• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年01月22日

今年も「厄神さん」にお詣りに…(^_^)b

今年も「厄神さん」にお詣りに…(^_^)b 今年も「厄神さん」にもお詣りして来ました。



お正月の「初詣」に始まり「えべっさん」に「厄神さん」と1月は毎週の様に行事(!?)が続きます。

まぁ毎年行ってる事なんで、行かないと落ち着きませんわね(笑)

さて、「厄除け祈願」…皆さんご存知の様に男性の大厄は数え年の42歳だったかな(^^;)

私はとうに過ぎてますが…大厄、小厄、厄年に関係なく毎年家族に災いなどが降りかからない様にと願いをこめてお詣りしてます。

関西ではこの時期に開催される神社が多いみたいですね。

「厄除け大祭」…我が家はいつも神戸市須磨区にある「多井畑厄除八幡宮」にお詣りしてます。

ここの「大祭」は1月18日~20日の開催。

我が家の場合、やはり仕事休みに出掛けるので…大祭の期間に当たったり、当たらなかったり。

今年は月曜がまだ期間中だったので沢山の人出の中行って来ました。

大祭期間中は…神社にある駐車場の内、正規の駐車場は利用不可で、臨時の駐車場のみになり混雑するので…最寄り駅からの臨時直通バスを利用する方が多いですね。

当方も今年はバスで向かいます(^_^)b

南の海側、JR&山電の須磨駅からの便もありますが…我が家は北の山側、神戸市営地下鉄の名谷駅から。

隣接するショッピングモールの駐車場にクルマを預けて出発です。



平日昼間、やはり年齢層は若干高め…えべっさんと同様に仕事終わりの夜も込みそうですね。

バス乗車、約10分ほどでしょうか…到着です。



いきなりの階段です…百段ちょっと位でしょうか(笑)



本殿は小高い山(!?)丘(!?)の上に有りますので。



途中の「御手洗場」の水で自らの穢れた身を清め…更に階段を上がります。



本殿のある境内に着きました。



まずは、本殿前で「お祓い」を受けて…。



本殿の入り口(拝殿)でお詣りします。



本厄の方々などは、更に奥の本殿で厄除けの「ご祈祷」を受けられますね。



他の小さい社にもまんべんなくお詣りし…更に階段を登ると最上部。





ここでは「人形」…「ひながた」と呼ばれる紙に名前と数え年を書いて水に浮かべます。



自分自身の身代わりの厄除け祈願らしいです。



家族の人数分を浮かべました。



流石に大祭期間…水は何重にも重なったひながたでいっぱいですね。



これで一通りの参拝は終了です。





登りとは別の階段を通り、本殿前まで戻ってくると…本殿右手のおかぐら奉納所で、巫女さんが踊ってました。





お神楽は巫女が舞を神様に奉納し、神様のご加護をいただくというものらしく…こちらを申し込まれた方々も多数。



お札やお守り等は、こちらで求めます。





前年にいただいたお札などはコチラに返納します。



おみくじ…コレも毎年の定番、開運みくじ…今年は宝舟でした(笑)









そして、十二支お守りも家族の干支に合わせて(笑)



さて、そろそろ下りますかね。

駐車場のある麓、階段の途中の平たい部分、本殿のある境内などに飲食の屋台が並びます。



麓まで降りて来ました。



改めて八幡宮の入り口、正面を眺めてみますと…。











臨時駐車場も混み合ってますね。





八幡宮入り口の大鳥居…参拝客の行列かと思いきや、すぐ傍にあるベビーカステラの屋台の行列です(^^;)





美味しいので当方も毎年並んで購入するのですが、今年は行列の進みがより遅く、1時間近くかかったのかな。



順番を待つ間、何とも言えないメロディーが度々流れて来ます♪

八幡宮の周辺の道路、交差点には警察官が交通整理をしてるのですが…その警察車両のスピーカーから発せられるこの歌声。



5分おき位に繰り返されるので、覚えて口ずさんでしまいました(笑)

尼崎市出身の女性デュオ「あまゆーず」が歌う…







「ざっとうの詩~絆」





私は気付かなかったのですが、ルミナリエ会場でも流れてたらしく…。



明石の歩道橋事故を踏まえて…来場者、主催者、警備会社、警察が協力して雑踏の事故を起こさない様にと作った歌らしく。

まぁ、この日は危険な混み具合ではなかったですけどね(^.^)

と、言うような具合で厄神さんも無事にお詣りが終わり…ホッと一息付けますね。

夜間の参拝はまた違った雰囲気で…。









おまけですが…昨年の厄神さんの私のブログ、大祭ではない平日に行った時のモノを関連情報URLに貼り付けました。

ここまでお付き合い下さりありがたいのですが…時間が許すのであれば、そちらも覗いて見て下さい。

静かな雰囲気…ひながたの浮かぶ水場も空いてます(笑)





ではまた…(^_^)ゞ











ブログ一覧 | お出掛け | ニュース
Posted at 2014/01/23 01:50:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏休み最終日は・・・お昼を食べに出 ...
彼ら快さん

GGOC_Fes2026 ヴェゼル ...
かずポン@VEZELさん

【ハスラー】助手席のフロントトレイ ...
YOURSさん

お盆こ盆😅
けんこまstiさん

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

やったぁ〜😍…久々の当選っす😉 ...
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2014年1月23日 13:04
こんにちは♪

仕事の関係で、新在家から名谷に通っていた事があり…その後、10ヶ月間くらいだったでしょうか…名谷に住んでましたので、懐かしいです(^^)

新在家からは、8割位は車で通ってましたので、前の道を通っていたのに、一度も行った事がありません…今度、神戸に行く機会があったら、久し振りに須磨周辺もいいなぁ~って思いました(^o^)/
またまた?参考にさせて頂きます(〃艸〃)ムフッ
コメントへの返答
2014年1月23日 19:24
こんばんは(^^)/

名谷にも縁があったんですね!!

西神もそうですが「神戸市株式会社」の「山、海へ行く」の代表的なニュータウン…立体的で大規模な街並みが造られてますが、ここの厄神さん辺りは古くからの細道が残ってたりして対比が面白いですね(^_^)b

須磨区周辺、時間があれば海側も山側も楽しんで下さいね(^_^)ゞ
2014年1月23日 22:58
ロンサムXさん、こんばんは。

「ひながた」について、昨年何かコメントしたような記憶があるのですが??

「ざっとうの詩」を聴きました。
神戸方面は広島とは桁違いの混雑ぶりですね。
全国区の歌にしても良さそうです。

お疲れ様でした。
コメントへの返答
2014年1月24日 0:35
ベレット ソランさん、こんばんは(^^)/

そうですね、昨年もシッカリとコメントいただいておりますよ…1年早いものです(*^_^*)

「ざっとうの詩」…ベビーカステラの行列に並んでるとどこからか、神社が流してるのかと思いきや警察の方でした( ̄∇ ̄)

優しいメロディーですが、耳につくと言うか忘れられないですね(笑)

県内だけでなく、全国区で採用されたら…良いですね、DJポリスも歌ってくれたりして(^^)

昨年は静かなお詣りでしたが、今年はほんと混雑してましたね。

これで正月からのお詣り三連チャンが無事に済みました(^_^)b



プロフィール

「@NZ-R さん🎵
公立でもスポーツに力を入れてる市立系がまだ可能性が高い⁉️
兵庫なら明商、市尼、須磨翔風とか。
それでも私学群の壁を破って頂点に立つのは大変そうですがね(^.^)」
何シテル?   07/28 21:46
≪ロンサムX≫です。 今回、ミニバンからコンパクトカーにダウンサイジングしました。 若い頃からドレスアップ好きですが…過去の車歴《クレスタ》⇒《タウ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SurLuster ゼロクリーム[ノーコンパウンド] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 22:16:13
CAR MATE / カーメイト GIGAデュアルクス 6000K D4R/S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 18:25:57
スズキ(純正) 6型 エブリィバン ヘッドライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 18:21:04

愛車一覧

三菱 デリカD:2 三菱 デリカD:2
2011年10月11日に新車納車されました。 まずは小技で攻めますよ(笑)
三菱 ギャランΣ 三菱 ギャランΣ
約30年ほど前になるのかな!? 二十歳で免許取得し、最初にハンドル握ったのがこのシグマ ...
日本フォード フェスティバ 日本フォード フェスティバ
約20年前になるのかな!? 結婚時に嫁さんが連れてきたブリスターフェンダーとフォードの ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
初の愛車。 セダン全盛期!? 周りもみんなセダン乗り。 イジクリ&ドレスアップに目覚 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation