2024年06月11日
Eクラスとして共通の安心安定、そして走る・止まる・曲がるの基本に大満足
Posted at 2024/06/11 04:06:21 | | クルマレビュー
2024年06月10日

総合的に、満足。しかし・・故障は避けたいところ。いろいろ大変そうなので。しかしながら、これはもうリアルなプラモデル感覚と言える新しい楽しみ方の発見かも。
Posted at 2024/06/10 09:52:33 | | クルマレビュー
2024年06月10日

ブルーテックとしては、非常に「らしい」感覚のあるセダンの代表と思っている
Posted at 2024/06/10 09:31:56 | | クルマレビュー
2024年06月10日
やっぱりEクラスに戻ってきたことは正解。満足!
Posted at 2024/06/10 09:10:45 | | クルマレビュー
2014年01月20日
昨年10月に車検
2年間で累積25000KMは、よく走っているほうだと思う。
車検整備の際に出てきた宿題
・ブレーキパッド交換(前後)
・クーラント交換
・エンジンオイル交換(エレメント込)
で、ほかは異常ないけど、エンジンチェックランプの不定期点灯をOBD2コードで確認。
これは自分もWiFiでつなぐOBD2簡易テスターとスマフォで検知していたので、詳細を
DASで確認してもらった。
診断結果として、怪しいとコメントされたのは
・カムシャフトソレノイドセンサー
・カムシャフトスプロケット摩耗
センサーは、すでに対策品が付いているから交換しても期待できないとのこと
スプロケット摩耗による交換ってなると、もうオオゴトなわけで・・・工賃だけでも
大変なことになると・・・半ば嫌になって落ち込んでみる。
とりあえず車検整備でお世話になっている堺のこの整備ショップから見積もりだけ
もらってみる。・・・そりゃーもうイヤんなるくらい大掛かりな整備工費で躊躇。
一時期は、車両を手放すことも考えて・・・・不定期に点灯と消灯を繰り返す
エンジンチェックランプを横目に年越し。
なんとなくネットから情報をさがして、わりと近所にベンツ修理ショップの存在
を知る(偶然のこと)。
ここでいろいろ相談してみる
・センサー交換
・エアマスセンサー交換
この2つはDASでコードが出ているとのこと。
なぬ・・・ならば修理に期待ができるではないか!
・センサー交換を依頼
・エンジンマウント交換も気になっていたので実施
・エアマスセンサーは自分で交換できると踏んで後日DYI
10万Km超えているので、プラグも交換しATF交換もしてみた
大正解!エンジンチェックランプ消灯。ただしエアマスセンサー交換はDYI実施未。
そのうち実施しよう。
プラグ交換の成果は体感できるほどにトルクアップで大満足。
いやー、落ち込んで新年迎えたけど、1月早々に有意義な修理ができて
大満足。これでまだ我がW211はバンバン走れるかな。
Posted at 2014/01/20 15:11:25 | |
トラックバック(0) |
クルマ | クルマ