• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
*

西@組長 妄想族の"駐車場の置き物、たまに快速特急" [トヨタ クラウンアスリート]

整備手帳

作業日:2012年12月31日

ナンバー灯肆號機製作

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
弐號機ですが、LEDの配置位置の関係でナンバーポケットのメッキ部分に発光点がモロに写り込んでしまってます。これがもう嫌で嫌で仕方なかったんですが、何だかんだで1年半以上このままでしたw
あと、実は取り付け時にツメを折ってしまい両面テープで半ば無理やり取り付けしてありまして・・たま~にテープが剥がれてプラプラになったりしてたので、もういい加減作り直そうってことで腰を上げました。
2
灯体がフレームに当たって取れないため、○○を○○してナンバーを外します。
3
左上:リューターで殻割り。
右上:100均で半透明のファイルを買ってきて、レンズ内寸に切り出します。
左下:右のレンズに切り出したファイルを入れてありますが、ぼやけて下の字が読めません。この効果でLEDの光を拡散させてメッキへの反射を緩和させようって企みです。
右下:基板を切り出しLEDを実装。レンズとの距離を稼ぐために日亜LEDの仕様であるストッパーを切り飛ばし基板ベタ付け、抵抗も表面実装です。んでリューターで頭の凸レンズを研削します。
4
基板をハウジングに固定しレンズを閉じ、ペーパーでレンズ表面をすりガラス調に仕上げます。最後にコーキングで合わせ目処理したら完成。
5
上:基板単体で点灯。凸レンズを削ってあるのでツルシより拡散してます。
下:灯体レンズを被せて点灯。ファイルとペーパーがけのおかげで発光点がぼやけてかつ拡散してます。
6
上:左が肆號機、右が参號機。実は少し前に新品灯体と570GS-K1を使って参號機を作ってあったんですが、自分の思い描いたイメージとはかけ離れた仕上がりだったたため納得いかず2日で外しました。点灯時間は正味10分以下です(笑)。で、直後に解体車から取り外した灯体が手に入ったため肆號機を製作した、ってなわけです。
下:点灯させてみるとこんな感じ。肆號機のほうが拡散してるのがよく分かります。
7
ついでにフレームを黒からグリルと同じダークグレーメタに塗装し直しました。あえての半つやで最近流行りのハイパー何たらに見えなくもない・・こともないですねw
8
写り込みはかなり緩和されたと思います。
が・・

しゃがんだりして目線の高さを変えると相変わらず写り込みます。。
あと、ちょっと明るすぎだコノヤローorz

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

車検対策 黄ばみ

難易度:

デイライト交換

難易度:

LEDヘッドライトバルブ交換

難易度: ★★

Revier V4 流星ver 付けてみた

難易度: ★★★

ヘッドライト ロービームLED化

難易度:

フォグランプ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2013年1月4日 8:57
おはようございます!!

ナンバー灯も照射範囲や明るさなど、単純に光るだけでは満足できないんですよね。もちろん自分は2年以上不満なままの仕様ですけど(; ゜ω゜)+::ブッ

たぶん師匠のようにメッキ部分への写り込みまで気になさる方は少ないと思いますが、そこもきちんと対策なさるあたりは流石の一言です(*´д`*)ハァハァ

ナンバーの〇〇を〇〇
はあえてスルーさせていただきます(笑)




…。

放射温度計で抵抗・LEDの発熱は測っていただけました?(謎

コメントへの返答
2013年1月4日 21:05
お晩です☆

照射範囲はまぁおおむね納得してますが、明るさは(明るすぎて)全く話になりませんw
せっかく570GS-K1があるんですから作り直したらいかがですか?我慢は良くないですよw

クラウンの場合、メッキだけでなくリアバンパーにも写り込むんですよね。かなりぼんやりとした写り込みにはなりましたが、完全に解消するのはほぼ無理だとようやく悟りました(笑

ちなみに平成16年9月以降の○○は一度○○してしまうと壊れる構造なので原則再利用不可能ですが、自分のはなぜか壊れません。ホント不思議ですwwwwwwwww

レンズ閉じてしまったので基板裏の温度しか測れませんでしたが、1時間連続点灯後の抵抗真裏の基板温度は43℃でした。大抵のLEDは80℃を超えたあたりから素子の劣化が始まるそうなので、恐らく大丈夫かと思います。
そのうち570GS-K1もやってみます。
2013年1月4日 23:29
こんばんはですー(・∀<)ノ

さすが組長さん、このツブツブ感をかなり消してしまったのですね( ´∀`)bグッ!
素晴らしいです♪

組長さんのクラウンの場合はナンバーポケットのメッキ部分に3個発光点がありますが、ボクの場合ですとナンバーフレームがメッキの為に6個も発光点があるのです(´;ω;`)
組長さんの整備手帳を拝見しましたが・・・発光点を消す為には結構大変なのですね(汗)

それにしてもナンバーの〇〇を〇〇出来ることに驚きです。
前車でナンバーフレームを交換するときになんとか封★印を無傷で取れないかと頑張りましたが、結局破壊して陸運局で50円で再封印しましたw
コメントへの返答
2013年1月5日 1:51
こんばんは☆

そのまま普通に組んであった2号機と比較するとボヤッとした感じに写り込みを低減できました。が、やはり完璧には無理ですねぇ・・ま、電球でも写り込むので仕方ないです(苦笑

TAKUYAさんのパーツレビューを改めて拝見したら確かに6箇所写り込んでますね・・(汗
ボディカラーが黒なので見る角度によってはリアバンパーに写る時もありますが、ポケットほどは気にならないですね。

LEDは基本点発光なので完全に消してしまうことはどうがんばっても無理なんですが、少しでも目立たなくするために今回はがんばりました(笑
要は灯体レンズとLEDの距離を少しでも離せば離しただけ改善することなんですが、ハウジングに埋め込む以上離すには限度がありますから、それ以外の方法でとなると今回みたいに発光点をぼかすことしか思いつきませんでした。
市販のポン付けLEDバルブみたいな物が一番距離が稼げるとは思いますが、そうすると今度はLEDに指向性がある以上照射範囲に不満が出るでしょうし・・
ま、たかだかナンバー灯にここまでこだわるのも大人げないかなとは思いますがwww

○○はある方法で自己破壊型でない旧式タイプに変更したため基本的に何度でも脱着可能だったりしますw
ちなみに自己破壊型でも破壊せず取り外すことに成功してます。ま、台座のほうはどうやってもオシャカになりますが・・

プロフィール

「ガンダムエリアウォーズ」
何シテル?   09/14 17:46
0:00の定刻アップ・文末の「コノヤロー」・俳句調タグで おなじみ(?)の田舎者です。 みんカラは基本的に備忘録代わりにしか使ってません。 ※...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ クラウンアスリート 駐車場の置き物、たまに快速特急 (トヨタ クラウンアスリート)
平成16年に5MT載せ換え公認済み。 「実用性を犠牲にしない」「汎用性を無くさな ...
日産 ローレル 日産 ローレル
380ps出てたので速かったです。 H24.6  旅立ちました(合掌
その他 その他 その他 その他
大人のおもちゃ。 壱號機: 散財シャーシとかクソシャーシとか言われてるTT-01 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation