• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こだわり倶楽部のブログ一覧

2015年01月18日 イイね!

再ヘッドランプ交換

再ヘッドランプ交換2014年1月31日、LEDヘッドランプへ交換した。

明るさにおいてハロゲンとは比較にならないそのパワーに驚き重宝してきた。

しかしがら、点灯時のちらつきが気になっていたのも確かだった。

メーカーに報告して現物交換もしてもらったが、ちらつきは改善されないままだった。

そういう商品なのか、FJと相性が悪いのか分からずじまい。

ただ明るさを優先させていたので我慢をして使っていた。

しかし、2014年9月の初めての車検時、これでは通らないということでノーマルのハロゲンへ交換を余儀なくされた。

一旦外してしまうと、ちらつくLEDバルブへ再び付け替えることは、躊躇われた。

お手軽に白色光へ変える方法はないのかと、ネットで探しているとあった。 笑

GALAXのハロゲンランプだ。


このメーカーのサイトの謳い文句はこうだ。

GARAXのハロゲンバルブは、特殊ガスを封入したブルー管を採用しており、5500K相当の光で驚きの白さを実現!純正のHIDランプにも引けをとらない、きらめき感のある色調で圧倒的な明るさで魅了します。フィラメントの発光効率を最適化することで大幅に明るさをアップさせているため、リレーハーネスなしの標準の電装系でも十分な明るさを確保します。

勿論、100%信じたわけではないが、お手軽に白色光に変えられるならと、購入決定。

ハロゲンバルブ・スペクトラムホワイト H4極太を選んだ。

2本1組、ネットで税込み3672円だった。

バルブの差し替えのみの為、交換は簡単。

早速、交換して点灯試験。

先ずは片側だけ変えてみて比較してみる。

色光は満足レベルの白色光だ。


問題は光の強さ。

実際に装着して走行してみると、謳い文句と程遠い印象を持った。

純正のハロゲンランプと明るさは全く変わらない。

もしかすると数値的には上回っていたのかもしれないが、体感できないのではどうしようもない。

まぁ、目的は白色光にしたかったので、一応目的は達せられたと理解している。

作業日時 2014年10月5日
Posted at 2015/01/18 11:49:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセサリー | クルマ
2014年10月15日 イイね!

ダブル・トラブル

ダブル・トラブル2014年3月頃より度々、バッテリー上がりを起こしていた。

この時点で、私のFJは中古で購入してから2年半が経過していた。

2007年式なので恐らく新車時からのバッテリーがヘタっているという判断を下した。

早速ボンネットを開けて装備されているバッテリーを見たが、型式が良く分からなかった。

ネットで調べるとFJクルーザーの適合サイズは80D26Lと分かった。

装備されているのはどう見ても90クラス以上。

このクラスになると急に価格が高くなってしまう。

悩んだ末にACデルコの80D26Lをネット(9030円)で購入!


ところが、交換した翌日の外出でいきなりオルタネーター故障。

福島の桧原湖(スモールバス釣り)へ向かう途中でのトラブル。

既に自宅から100kmは走ってしまっていた。 ( ̄ロ ̄lll)

勿論、桧原湖行きは中止。

サービスエリアのスタンドに相談すると余っているバッテリーがあるとの事。

釣りで急速バッテリーチャージャーを持っていたので、それで急速充電。

これを予備として積み、車内の電気(オーディオ、ナビ、エアコン)を全てOFFにして、自宅へ向けて走行。

昼間なのでライトを点けなくて済んだのが幸いした。

何とか予備を使わずして無事に自宅へたどり着けた。

バッテリーが弱っているのも事実だったが、バッテリー上がりを起こしていたのは弱っていたオルタネーターのせいだったとは驚いた。

発電したり、しなかったりを繰り返しつつ、ついに壊れたという事らしい。

行きつけの修理屋さんに相談すると、62,000kmくらいでオルタネーターが壊れるのは珍しいと驚かれつつ中古パーツを探してくれた。

新品だと軽く10万を超えるらしいので、中古だけど、RE-BUILT品というのがあって、5年保障が付くとの事。



オルタネーターRE-BUILT品 46,000円 工賃 20,750円 〆て72,000円も掛かってしまった。

尚、釣りは翌日友人の車で出かけ、予備のバッテリーはサービスエリアのスタンドへ返すことが出来た。

FJには電圧計が装備されているにもかかわらず、このトラブルを未然に防げなかったのは残念だった。


2014年6月21日 バッテリー交換時走行距離    62,249km
2014年6月26日 オルタネーター交換時走行距離 62,454km
Posted at 2014/10/15 21:22:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2014年06月11日 イイね!

5回目のオイル交換

5回目のオイル交換中古で購入してはや2年半が経過。

オイル交換も自分でこなすこと5回目。

今回は38、566マイル(61、706km)で5月25日に作業を行った。

前回からの走行距離は4698kmだった。

作業もかなり手馴れてきた。

必要な物も分かってるし、段取りもいつもと同じ。


奇数回はオイルフィルターは交換しないので、余計楽。

6ヶ月に1回のペースで行ってきたが、次からは7ヶ月に1回のペースに落とすつもり。

6ヶ月で4600kmなら7ヶ月で5、000km超の交換も問題ないだろうとの結論だ。
Posted at 2014/06/11 21:31:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2014年02月03日 イイね!

ヘッドライトのLED化に挑戦

ヘッドライトのLED化に挑戦純正のハロゲンの暗さが気になっていてHID化をずっと検討してきた。

が、私の車にはオートライトを社外品で装備している。

普通のオートライトではなく、停車して2秒くらいすると、自動的に消灯する機能も付いている。

この機能を外す気もないので、HIDには向かないと我慢してきた。

HIDは点灯して明るさがMAXになるまで、時間がかかるし、頻繁なON・OFFという使い方もいたずらにバルブやHIDバラストの寿命を縮める結果にしかならないと思ったからだ。

それにHIDは光量が安定してそれなりの耐久性のある商品といえば、やはり3万円前後はするので、2年くらいで使えなくなるなら、勿体ないという理由もあった。

ところが、最近になってLEDでヘッドライトとして商品化されているのを知った。


ネットで調べると2社くらいあって、その内の1社の製品は3000LMの明るさを持ちLEDのH4対応というから、思わずリアクション買いしてしまった。

取り付け方も簡単、値段も13,800円となれば、購入して損はないだろうと判断した。

LEDなので、頻繁なON・OFFにも問題ないだろう。

ただし耐久性は使い始めたばかりなので、まだ未知数だ。

HI/LO切り替え対応、色温度6000Kでハイビームインディケーターの点灯しっぱなしというエラーもない。

ウィンカーとかポジション球と違って、ヘッドライト用は明らかにLEDの形状が異なっている。


ハロゲンと比べれば必要かつ充分以上に明るく、色合いも白いHIDっぽさが気に入っている。

作業時間もわずか15分程度で終了した。

防水ブーツの加工も必要ないし工具も要らない作業で取り付けできるのが嬉しい。

左側だけ先に交換してハロゲンとの比較点灯を行った。


写真ではちょっと分かりにくいが、色合いも変わり、光量も増している。

光軸はそのままにしているが、とりあえず問題なさそう。

こちらが、両方交換した後の画像。


若干、拡散してボケてる感があるが、LEDが遠くより近くを照らす方が合ってる特性からいってしょうがないだろう。

幸いにHIDを使用した事がないので、比較できないので、ハロゲンと比べて単純に明るくなっただけでも充分に嬉しい。 笑

私が購入したLEDのヘッドライトを扱っているのはまめ電という会社で、販売のHPは下記の通り。

まめ電 → http://item.rakuten.co.jp/auc-mameden/10005352/

作業日   2014年1月31日
走行距離 36,985マイル 59,176km
Posted at 2014/02/03 00:50:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2014年01月22日 イイね!

5回目のタイヤローテーション

5回目のタイヤローテーションついに5回目のタイヤローテーションとなった。

われながら、よく続くと感心している。 笑

今回も1本を新品購入して、一番減っているのを破棄した。

前回購入した時より、タイヤ価格が下がっているのに驚いた。

7ヶ月で21,000円が18,000円と3,000円も下がっていた。

まったく同じブランド、サイズなのにとても不思議だ。

当時より円安基調が進んでいるにねぇ。


ちなみにタイヤはBF GOODRICHの265/75R 16インチ。

これで、1本が9分山、2本が新品、1本だけが2分山となった。

次のローテーションでまた1本購入すれば、スペアを除いて全てのタイヤが9分山以上となる見込み。

最後に空気圧をチェックして終了。

規定は240KPAだが、実際には250KPAあったので問題なし。


今回のローテ作業の日時と走行距離は下記の通り。

1月22日  36,704マイル、58,726km
Posted at 2014/01/22 21:25:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

FJと共にこだわり生活をおくっています。 夏はバス釣りに冬はカンツリに夢中なヒゲオヤジです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ FJクルーザー トヨタ FJクルーザー
2007年式 北米仕様のTRDスペシャルエディション プラックパールメタリック1色のボデ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation