• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年06月01日

妥協するかしないか・・・

車が好きであればいろいろ弄ったり車の管理や費用面で大変だったりするので、弄るにしても妥協したりする人もいるだろう。
突き詰めれば突き詰めるほどそれに比例して要は大変になるわけである。
結局は自分の気分、勢い、やる気で決定されるものだが、本当にそれでいいかどうかは先のことも見越してよく考えたほうがいいというのは言うまでもない。


そんなわけで自分ももう少し初心に帰りアテンザのことをどこまでやっていくのかをいろいろ考え中ですが、まぁここ数ヶ月問題となっている足は今の自分にとってのキーマンになっているだろう。
先日鷲羽山付近まで出かけることがあったので一番いいセットアップで走ってみるが、以前よりは一番いいパフォーマンスで走れるのはわかった。
しかし、自分の納得がいくところまで来てるかと言ったらそうじゃなかった。
鷲羽山以外の峠は今のセットアップで自分がよく走っている場所はおおかた対応できているようだが、鷲羽山は速度域の観点からも、もっと安定して走らせるということが無理という結論に至る。
減衰変更は少し諦めていたがメーカーになんとか対応してもらえるのでそれで解決させるしかない。
とりわけ自分でもなんでこんなに鷲羽山という片道90km近くあるところのコースに重きを置いているのか改めて考えるとこの道が楽しいからなんだろうなぁ。
楽しいからこそもっと安全に走れるセットアップで走る必要があり、もっと安全に走れるからこそさらに楽しさが増すということなんだろうと思った。
それに、この自分のアテンザが『こんなもの』だとも思いたくなかった。

だからこそ足だけは自分の納得いくところまで突き詰めようと思ったし、ここだけは少なくとも妥協すべき所ではないなと思った。

レスポンス上げるのはいいが、出力上げたりは足がしっかりできてからやろうと思う。
パワーを受け止めれる足ができてなかったら結局無意味なので。

現状いい感じに仕上がってきてはいるのでメーカーのノウハウにも影響されるが、もう少しで納得いく足にできるかなというところ。
割と1~5,6段の減衰は街乗りにはいいがほかのステージになると全然使えなかったりするから、減衰の引き上げがなんにしても必要不可欠。
割と今のセットアップでもサーキットは十分通用する感じなんだけどなぁ。


とにかくやることはまだたくさんあるけどとりあえず先に足を片付けないことには前に進めないので、ここのクリアからやっていこう。


6月は暑いだろうが頑張る。
ブログ一覧 | アテンザ | クルマ
Posted at 2014/06/01 19:31:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

昴と彗星 聖地巡礼!?
マツジンさん

さぁどうなるか?😓
伯父貴さん

久し振りだな
まこっちゃん◎さん

朝の一杯 8/26
とも ucf31さん

JR門松駅
空のジュウザさん

鮎のひらきでゆっくりと晩酌を🍶
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2014年6月2日 13:40
あたしゃ逆の発想だったなぁ。
まずパワーありき。その後それを受け止められる足とブレーキ。

まぁ結果セミオーダー的な車高調にしたんだけどね。

足のセッティング出すのも最終的なパワー(主に加速時のリヤにかかる荷重)を考えないとどんぴしゃなのがなかなか出来づらいとおもいま。

特にこの車はFFベースのAWDだからパワー上げると加速時どうしてもリヤが沈んでフロントが浮き気味になるからパワーロスする傾向がね。。。

という古い人の感想(笑
コメントへの返答
2014年6月2日 19:06
コメントありがとうございます(^O^)

自分もwizさんの考えた方もあったんですが、パワー上げて一番影響するのがストレートだと思いますが、自分の場合コーナーをいかに早く安定して曲がるかという点に重点を置いた場合、今よりパワーがそこまでいるかと言ったら今よりちょっとあればいいという感じであり、またコーナーで出せるスピードは直線と違い限界があるので今のパワーでも十分という理由からパワーは後からでもいいかなという理由です。
まぁ、ほかにも理由はあるんですが実際はパワーから考えたほうが2度手間にならずいいとは思います^^;

wizさんのはFバネ16k、Rバネ14kだったと思うんですけど、跳ねたりしませんか?

確かにサーキットで加速時見ると割とリヤが沈み込んでるなと思います。
その点も将来的なところを見越してセッティングしたいですね。

2014年6月2日 19:18
>wizさんのはFバネ16k、Rバネ14kだったと思うんですけど、跳ねたりしませんか?
サーキットとかの高速走行時では跳ねたりはしないですねー
むしろしっかり地面噛んでる感じです。
一般道だと跳ねまくりますがw

コーナー重視だとしても私の場合はコーナー出口からアクセルふみっぱな運転の仕方なのでリヤが沈むとフロントが流れて怖いんですよ(;´Д`)
(頭おかしい踏み方とか言われましたがww

まぁこうやって悩むのも楽しいもんですよねー(・ω・)
コメントへの返答
2014年6月2日 20:15
やっぱそうですよねぇ。
自分もだいぶ減衰上げましたけど、それでもまだ跳ねるんで相当上げないとダメなんでしょうねぇ。

リヤが沈めばフロントのトラクション減りますからアンダー出やすくなりますね(´・ω・`)
かと言ってオーバー気味もおっかないんで弱アンダーが一番走りやすくはありますが。

そうなんですよね、こうやっていろいろ悩んでいる時が楽しいですo(^▽^)o

プロフィール

「@少佐@アテンザ その原因を思いつかないのも車屋としてどうなん?笑ってところですよねぇ( ̄▽ ̄;) エラー出て原因もわからんのに乗ってください言われても逆になんでやねん状態ですね(汗」
何シテル?   08/23 22:37
疾風(ハヤテ)-001です。 社会人になって6年目、ようやく欲しかったMSアテンザ(特にM'ztune)を手に入れることができました。 ちょうど購入直後東北...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アテンザ GG/GY用 リアスタビライザー リンク 製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 08:46:19
[マツダ アテンザセダン] 廃盤になっていたリアドライブシャフトのインナーブーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/14 08:36:28
カウルトップカバーの白化補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 17:01:21

愛車一覧

スズキ セルボ 3型セルボ (スズキ セルボ)
3型セルボ 令和7年3月21日納車。 静岡の三島まで新幹線で行って引き取り。 1代目の ...
マツダ アテンザセダン 2代目アテンザ号 (マツダ アテンザセダン)
2代目 平成25年6月29日納車。 納車時走行距離 117,855km 自分が死ぬまで ...
スズキ セルボ とりま39万kmまでは頑張ったセルボ (スズキ セルボ)
2型セルボ 平成26年7月12日納車。 納車時走行距離 137,000km ト ...
ダイハツ ムーヴ スーパームーヴ (ダイハツ ムーヴ)
高校卒業後ずっと乗っています。一度雪道でスリップして右前が破損し廃車にしてアテンザを買う ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation