• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年02月14日

クルマと静電気 第2話

クルマと静電気 第2話
     そんなとき、あるカー用品店で目にしたのが
     ←この静電気除去装置バッファローの製品。
     フューエルバンク エボⅡという、 いわゆる
     オカルト系グッズと言われているシロモノだ。



クルマにたまってしまうプラスイオン静電気をマイナスイオンにより中和除去し、それにより、さまざまな効果が謳ってあった。

最近、特許も取得し、 省燃費とパワーアップが最大の売りらしい。 商品PRのコーナーには、店側の
手書きで 『 オカルトグッズと言われてきましたが静電気除去装置として特許を取得 』 とも書かれていたから、あちこちで批評されていることも覚悟の上で、まだ売る気満々のようである(笑)

前記のクルマのコンディションの体感変化は、 もしや 乾燥した冬場に起こりやすい静電気の帯電が今のツルツルボディによって、蓄積されにくい環境になったからか? ならば、日常的に静電気を中和除去できるこのオカルト的グッズも、何らかの効能が期待できるのではないか? などと都合のいい妄想をしたあげく(笑)いつしか、エンジンルームに収まっていた(火爆)

装着後のエンジンの劇的変化は、今のところあまり感じていない。ブラシボ効果と言われるのを覚悟で書くとすれば、シグナルスタートの加速感がさらに若干よくなった程度か。加速をたのしむアクセルの踏み加減のせいか、燃費に関しても大きな変化は今のところないように思える。

冬場の不快現象、クルマと指先などで 『バチッ!』 と発生する静電気のスパークが皆無になった。これも何らかの除去作用が効いているのか。 走行中の色々な摩擦によるクルマの帯電を中和して特許取得の通り静電気が中和されているとして、それがエンジン内の完全燃焼化やクルマにとって何故いい効果をもたらすというのか。やはり、ここが一番疑心暗鬼。

『アイツ、あんな高価なオカルトモノをつけて、バカじゃねえ~の』『ブラシボ効果に決まってんじゃん』『大した中身でもないのに、そんな効果あるわけないじゃん、アホらしい』 などという赤っ恥覚悟の上これから先どんな変化があるのか否か、レポート、モニターは続く。(炎上)
ブログ一覧 | クルマ | クルマ
Posted at 2010/02/14 17:07:56

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

不適切!? 不謹慎ですが! 頑張れ ...
ウッドミッツさん

やったー、じゃこれがイイ・・・(^ ...
hiko333さん

暑い夏と青い海
nobunobu33さん

免許証更新
giantc2さん

TOYOTA 86 の ヘッドライ ...
ハセ・プロさん

この記事へのコメント

2010年2月14日 17:21
で、続きは?
コメントへの返答
2010年2月14日 21:41
第3話は、ミニターちうにつき未定(爆炎w

訂正追記:ミニター → モニター(火消し煙幕w
2010年2月14日 21:59
私の場合、パチッ、なんて可愛らしい音はしませんで、ブッ!と言うにぶく低い音と共に、肩の方まで違和感が残る嫌な静電気が起こりますw

これ、クルマのせいじゃないですけどねw(体質?

ドアを閉める時、外板に触れるのが嫌で、内側のドアノブで閉めてますw

が、静電気喰らうんです、どうやらドアノブの底の留めネジに触ってしまっているらしく、そこでアースして静電気が・・・・

モニター期待してます♪
コメントへの返答
2010年2月19日 19:14
体質、衣服の素材、動作、乾燥環境などで
体に貯まる帯電ぐあいが違ってくるらしい
けど、クルマ(金属)と人の電位差で
スパークする現象ってオソロシス(・・;)

夜間暗いところだと発光が見えることもあるし
ガソリンスタンドでは、これで引火した事例も
あるってんだから、侮れないっすね(汗

電気スパークは、先端の尖ったモノを好むので
ビクビク恐る恐る手を触れるよりも、一気に
手のひら全体で接触させたりするほうがよさげ。
事前に紙やコンクリートに触っておくと帯電した
静電気を逃がしてスパークするだけの電位差が
減るらしいし、防止グッズを身に着けるなど
涙ぐましい努力をしている人もいるそうで^^;

これ、スパークマン体質の恐怖ですねえ(汗

クルマの乗るときの工夫は↑ミタイナ工夫
しかし面倒ですねえ・・・
クルマから降りるときは足を地面につける前に
ドアに手を触れておくのがいい希ガス。

webで発生地域をちょこっと調べたところ
ある全国調査では高知県が一番多く冬場乾燥
しやすい関東(栃木、埼玉)あたりも上位
入賞(笑)だそうで・・・(- -;)

帯電イオンが、プラス同士、マイナス同士なら?
無問題でしょうから、この現象が消えたと感じる
のは、人(ワタシ)とクルマの帯電イオンが
同じになることが多い?それとも、帯電による
電位差が少なくなった?いろいろ考えられるも
因果関係が判らずじまいではあります(汗

モニターに期待っすか?^^;
まだ調査ちうってことで・・・
結果は1年後くらい(X_x☆\(oo遅杉ダロ

2010年2月14日 22:10
エリシオンでこれ付けている人の話聞きましたが、確かに静電気は無くなったそうです。
燃費も上がったと言っていた様な。。。。
コメントへの返答
2010年2月19日 19:11
やはり、その方も実感したんでしょうか。

ショップの人も、ホンダ車と相性いいみたいですよ
などと、商売上手に乗ってしまいましたが^^;

燃費に関しては、調査ちうです。
あまり本気モードではありませんが(汗

プロフィール

暑さ寒さ空腹に弱し   多忙のため最近みんカラさぼりぎみ(^^ゞ このブログはPC向け詳細表示用に編集しています。それ以外の環境で記事を御覧になると文字列...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
     子供に言わせると白いイルカだそうですが、最近はサメに見えるんだそうで・・・(笑)

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation