• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年02月26日

オレンジラインの エリシオン 発見!(バコ

オレンジラインの エリシオン 発見!(バコ 流線型の顔、何となく私んちの愛車に・・・
見え・・・るわけないワナ!(苦し紛れw

ネタがないと、こんな、くだらない話に
なってしもうた・・・orz


特急電車といえば、最近の新幹線・・・営業速度も、かなり速くなり
初期の0系、100系、300系の丸っこい流線型の顔ではなくて、
ノーズがビヨ~ンと伸びて、何だか、トビウオ、ペリカン、カモノハシ
を思わせるような(笑)カタチの先頭車も増えてきますたようで。

聞くところによると、高速走行時の空力向上(ダウンフォース?)とか
トンネル突入時の外部への衝撃音波(出口側で起こる「ド~ン」という音波?)
対策もあって、先頭の顔が、あんなヘンテコリンなカタチになってきたらしい。
ま、真偽のほどは、知りませんけど(汗)

JR、民鉄とも、最近の車両は、個性のあるデザインやカラーリングが増えて
鉄道ファンも幸せかなぁ? 私は、乗り物全般は、どちらかと言うと、ハデな
カラーリング(特別塗装とか、広告ラッピングなど)よりも、運行会社の歴史
を感じさせるスタンダードカラーのほうが好みではあります。ハイ。

性格が地味だから・・・と思われます。(ウソだろ!w

伊豆を走るスーパービュー「踊り子」号とか、小田急の旧型ロマンスカーなど
個人的に印象深い列車の一つですけど(^^)v
列車にまつわる憶い出は、人それぞれ、あるのでしょう・・・



ブログ一覧 | 乗り物 | 趣味
Posted at 2006/02/26 22:34:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

北の大地へ 2025夏 13日目
hikaru1322さん

夏の思い出(2025夏手取フィッシ ...
あきら508さん

メインスマホを変えました!
tyusanさん

今日は.パスタだよ.🍝
すっぱい塩さん

8.32
tompumpkinheadさん

プレバト高島屋展続き
ライトバン59さん

この記事へのコメント

2006年2月26日 23:01
殿様・東日本で成田エクスプレスが出た時は少し驚きましたが、塗装としてはシルバーメタを使ったR32-GTRのガン・メタリックに近い色の400系「つばさ」と九州の787系「つばめ」が出た時には驚きましたね。
日本国内の鉄道車両でシルバーメタの色はステンレス車以外ではメタリック塗装はめったにみかけませんでしたし。
400系のフロントマスク、何か昔放映されていた米TV映画「原子力潜水艦シービュー号」と似ていません(?_?)
コメントへの返答
2006年2月27日 22:26
「つばさ」「あさま」「こまち」「つばめ」

カラーリングは、ともかく、このあたりの
車両、よく区別がつきません!(爆;

この分野では、やはり、鉄さんにお任せ!

仰るとおり、ステンレス車以外での銀色の
色使いは、「つばさ」が初でしたかね?
確かにデビュー当時は、新鮮でした^^

>米TV映画「原子力潜水艦シービュー号」

↑これと、400系の顔ですか?
何せシービュー号を知らないもんで(泣
スンマソです・・・沈没w

プロフィール

暑さ寒さ空腹に弱し   多忙のため最近みんカラさぼりぎみ(^^ゞ このブログはPC向け詳細表示用に編集しています。それ以外の環境で記事を御覧になると文字列...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
     子供に言わせると白いイルカだそうですが、最近はサメに見えるんだそうで・・・(笑)

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation