ソフトトップ・カバーの装着手順
投稿日 : 2008年10月08日
1
「装着はロードスター乗りの身だしなみ」とカタログで謳われるほど、ソフトトップ・カバーはロードスター・オーナーには馴染みの深い必須アイテム。けれど以外にも、正しい装着方法を知らない人が多い事に、少々驚きを禁じ得ません。NA8からオプション扱いになったせいかな。
ソフトトップ・コンバーチブルのシルエットは、このカバーを装着して初めて完成形となります。持っているけれど面倒だし、使ってないと仰る貴兄にぜひ!読んで頂きたいです。
ソフトトップ・カバーはまだ新品を購入できます。このカバーは何度かモデルチェンジされていて、現在のものはNA8から追加されたブレースバーに干渉しない形状になっているそうです。NA8オーナーの方がオークション等でUSED品を入手する際には注意が必要です。
写真のカバーはNB用で、4つの大きいホックだけNA用に交換した改造品です。ホックの位置も形状も違うので普通のNAには使えません。
注文の際には「トップ ブーツ」と呼び、部品番号を正しく伝えましょう。
(以下はNA8 or NA6用です)
NA01-R1-960H-66 黒
NA01-R1-960H-88 タン
NA01-R1-960H-17 赤
2
さて、装着手順はいたって簡単です。まず、いつものように幌を畳みます。トップロックは両方とも写真のように折り畳んでおきましょう。
3
あんがい知られていないのが、カバーの内側にあるベルト。これはカバーを外れないよう固定するだけでなく、美しいシルエットを実現するために存在します。面倒でもちゃんと装着しましょう。
4
ホックを留めるよりも先にまず、ベルトをこの幌骨の部分に通します。
5
このように上から下へ通したのち、ベルトのホックを留めます。片側を固定したら、もう片方を通してパチン。
6
ベルトを固定し終えたら、周囲のホックを留めていきます。
左右4カ所の大きなホック、NAのそれは繊細な構造です。中のツメを折らないよう、優しく扱いましょう。折れてしまった場合は、このホックだけ部品注文できます。
(追記)テナックス・ファスナーという名称のようです。主に船舶用に使われているものです。
7
ホックを全て留め終えたら、最期にカバーを後ろへ引っ張るようにして、幌後部の縁へ引っかけていきます。
最初にここを引っかけてからホックを留める人もいますが、ホックを壊してしまう恐れがあるので止めたほうがいいです。(経験者談)
8
全周を掛け終えたあと、シワになっている部分があれば引っ張って、全体のシルエットを整えて完成。馴れれば3分ほどで装着できます。
収納する手順はそのまま、この逆となります。折り畳む際には折りジワがつかないよう、注意して丁寧に扱って下さいね。
どうです、美しいでしょ?では良きオープンライフを♪
タグ
関連リンク
この記事へのコメント
ユーザーの設定によりコメントできません。
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング