• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

akotan986の"P子ちゃん" [ポルシェ ボクスター (オープン)]

整備手帳

作業日:2024年2月18日

ヘッドランプユニット内の電線被覆割れの補修

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ヘッドランプのロービームをLEDバルブに交換するため、ハロゲン電球から電源ソケットを外そうとしたとき、少し電線を曲げると、パキパキと電線のビニール被覆が割れてしまいました。古いヨーロッパ車にはよくある現象のようで、ボクスターも定番の不具合のようです。
2
ヘッドランプの配線類はユニット内で防水されているためか、ひび割れで止まっていましたが、防水されていない風雨に晒されるウインカーの配線は柔軟性があまりなく、少し曲げただけでビニール被覆が割れ落ちて、裸線になってしまいました。応急処置でビニテを巻いてはみましたが、見た目も悪く耐久性もなさそうです。ショートしてヒューズが切れてライトが点かなくなる以前に、車両火災の原因にもなりうる大変危険な状態で放置はできません。
3
ライトユニットをバラバラにする大手術の方法もあるようですが、自分で今できることで先ず何よりも不安な箇所を修繕することを目指してみます。
絶縁被覆の割れた電線に収縮チューブを使って絶縁皮膜を復活させる方法でやってみます。
写真の収縮チューブは防水タイプのもので、風雨のあたる外部電線にも使えます。
4
最もひどい状態のウィンカーの配線から取り掛かります。被覆がむけてしまった全裸な電線の真ん中あたりをニッパーでカットします。被覆の割れたところから水が侵入したようで錆が発生していました。このまま電線を活かしてもサビで抵抗値が大きくなって電線に負荷がかかりそうですので、電線を引き直すことにします。
5
既存配線と同じ直径の0.75sqの電線を半田付けします。まずはコネクター側から。半田付けをしたらその上に収縮チューブを被せて、ホットガンで加熱してチューブを収縮させ被覆を作ります。
6
電球側の配線を半田付けする前に収縮チューブを電線に通しておきます。
7
配線を半田付けして収縮チューブを加熱するとこんな感じになります。ユニット外の雨のあたるところなので、収縮チューブは防水タイプを使っています。
8
念には念を入れて。露出電線がボディーに直接当たらないようにコルゲートチューブで保護しました。電球側の配線の根本にはさらに防水と絶縁のため自己融着テープを巻いておきました。ウィンカー配線はこれで完了です。
9
エーモンの収縮チューブ防水タイプの仕組みです。チューブ内部に防水性を高めるための接着剤が塗布されているようです。熱をかけて収縮した切り口を見ると、配線にぴっちりくっついているように見えました。期待できそうです。
10
ロービーム配線に取り掛かります。配線に柔軟性は残っているものの、少し曲げるとヒビが入ってきます。症状が進行するとやがてはウィンカー配線のように真っ裸の線になってしまうかと思うと、先手を打っておきたくなります。電線内部の腐食はなさそうなので、こちらは電線に丸ごと収縮チューブを被せる方法でいきます。
11
チューブを通すために、配線を適当なところでカットします。
12
カットした配線に収縮チューブを通します。はんだ付けの時にチューブはんだ付けの方にずれないように、クランプしておきます。
13
コネクター側にあらかじめ収縮チューブを通して置いてから、配線をはんだ付けします。
14
写真ではわかりにくいので・・・
手順としては
①収縮チューブをまず既存配線にすっぽり被せて(オレンジ色)、熱をかけて収縮させます。
②チューブが収縮して熱が冷めたら、カットした既存配線の長い方に収縮チューブ(ピンク色)を通しておきます。
③配線をはんだ付けします。
④はんだ付けした箇所まで通しておりた収縮チューブ(ピンク色)をずらして、加熱して収縮させて完成です。
15
完成するとこんな感じになります。
ちなみに収縮チューブの色がプラス側とマイナス側で違うのは、割れの酷かったプラス側を防水タイプの収縮チューブにしたためです。
16
右側のランプユニットはスモール配線も割れがあったので同様の補修をしました。今は大丈夫そうに見える他の電線も、経年劣化は進むかと思いますので、時間がある時になる早で補修を進めたいと思います。
17
ランプユニットを装着して、点灯確認。
全てのライトがきちんと点灯しました。

新しい車に比べれば、手がかかる子ですが、不具合や心配箇所を解消していくと、なんだかこの子のことを少し理解できたかのような嬉しい気持ちになります。これからも愛情を持って大切にしていきたいです。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ウインカーが点かない その2 ハザードも点かなくなった!!

難易度:

ウインカーが点かない その3 ハザードは直った!!

難易度:

ヘッドライト内部配線 修復

難易度:

ウインカーが点かない その1

難易度:

ウインカーが点かない その4 直った!!!

難易度:

コーナートリム交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「がびーん🛞💥」
何シテル?   07/02 15:34
2023年3月に2003年式ポルシェボクスター986を購入。 20年前のクルマを買って乗るなんて、これぞ究極のエコ!! 2024年9月には柴犬のきなこちゃん...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

(OBD)Dash Commandインストール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 11:54:34
エアバッグ警告灯が点灯... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 11:46:18
幌の内装が垂れてきたので自作で補修してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 09:16:58

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) P子ちゃん (ポルシェ ボクスター (オープン))
愛称・P子ちゃん MY2003年式 アークティックシルバーのボディに テラコッタカラー ...
BMW 2シリーズ グランツアラー 218d (BMW 2シリーズ グランツアラー)
2019年6月16日納車。 家族呼称・べんべーちゃん 218dグランツアラーラグジュア ...
スズキ アルトラパン ラパンちゃん (スズキ アルトラパン)
ディーラーの展示車を購入。買い物に、子供の送り迎えにとっても便利な働き者のヨメ号。CVT ...
スバル サンバー 電波くん (スバル サンバー)
アマチュア無線お遊び&プチ家出用。お仕事でお付き合いのあるお方から「もう乗らないから」と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation