聖地巡礼の旅 【もっこりの里】
投稿日 : 2007年08月16日
1
2007/8/13(月)深夜2:30
・・・ついにアノ場所へ巡礼する時が来たり!!(爆)
そう!
憧れのアノ性地、いや、聖地巡礼の時がやってきたのですw
思えばココを発見したのは2006年12月28日・・・
発見後、思わずTOGのモッコリグループ板にニュース速報としてアップしたのが最初ですw
場所は宮城県登米市・・・正式名称「道の駅みなみかた」
通称「もっこりの里」(笑)
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091115695050.html
遠くて気軽に行ける場所ではありません( ̄ー ̄;
もっこりの聖地は遠く、その道のりは険しいのです(爆)
当日は夜9時頃?から寝床に入るも、ほとんど眠れず・・・
やはりアノ聖地に向かうのに心躍っていたのかもしれません(超爆)
深夜の東北道を北上し、朝7時前にとりあえず宮城県塩釜市に到着!
外は良く晴れたイイ天気で、まさに巡礼日和です(爆)
しかしここはあせらず、まずは塩釜市魚市場へ!
魚市場では許可証をもらえば、朝のセリの様子を見物する事ができます
【左上】カツオの水揚げの様子
【右上】イキの良いカツオがたくさん・・・ウマそうですな(笑)
【左下】コチラはマグロです・・・一匹で何人前のお刺身がとれるのでしょうかw
【右下】マグロのセリ前に魚屋さんやお寿司屋さんが念入りに魚の品定め
2
マグロのセリを見物後、お次は日本三景の一つに数えられている「松島」です
・・・はい、まだイキませんよ~(笑)
塩釜市からクルマですぐ
松島湾に浮かぶ260あまりの小島
さすが日本三景に選ばれている名所・・・美しいですね~
・・・写真はイマイチですが(^0^;)
ただ日帰りなもんで、時間的に制限が・・・
ホントはこの松島湾を見渡せるもっと有名な場所があるんですが、今回はココからの眺めで充分満足でした
次はゆっくりと見に来たいもんですね~
3
その後、下道で聖地に向かう道中、オモシロそうなところを発見!
↑まだイカないのか(爆)
「天平ろまん館」というところなんですが、ココではなんと砂金採りに挑戦できるそうな・・・
この時は結構な睡魔に襲われておりましたが(笑)、もちろんやってみましたよ~w
砂金採りなんて滅多にできるもんじゃないですからね
写真のように、お皿を水の下にある砂の中にガッツリと潜らせて・・・少しずつ余計な砂を取り払います
慣れてこないと、砂なのか金なのかイマイチ分からないんですが、なんとか砂金をゲットしました
・・・もちろん金と間違えて入れてしまった、金っぽい砂も入ってるのはナイショ(爆)
結構難しいですね~
ちなみにオイラは30分でたったの4粒しか取れませんでした( ̄ー ̄;
しかし「もっこり」の前に「金」とはコレ如何に(笑)
4
そして!
・・・・・つ、ついに・・・ついに辿り着いた(;0;)
聖地「もっこりの里」(爆)
・・・もう感無量です(;0;)
しかしまさかホントに巡礼してしまうとはww
コレでリーダーの面目躍如か(笑)
・・・それにしてもホントに長い道のりであった( ̄ー ̄;;;
早速コノ聖地で記念撮影をば!
うふふ・・・我ながらイイ絵ですなぁ~(笑)
5
で、早速「もっこりの里」の中に潜入開始
入り口から入るなり、すぐに見たものとは・・・
さ、さすが( ̄□ ̄;)!!!!!
虫カゴの中のカブトムシがいきなりこんな・・・(;0;)(爆)
・・・なんてお盛んなんでしょうか・・・( ̄ー ̄;;;
・・・腰がピクピクと・・・orz
ココは虫までモッコリかい!(爆)
やはりフツーの道の駅とはワケが違う事を身をもって体験させられました(爆)
・・・さすがお里ですw
6
そして当然コノ聖地には「もっこり」が溢れかえっているワケで(笑)
【左上】もっこりの里の建物全景
【右上】もっこり村のお野菜達がた~くさんw
【左下】もっこり和牛のノボリ
【右下】もっこり田んぼのおコメたちです・・・そのまんまだ( ̄ー ̄;
もっこり巡礼者の心を和ませてくれるステキな場所ですw
7
さらに、こんな夢のようなブツの数々・・・(;0;)
【左上】もっこりにら豚パン(みそ味)
【右上】もっこりラーメン&もっこり納豆(笑)
【左下】もっこり元気味噌
【右下】もっこりシュー
いちいち名前に「もっこり」が付きますw
・・・さぁアナタはどれがお好みかな?(笑)
もちろんココぞとばかりにいろいろと購入してしまったのは言うまでもありませんw
8
もっこりの里スタンプも記念に(笑)
この後、道の駅「上品の郷」に行ったり、再び松島の海岸に行ったり、その後仙台に寄ったり
今回の巡礼の旅の総走行距離約880km
・・・日帰りには堪える距離です(笑)
あのお方にはまだまだ及びませんが・・・(爆)
日帰りの過酷な日程で聖地までの遠く長い道のりを走り続け、なんとか無事に巡礼を終了!
・・・何かを成し遂げたような達成感でいっぱいでつw
今度はゆっくりと泊りがけで行ってみたいと思った一日でした
タグ
関連コンテンツ( 聖地 の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング