• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BOOのブログ一覧

2023年04月13日 イイね!

BMW i4 リコール(外-3579)

BMW i4 リコール(外-3579)バッテリーマネージメントエレクトロニクス(SME)のソフトウェア不具合のためリコールがかかりました。充電の停止や高電圧システムのシャットダウンの可能性がごく稀だけど発生するらしい。と、いうことで、さっそくディーラーへ行き対策してもらいました。今回の処方はi-stepのバージョンアップ。写真のように03/2023.30になりました。
で、これはこれでいいのですが、案の定コーディングした項目がすっ飛んでいたので帰宅してから再コーディングを行ったところ、i-stepが新しすぎてECU項目の内、2項目がレッドマーク、つまりコーディング不可の状態になってしまいました。うーん、こうなるとBIMMERCODEさんに1日も早いアプリのアップデートをお願いしたいところです。まぁ言っても単にちょっとだけ不便になるだけのお遊びコーディングの域を出ないんですけどね。(^_^ゞ
Posted at 2023/04/13 08:53:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW i4 M50 | クルマ
2023年01月27日 イイね!

BIMMERCODE

BIMMERCODE久々にコーディングのネタ。
私は前車M340i xDriveまでBIMMERCODEをiPadにインストールし、ENETケーブルで車両と接続してコーディングを行っていました。
でもi4はまだ対応車両にリストアップされていませんでした。(T_T)
なのでずっとコーディングを諦めていたのですが、海外でBIMMERCODEを利用してる人が、i4も対応車両に入ったよってレポートしてくれました。おお、これは朗報。英語版がバージョンアップされたんだから日本語版ももうすぐだな、って思ったのが昨年12月。本日、アプリをチェックしてみたらめでたくi4が対応車両にリストアップされていましたー。パチパチパチ。(^_^)v
で、さっそくコーディング開始。
iDrive8になって色々な制約が加わったようでコーディング界がざわざわしているのは知っていたのですが、いざBIMMERCODEでコーディング内容をチェックすると、なるほど今までに比べてコーディングできる内容が少なくなっているようです。
ま、でも一番やりたかったリーガルディスクレーマー項目がコーディング可能だったのでヨシとします。
以下が今回行った内容。
・リーガルディスクレーマー/無効
・ワンタッチウインカー5回チェックボックス/追加
・デイライト オンオフチェックボックス/追加
・ドアオープン時のウインドウリフター遮断/無効
・自動ロックまでの時間/1分

次回コーディングはアンビエントライトのカラー変更(組合せ)かな。
これがまたひとすじなわではいかないんですよねー。

Posted at 2023/01/27 16:09:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW i4 M50 | クルマ
2022年12月27日 イイね!

150kWのはずじゃないの?

150kWのはずじゃないの?朝イチで仕事を済ませてから今年最後のいつものディーラー詣。
タイミング良く急速充電器が稼働し始めたところのようで(3~4日前から可動し始めたらしい)、さっそく試しに充電してみました。
モノはイタリアのABB製。
が、しかし、充電器のモニタ画面を見てがっかり。モニタ画面には90kW×2の表示。あああ、1機稼働の場合でも150kWではなく90kWなんだぁ。(😭)
さらにスペック表にはMax500V/200Aの表記。ということは・・・100kW仕様やないかい! 150kW機が来るという話だったのに!
もうね、あーた、そりゃ落胆しましたよ。orz
しかも追い打ちをかけるように、90%充電を車両側でリクエストしても、なぜか充電器側で勝手に80%に変更されてしまい、90%まで充電できませんでした。通常は80%で問題ないですが、長距離移動中のBMW BEVが立ち寄って充電した時に、100%ではなく80%しか充電できなかったら、マジで泣きますよ。なにかトラブルなのか?

サービス担当のK君に症状を伝え、原因究明をしてもらうように頼んでおきました。ま、何はともあれBMWディーラーにもようやく急速充電器が普及し始めたのはいいことではあります。
あ、ちなみに本日の最高給電スピードは85kWでした。しかしそのスピードが維持できたのは33分充電したうちのわずか10分程度でした。・・・日産(東光高岳製)の50kW機の方が、実質的には早いんじゃないでしょうか。いや、そんなわけないか。(笑)

Posted at 2022/12/29 08:01:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW i4 M50 | クルマ
2022年12月18日 イイね!

地図更新 2022-3

地図更新 2022-3地図更新を行いました。 バージョンはRoad Map JAPAN Joy 2022-3。
他の機種は2022-4だったり、既に2023-1だったり。最新のデバイスなのにいつも後回しなのはなぜ? まぁ何が変わったか毎回わからないぐらいだから、どうでもいいっちゃどうでもいいんだけどね。(笑)
備忘記録を兼ねて手順を書いておきます。
①BMW Downloaderで該当のマップデータをPCにダウンロード。これに約1時間40分。もちろんネット環境によって時間は大幅に変わります。
②ダウンロードしたデータをUSBメモリ(私の場合は64GB)に解凍。これに約20分。
③USBメモリを車内のUSB-Aにセットして車両の電源を入れる。
④ポップアップメニューが出るので更新を選択。インストールに約20分。
⑤更新終了

すべての行程の中で3回操作しなければならないのが意外に面倒。(笑)
Posted at 2022/12/18 15:37:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW i4 M50 | クルマ
2022年09月20日 イイね!

Apple Watch 8 + デジタル・キー

Apple Watch 8 + デジタル・キー Apple Watch 8、来ましたー。当初の予定より16時間遅れで到着。台風の影響なのか、国際物流の停滞なのかは不明。
仕事が終わってから急いでセットアップして、BMWデジタル・キーもWATCHアプリのウォレットから追加登録。(記事にはしていないけど、iPhoneとの接続は納車後すぐに設定済み) 車両側もApple Watch 8と私のBMW IDを紐付けて完了。日付が変わる直前に真っ暗なガレージで何やってるんだか。(笑)

そして動作試験。
Apple Watchのパスコードを入力してロック解除さえしておけば、あとはドアノブにApple Watchをかざすだけ。おおー、正常に作動した。iPhoneの時よりも感動が大きいのはなぜだ?(笑)
これでいちいちバッグやポケットからiPhoneを出さなくてもドアロック/アンロックができて非常に便利。特に荷物を持っている時ね。

今まで私が所有してたのはApple Watch 4で、BMWデジタル・キーに利用できるのはApple Watch 5以降モデル。なんてことだ。(笑) SEでも動作するようだけど、せっかくなので8を買いました。4年の月日は差がありますね。画面の常時点灯は時計機能としては至極真っ当なもの。バッテリーは消費するだろうけどこの機能は大歓迎。
Posted at 2022/09/21 07:40:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW i4 M50 | クルマ

プロフィール

「Panasonic ELSEEV 充電設備工事 http://cvw.jp/b/128375/46277556/
何シテル?   07/28 00:04
BMW i4 M50 (G26_BEV)のきままなブログです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ディーラーのプログラミング作業で5つのECUが不動になる!?なぜ不動になるのか!?対策方法教えます!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/23 08:02:17
【第二報】 BMW 社外電装品を装着した車両のヘッドユニットクラッシュについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/16 23:34:50
【コーディング関連】こんな時こそ備えは大切。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/16 23:33:24

愛車一覧

BMW i4 BMW i4
G20/M340i xDriveから乗りかえ。 外装 475 ブラック・サファイア 内装 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
3年4ヶ月ぶりに6気筒エンジン車に乗り替えます。M340i xDriveはほぼすべてのも ...
ミニ MINI ミニ MINI
Color : Lapis Luxury Blue + Melting Silver O ...
BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
Color : Snapper Rocks Blue Option1 : 19i ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation