ルーフヘッドライニング張替
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
12時間以内 |
1
まずは車体から外してきます。ライニング自体を外すのは簡単ですが、他のものも色々外さないといけないのがメンドくさいです。
2
上:純正生地を剥がします。引っ張ればすぐ剥がせます。
下:生地を剥がすと灰色のスポンジみたいな物体が残るので削り落とします。接着剤次第ですが、もしかしたらこいつは剥がさなくてもいいかも知れません。
3
ペーパーじゃ何時間かかるか分からないんで、アジトの手下2名に手伝わせワイヤーブラシと皮すきでこそぎ落とし、最後にサンダーで綺麗にしました。
4
上:使用する生地。
・レザーだと重みで剥がれてきそうな気がする
・スエード調生地はあまり伸びなさそう、接着剤が滲み出そう
・純正みたいな弾力感がほしい(触れることはそんなにないですが)
ってことで、裏地に難燃性ウレタンが貼り付けられてる自動車天井材というのを使いました。
「合皮.jp」ってサイトで購入しました。
下:接着剤。
色々調べた感じ、DIYでやるならG17Zをシンナーで若干薄めて刷毛塗りするのが一番無難そうなのでそれに倣いました。
レザー張りのときに余った111は補助用に生地裏に使用します(成分を見る限りG17Zとほぼ同等)。77と弾性接着剤は結局使いませんでした。
5
ライニングを洗浄・乾燥させさらに脱脂したのち、G17Zが8、シンナーが2くらいの割合で薄めたものを15㎝幅程度でライニングに塗り、生地裏のウレタンに111を吹き付けて数分乾燥させた後中央部から外側に向かって張っていきました。が、思ったより生地が硬く厚みがあるため、バイザー付近とかの曲がりがきついところは生地の折れじわが発生しやすいです。で、生地を強く押すと接着剤が滲み出したり指の形に凹んで元に戻らなくなります。
6
縁は裏側へ巻き込んで接着し、全面張り終わったらグリップとかルームランプ部分をカッターで切り抜いて完了。
7
小物類も塗装したり木目シート貼ったりスエード調シート貼ったり・・・
全部バラバラですが黒ければいいんですw
8
車内に戻して取り付けて完成。
・・と簡単に書いてますが、ライニングを車内から出すのは5分くらいでできたのに、入れるのはなぜか40分くらいかかりました。で、小物の取り付けネジが行方不明になったりしてなんだかんだで完了するまでに1時間半くらいかかってます。。
細かいところがしわになったり指の跡が残って生地が凹んでるとこもありますが、まぁ満足してます・・てかやり直す気はさらさらないぞコノヤロー(汗
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
タグ
関連整備ピックアップ
関連リンク