
ヤフオクでポチッたバラストユニット。
取り付けの際にシリコングリスを塗ってコネクターをさしたら通電せず、行きつけの工場に相談したら、「ウチ来て作業すれば?」との有り難いお言葉・・・・・。
てな訳で朝、さっさと掃除やら洗濯を済ませ出発。
本当はライトだけ外して誤魔化そうと思ってたんだけど、気が付いたら工場の片隅に場所を確保してくれたので、人生初のバンパー外しに挑戦・・・。
グリルを外し、バンパーのクリップを外し・・・・・はじめたら、砂と泥でクリップは固着しまくってました・・・(汗)

特に面倒だったのは、バンパーとフェンダーの接合部分。
ドライバーで外そうと思ったら・・・・・・・ネジ、舐めちゃいました・・・・・。

再装着の前に、バーナーで炙った+ドライバーでねじ山を再構築しておかないと次が大変ですね。
バンパーが綺麗に外れました。
この状態からのヘッドランプ外し、あっという間でした。
バラスト外しもあっという間・・・。

ついでに、貰ったLEDをスモールに装着!
再装着の前に、クリップのとまるパッチンの部分にシリコングリスを塗布して再装着。
綺麗にはまりました。
ちなみに、バンパー・ヘッドランプを外さずに、バラストを交換するのは可能です。

一番狭い所以外はスタビドライバーで外せます。
メンバーとヘッドライトの間のネジは、薄型の、板ラチェットドライバーで根気よくギコギコすると外れます。
手のちっちゃい人なら余裕ですね。
ゴリラの手と、さほど代わらない私の手だと、45分掛かりました(爆)
ついでなので、以前ゲットしたフォグランプも装着!

配線関係も全部ついていて車体側も配線済みだったので余裕で装着できました。
しいて言えば、バラストの固定に一番時間が掛かったかもしれません。
リレーをセットし、レガシーのフォグスイッチを取り付け、点灯確認。
ちゃんと光りましたよ~www光軸とって無いけど(汗)

・・・・・いけねっ、フォグランプカバー頼み忘れたっ!
元通りにバンパーを取り付け完成。

11:00から作業を始めて、終わったのが16:00。
工場に頼んだとしたら、工賃¥7000/1h×5h=¥35000・・・・・。
DIY、やめられませんね(笑)
次は遂にクラッチレリーズ交換します!
ブログ一覧 |
メンテナンス | 日記
Posted at
2013/11/01 09:43:33