• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年06月23日

シングルアームで撒き散らしちゃえ(笑)!?

シングルアームで撒き散らしちゃえ(笑)!? 梅雨ですね。

ようやくと言うか、かなり降りましたが。

で、ワイパーの話です(笑)



一般的にはコレですが…




相変わらずに80年代に浸ってる私、ロンサムとしましてはやっぱコチラが気になりますね!!




スーパーカーやメルセデスに代表される様にスペシャリティなシングル…ワンアーム…1本ワイパーですが…



今回はやはり、ある意味リトラより貴重な国産車を振り返りましょう(^_^)b



私の分かる範囲で年代を辿るとココからでしょうか!?




【日産】S110型(1979~1983)
3代目《シルビア》と、初代《ガゼール》の兄弟車…尚且つ、同時にラインナップされてた2ドアクーペ…「日産的には2ドアハードトップ」…では無く3ドアハッチバックのみに採用したと言う…なんででしょうね!?

⇩コチラのクーペは普通ワイパー。


⇩コッチのハッチバックがシングルワイパー。


カタログにも紹介されてますが払拭エリアは左下を拡大(笑)


と、言う事は…当時のS警察のK課長専用車はクーペベースだから残念ながら2本ワイパーですね(笑)






【ホンダ】AB/BA1型(1982~1987)
2代目《プレリュード》…代車で数日運転した事があり一番印象深いですね(^_^)b


カタログにシングルアームワイパーがさり気なく主張されてますね。(@_@)







【スバル】(1985~1991)
初代《アルシオーネ》


ワンアームが分かりやすく…


やはりカタログで確認(^。^;)






【いすゞ】(1981~1991)
初代《ピアッツァ》&《ピアッツァ•ネロ》


カタログ的にもワンアームが分かり易い画があまり見当たりませんが(^^;)





ココまでがいわゆる乗用車…そしていずれもシンプルな中央支点での扇型スタイル。

静止時格納位置が運転席側か助手席側かの違いはあれ…作動払拭時に歩道側にも遠慮なく撒き散らすタイプですね(笑)





さて、忘れちゃならない軽自動車…。

【ホンダ】の《トゥデイ》

トゥデイ型とも言うべき!?…独特のリンクを持つツインアームのシングルアームワイパー(笑)!?

初代前期(1985~1988)



初代後期(1990~1993)


2代目前期(1993~1996)


2代目後期(1996~1998)


更に、軽自動車規格変更の端境期でわずか1年半だけ生産された…
2代目《ライフ》(1997~1998)



他には…

【ダイハツ】(1996~2001)
《ミゼット2》もそうでした。




後で思いだしましたが…1950年代後半!?

【スバル】の《360》の最初期型もそうでしたっけね!?







以上、ココまで国産車のシングルアームワイパーは過去のモノみたいに話して来ましたが…現在にもちゃんと復活して息づいてますよね(^_^)b




【トヨタ】
3代目《ヴィッツ》(2010~)


◎リング式シングルフロントワイパー
「効率性を追求し、シングルワイパーを採用。またウォッシャーがブレードに沿って噴射されるので、すぐに拭き取ることができます。」





【トヨタ】の2代目《ラクティス》とOEM車の【スバル】《トレジア》(2010~)


◎ウィンドシールドワイパー
「シングルワイパーで広いフロントガラスを効率的に拭けます。」




【三菱】の軽自動車《アイ》…つい先日に生産終了したので、後はEVの《アイミーブ》が引き継ぎますね!!



◎フロントツインアームシンクロワイパー




以上でしょうか!?

カスタムでレーシーにワンアーム化されてる方は多かったでしょうが…純正オリジナル車種はこれ位でしょうか!?

どっか抜けてる車種が有ったらお教え下さいませ。m(_ _)m

ワイパー編はまたやりたいですね。

ではまた(^^)/


ブログ一覧 | 80’S | クルマ
Posted at 2013/06/23 02:07:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

やっとです (O_O)
Mr.ぶるーさん

🥢グルメモ-1,159- 萬里( ...
桃乃木權士さん

三連休中日・・・🚗💨🎶(その ...
よっさん63さん

【グルメ?】はじめてのトマオニ!
おじゃぶさん

今日は大黒PAから
彼ら快さん

マロニエ・オートストーリー「秋」m ...
SNJ_Uさん

この記事へのコメント

2013年6月23日 2:44
ロンさん、RNです。
ツインワイパーをシングルワイパーに改良してた人多かったですよね。
初期型の軽自動車はフロントガラスが小さかったですから1本ワイパーで充分だったのでしょう。
後、バッテリーが小さかったし性能が悪かったですね。
直ぐバッテリーが上がっちゃいましたね。
丁度免許を取った時期が軽自動車の規格変更で360ccから550ccに変わった時でしたが1週間位
360ccの軽トラックに乗りました。
教習車はタクシー型のクラウンのコラムシフト3速マニュアル車でした、勿論、重ステでした、今だと良くあんな重いステアリングを廻したと思いますね。
それに比べれば今の軽トラックは車種にもよるますがフル装備ですよね。
だってABSが付いていますよね。
良い時代になりましたね。
コメントへの返答
2013年6月23日 10:12
おはようございます(^^)/

トゥデイのワイパーを見た時はよく考えてるなぁと感心したものです。

プレリュードはバッシャバッシャと忙しそうに働いてるのが気持ち良かったですね…周囲の人は迷惑だったのかな(笑)

私も重ステの経験はわずかながら有りますがロングノーズの直6搭載車なんぞはエライこっちゃでしたね(笑)

今は軽でも当然の快適な装備、味は」
薄れちゃいましたね(^。^;)
2013年6月23日 11:13
ロンサムさん、こんにちは。

良く調査されましたね。
懐かしい車ばかりです。

現行ラクティスは知っています。
ソリオ購入時、どちらかにするつもりでしたので。
このワンアームは賛否両論ですね。
コストカットにもなり、ユーザーは一本のみ交換ですみます。

コメントへの返答
2013年6月23日 12:09
こんにちは(^^)/

国産車で他に抜けてませんかねぇ(笑)

ワンアームは昔はイメージ的な一面もあったでしょうが現在のは考えられた末でしょうか!?

効率性と謳われてますがいつも議論のまとですね(^。^;)
2013年6月24日 2:17
ロンさん、思い出しました。
隣の息子さん(次男)がガゼールに乗っていました。
BODYサイズは大きく見えました。
日産車は絶大な人気車種でしたね。
330、430、S30、S31、スカGジャパン、910SSS、等が人気車種でした。

マツダのファミリア3ドアHBの赤のXGはデートカーに最高でしたね。
中学生の友達が3台目に購入した車でしたね。

HONDAのシィテーも
人気車種でしたね、IC付きターボ2、人気車種でした。
プレリュードAB/BA1型が人気車種でした。

日産のシルビア S13、S15が人気車種でしたね。

RNは当時のSA22C型かS30の最終型もしくはS31型の購入を検討していました。
でも、結局、価格の安いS22C型に決まりました。
コメントへの返答
2013年6月24日 7:57
おはようございます(^^)/

やはりどれも名車ぞろい(笑)

私も所有はしてませんが友人知人先輩にと借りたり乗せてもらったりはそこそこあるもんですね。

ターボ2ブルドックにAEの71&86はやはりおもしろかったです。

2&3リトラプレリュードにS13シルビアもワクワクしましたねぇ!!

では(^^)/
2013年6月28日 0:41
お久しぶりです。
トゥディ初代後期は乗っていました。

ツインアームの動きがなかなか面白い構造でしたね。
冬に少しでも雪積もるとトルク不足?で止っちゃいましたけど
ゴムが長かったので交換時に汎用サイズを買って切らないといけなかったと記憶しています。
コメントへの返答
2013年6月28日 8:57
おはようございます。

ご無沙汰しております(^^)/

角目のトゥデイに乗ってらっしゃったとは!!

目を惹かれるメカニズムでしたが、現在の使用車もこのメカを踏襲してるみたいですし先見の明があったって事ですかね(^_^)b

めったに無いメカだと整備性にも影響が出たりするんですね。

トルク不足!?は雪国では大問題…まぁ現在のモノはしっかり改良されてるでしょうけど(笑)。

2025年9月10日 7:36
前職でトゥデイプロに乗ってました…商用バンには珍しい(笑)。荷物あんま載らへんが高回転型エンジンとスタイリッシュボディで特別感もあり、もう仕事が半分レジャー感覚になってました(ちなみに理工系技術サービス職)。

その後自宅ソーラー有効活用でアイミーブ入手したらシングルワイパー搭載、さらにミッドシップで「ホンダ仕様の三菱車やー」感じました。ワイパーアームからウオッシャー液出るし、目障りな位置でワイパー止まらへんから気に入ってました。ただワイパーが高速移動するから歩行者には迷惑かけてたかも(^^;;;
アイもトゥデイも軽のスペシャリティカーでっか!?…アイのカーステでトゥデイCMソング「はぐれそうな天使」聞いても全然違和感ないですー(自爆)。
コメントへの返答
2025年9月10日 12:09
こんにちは😃
懐かしいブログにコメントありがとうございます♪
トゥデイプロにアイミーブとは中々レアモノですね。
スタイリッシュな軽と言う意味でも貴重です、しかもワンアーム🎵
私が唯一乗った経験のある2代目プレリュードは真ん中支点でワイパーが2本ワイパー車よりも倍の距離を動くのだから同じ回数動く為には倍の速度‼️そりゃ撒き散らしますわね(笑)
最近はガラス面積が広過ぎるのか採用車が現れないのが残念です( ̄∇ ̄)

プロフィール

「@NZ-R さん🎵…こんにちは😃
義妹が33ヶ所巡りの真っ最中らしく、その付き添いがてらみたいな(笑)
山上駅から徒歩20分位でしょうかね⁉️
国内外の観光客が多くて賑やかだと熊は大丈夫かなと思いつつ人に疲れそうな気もしつつ…
まだ近況報告はありませぬが( ̄▽ ̄)💦」
何シテル?   11/17 13:11
≪ロンサムX≫です。 今回、ミニバンからコンパクトカーにダウンサイジングしました。 若い頃からドレスアップ好きですが…過去の車歴《クレスタ》⇒《タウ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

不明 スズキエンブレムフィルム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/18 13:16:34
臍の緒 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/05 07:46:46
ELS FLEX ORANGE FILM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/04 02:51:20

愛車一覧

三菱 デリカD:2 三菱 デリカD:2
2011年10月11日に新車納車されました。 まずは小技で攻めますよ(笑)
三菱 ギャランΣ 三菱 ギャランΣ
約30年ほど前になるのかな!? 二十歳で免許取得し、最初にハンドル握ったのがこのシグマ ...
日本フォード フェスティバ 日本フォード フェスティバ
約20年前になるのかな!? 結婚時に嫁さんが連れてきたブリスターフェンダーとフォードの ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
初の愛車。 セダン全盛期!? 周りもみんなセダン乗り。 イジクリ&ドレスアップに目覚 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation