• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おおしやのブログ一覧

2025年11月26日 イイね!

251126/カロツー来たよ

251126/カロツー来たよ


前回のブログにて買います報告したカロツーですが






納車されました。


購入にあたり、修復歴ありの車だったので自分で足を運び実車確認。
大事故でもちゃんと直していれば、全く問題ないと思っている自分なので(シルビアがなにせ大事故後にも関わらず未だ調子良いので)
軽い接触事故と思われる程度の損傷の修復で、水没とか横転とかそう言った類いでは無さそう。
W×Bだからホイールも17インチのガンメタ塗装。
ヘッドライトもBi-Beam。
装備も気に入ったし、何しろ内装のカッコ良さに惚れました。
天井までフルブラックで、オプションの9インチディスプレイオーディオ。黒のハーフレザーシート。

昔で言うところの"黒革マルチ"ってやつです


あと、隠す事なくちゃんと修復歴の説明とメリット並びにデメリットの説明をしてくれた店の誠意も安心できたポイントです。
そこでメンテナンスをする予定は無いですけど、高い買い物をするのに初めて利用した店で、誠意ある対応をして頂けたのはポイント高いです。



なのでその場で即決







ステップワゴンは前日夕方から今までで一番気合を入れて洗車。
夜勤明けの眠気とか無く、今までの思い出を振り返りながら念入りに。
色んな人と色んな所へ行ったなぁ。


納車と言っても自宅に運んでもらうわけで無く、自分で店まで引き取りに行くのでラストランも兼ねて隣県のお店へ。
街乗り〜バイパス〜高速と一通り走って、ずっと元気に走ってくれました。
だがしかし、ホイールのバランスが狂ったのか、最後の最後に高速走るとハンドルがブレる症状が…😅




いざ、お店に着いて手続きを済ませて新しい愛車とご対面。





担当の方が気利かせて隣に並べてくれました。笑





最後にお守りやら細かいものをその場で移植。
忘れ物が無いか確認して、車検証を確認してステップワゴンと本当のお別れ。


最後の最後まで安全に運んでくれてありがとう。





もっと感傷に浸るかなと思ったけど、割と呆気なくお別れになったのでそこまででは無かったです。






引き取ってすぐに、店の近くが埼スタだったので、寄り道がてら写真撮影。





下見の時に気になってた傷は鈑金修理してもらって、磨きとガラスコーティングしてもらったので外装はピカピカです。





令和3年式、走行も52000kmとそこそこなのです。
車内は若干新車の香りがしてるのも嬉しい。
なにせ新車とは無縁のクルマ生活を送っている身でして。








モデリスタエアロを組んでもらおうかちょっと悩みましたが、塗装済だと色合わなそうだし、そもそもフルエアロ揃えると結構なお値段になりそうだったので却下😑


エアロ無くてもカッコいいのでイイんです。


そのうちクールレーシングのエアロ組めればいいなー程度で考えてます。一行前の自分はどこ行ったんですかね。






ではでは。
Posted at 2025/11/26 22:10:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | カロツー | クルマ
2025年11月12日 イイね!

普段乗りの最適解

普段乗りの最適解街乗り〜通勤〜高速走行まで、余程のことが無い限り不満は出ないかと。シンプルに走るのが楽しい車です。
カローラっていうネーミングから、もっとジジくさいかと思われるかもしれませんが期待を良い意味で裏切ってきます。
エアロのない状態でも車高調入れて下げれば更に見た目は良くなりそう。多分入れないけど。
内外装、装備的に昔の高級車レベルなので、新車価格が高いのも仕方ないかなと乗れば思います。
Posted at 2025/11/12 04:10:09 | コメント(0) | クルマレビュー
2025年10月17日 イイね!

251017/次期足車について考えてみる

どうも




お久しぶりです。




タイトル通りでございます。



今の3代目足車のステップワゴンも間も無く車検の時期。
タイヤも交換時期だし、17年落ちで故障もそれなりにありました(今年入ってオルタネーターと助手席側パワーウィンドウが○亡)。


増してや来年の税金も13年重課税のおかげで4万越え、シルビアとステップワゴンで約10万近いと流石に手痛いんですよね。


なのでそろそろ買い替えてみましょか、とカーセンサーの旅へ(ネット見ただけ)



その1。





レクサスCT200h。


前期〜中期モデルだと大分手頃なお値段。
中身は30プリウスとかオーリスと同じときた。
しかもFスポーツあたりなら内装フルブラック。

ただリアシートはそれなりっぽい。

ただレクサスってのは強い(ミーハー)



その2。







オーリスハイブリッド。


これ個人的にトヨタのハイブリッドでの大穴だと思ってます。


30プリウスとメカ系は共通、リア足はダブルウィッシュボーンなので4独。
現行のカロスポのご先祖ですね。
サイドブレーキがレバー式なのでFドリも出来そう。


ただ絶望的に収納スペースが無い。
あとリアシートはCT同様に狭いっぽい。
でも同じ年式のプリウスと比較したら格段に安い(50と30の違いってのはありますがね)



その3。







50プリウス。


性能は30よりしっかり進化してるけど、この見た目のせいなのかは知る由もありませんが結構値落ち傾向かなと。
特に前期ならAツーリング辺りでも色によっちゃお手頃っぽい。


ただ職場の上司も乗ってるし同じ車種はさすがになーって所。


でもハイブリッドカーの王道ってのは正義。




その4。







先代アクア。


燃費最強、コスパ抜群。
通勤&お買い物カーとして使うには間違いない選択。
エアロ巻いてもよし、クロスオーバーもあるし見た目にも困らなそう。


ただ自分の性格考えると小さく身軽な車体で、あっちこっち強引に走ってしまいそう()




その5。







カローラフィールダーハイブリッド。


つい最近生産終了しましたね。


中身は基本的にアクアと共通。
でも室内はアクアより格段に広い。
図体のデカい自分には有難い。


ただ。
家の隣が同型のカローラアクシオ、反対隣の家がカローラフィールダー(しかも欲しいW×Bだし)。


さすがに躊躇はしますよね。



その6。






C-HR。


意外と生産終了したのが2年前という事実。


見た目は結構ゴツくて好き。
中身は50プリウスと同じだから悪く無い。
年式と中身考えると中古相場もそう高く無い。


ただSUVなので燃費はプリウスレベルまでは期待出来ないのが足車としてはネック。


ただSUVってのは今時って感じ(ミーハー)



その7。







カローラツーリング。



正直高いからあまり選択肢としては微妙かな。




…と思って何となく検索条件を変えてみたんですよ…







コレにしました。





Posted at 2025/10/17 06:05:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記
2024年10月20日 イイね!

241020/歴代ステップワゴン乗り比べてみた

いやいつ振りのブログ()






先月半ば、追突されましてね


11年振り2度目


お祓い行った方がいいかしら


まぁそれはそれで
相手の不注意(10:0)なので同程度の代車を出してもらうことになって届いたのが






旧型の標準グレードでした。
それでもホンダセンシングやレーダークルーズなどは標準装備。







だがしかし

借りたその日から既にオイル交換時期のアナウンスが始動するたびに表示されるし、ボディは歴戦の傷だらけ、スライドドアの動きが恐ろしくカックカク(後の交換の原因)、とどめに走行約9万キロと歴代借りたレンタカーで断トツの走行距離。笑


まぁ代車だしいいじゃん、と思ってたけどスライドドアが閉まる途中で警報と共に逆戻り。

挟み込み防止機能が働いてる??でも何も挟まってないし何故??
しかも一度ならず何度も誤作動繰り返す始末。

それなら手で閉めりゃいいやとスイッチOFFにして手動で閉めようとしたら片手じゃ閉まらないレベルにはめっちゃ動きが渋い!

両手でまぁまぁ引っ張ってようやく動くレベルな訳でして。。。

色々考えたけど、手で動かすのが大変な渋さのスライドドアをモーターで動かして、渋さのレベルがモノを挟んだと同等の力と勘違いして閉まらなくなったのかな?と。









それでも結構走ったので洗車は軽くやりました。
ボディ表面ザラっザラだった。


それで、困るのでレンタカー業車に連絡入れたらその日のうちに交換してくれることになり、届いたのが






今年5月登録、走行7千キロ台のAIRのほぼ新車。
これはありがたい。
新車をなかなか味わうことのない民だし今のうちに新車の匂い嗅いどきましょと言わんばかりによーく吸い込んでおきました。


あと純正オプションのギャザズナビ。
9インチで大きいのと個人的にApple CarPlayが使えるのがデカい。
あれは自分のにもいずれ導入します。






さすが現行、色々なところが令和の車って感じ。

図らずも、自分が乗っているRGから現行RPまで乗り比べを出来てしまったので何となく個人的にメモ程度の覚え書きを。


車両サイズ
RG<<RP1<RP6

まず普段止めてる自宅の駐車場に収まらない。笑
そりゃ全長が18cmも伸びてたらね。
最早オデッセイみたいなサイズ感なのかね。


室内の広さ
RG<RP1<RP6

やはり全長の分そのまま広くなった感じ。
あと天地方向は本当に広かった。RGの売りだった低い屋根だけど室内高は変わらないってのも現代からすると狭いもんなんですね。

ただ、3列目に乗り込む時にRGは倒せばそのまま跳ね上がるのにRP系は同じベンチシートでも背面を倒す、スライドする、そして微妙に狭いって2アクションなのはどうして???


ドラポジ
RG<<RP1<<<<<<RP6

これはマジ。
元々無理やりドラポジ合わせて乗ってる自分からしたら現行は最高。神かと思った。
車が治って手元に戻ってきて乗り込んだ時、シートが高く感じて下げようとした程には。

あとシートの出来も雲泥の差。
ホンダのシートってどの車種も絶妙に合わないし張りがありまくって身体が疲れるイメージだったけど、RP系は身体に合うこと合うこと。


ハンドルの重さ
RG<<<RP1>RP6

これは油圧と電動の違いがそのまま。
ただ現行より旧型の方が軽かったのは職場の先輩も同じことを言ってました。
ただパワステのコンピュータが進化したとか直進性の問題とかその辺が色々と絡んできてそうだから一概にどっちがベストなのかは分からないもんですな。


燃費
RG<<<<RP1>RP6

これは最早K20AとL15Cなんで排気量も違うしミッションも4速ATとCVTの違いも大いにありますな。
でも同じエンジンで比べると車体の軽さがそのまま燃費の差に繋がったんじゃないかと思われます。


走り
RG<RP1<RP6

1.5ターボってタービン回るまでは1.5の素の排気量なんじゃないんかと思ってたけどところがどっこいほぼ1500回転も回ればビンビンに速いってどういうこと。
全開すればステップ変速までしちゃってなんか楽しい。
誰だっけ?VTECにターボは邪道とか言ってた某インテR乗りは。


とまぁ、こんな感じですね。
良い勉強になりました。
自分の車が1番乗りやすいけど、新型って本当よく進化してるんですね〜。







あっ、、、、。






Posted at 2024/10/20 22:11:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年09月21日 イイね!

祝・みんカラ歴11年!

祝・みんカラ歴11年!9月17日でみんカラを始めて11年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>








ほぼ見る専になりつつありますがたまには更新せねばと下書きして10日位放置()



みんカラ始めたのも、地元のオフ会参加する為が主だった理由でしたが
なんやかんやでDIYのためにも活躍してたり。






オーバーホールしてたエンジンも無事に作業が終わって






シェイクダウンも無事終了。
何もトラブル無く走り切れました。
タイヤが中古だったこと、途中からウエットコンディションだったこともあるけど、パワー出てます多分だけど()












久しぶりにミーティングに参加はしたけど
それ以外全くそれっぽいことが出来てなくて残念ですが


今年のうちにもう少し遊べればと思う所存です。



では🫡



Posted at 2022/09/30 22:26:03 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「普段乗りの最適解 http://cvw.jp/b/1271470/48761483/
何シテル?   11/12 04:10
はじめまして。 おおしやと申すモノです。 社会人になってすぐにシルビアに出会い、現在14年目に突入しました。 これまで色んな方々と繋がることが出来て、愛車には...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
91011 12131415
16171819202122
232425 26272829
30      

リンク・クリップ

今だからこそ乗りたい! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 23:09:15
愛車と出会って13年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/30 22:16:18
タウン・スモールという発想。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/03 11:10:56

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
NAでニスモ6速仕様のS15シルビアに乗ってます。 初心者から乗り続けて現在16年目に突 ...
トヨタ カローラツーリングハイブリッド トヨタ カローラツーリングハイブリッド
ステップワゴンと入れ替えです。 初めてのトヨタ車、初めてのハイブリッド、初めての黒色ボデ ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
グレードは特別仕様車の"HDDナビ スマートスタイルエディション"です。そのHDDナビは ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
いつも世話になっている車屋さんに来ている他の方が ラパンを降りて別なクルマを買うという ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation