笑)

フロントのホイール外しても
両面テープなんてはれません(笑)
だけどもここで諦めませんよ

近くのホームセンターで
小さいL字の取り付け金具
曲がるステーを買ってきて作業再開

ディスクブレーキの裏側
いびつな形のうすい鉄板があるので
それに穴をあけてL字を
しっかりと固定...できません(^O^)/
1時間の思考錯誤の末
溶接しました(`∇´ゞ
5
L字の金具を上に2カ所
下にはブレーキの近くに
1カ所だけとめて

曲がるステーの出番です
60cmぐらい必要だったかな?

L字とステーを4mmのねじで
しっかり固定していくのですが
下側が車体と干渉してしまいます

そこで曲がるステーの
下側で固定する所をぺンチで
 ┏━
━┛ ←こんな感じにまげます

うまい具合に回避できたら
リアと同様にLEDをはりはり
6
あとは簡単ですが重要です

例の如く配線ですが
フロントはハンドルを切ると
タイヤも回る訳ですから
LEDも一緒に動く訳です

配線をギリギリに引っ張って
固定するとハンドルを切れば
プッツンと切れてしまいます

だから配線に少しだけ
余裕をもたせてタイラップで固定
ボンネットまで通したら
大体の作業は終了です
7
LEDの配線をスモールに繋いで
点灯確認で作業は終了ですが

自分の場合は車内に
配線を引き込みました

リモコンでon.off
さらには12色に点灯して
他にも機能満載のSMDテープ
だったのでコントロールboxを
車内に入れたかったのです

リモコン操作する為に
いちいちボンネット開けるなんて
かっこ悪いじゃないですか.笑
8
ホイールLED
ボンネットの右側
バッテリーの裏側にある
○クビみたいなゴムを外します
先っぽを摘みたい気持ちも分かりますが
それだとビクともしないので
回りを力強く揉んでください←ぇ
外れたらそこに適度な切り込みをいれて
配線を通して穴から車内に伸ばします

助手席側の発煙筒の近くに
繋がってますが無茶苦茶せまいです
頑張ってください(笑)

あとはゴムの切り込みをいれた所に
しっかりとコーキングをして
点灯確認しておしまいです

駆動系のそばをいじるので
慎重に作業してくださいっ!

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

夏タイヤ交換(備忘録)

難易度:

MICHELIN CROSSCLIMATE 2 175/65R15 88H XL

難易度:

タイヤ交換

難易度:

サマータイヤ交換(1回目)

難易度:

タイヤローテーション

難易度:

ホイール交換(純正戻し)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

車いじり初心者の黒彗です。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
よろしくお願いします
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation