• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年03月29日

人類滅亡の日

人類滅亡の日
先生の指導のもとで天体観測をしていた青年が、たまたま
発見した小天体・・・・・その観測データを知り合いの博士に
送ったところ、軌道計算から導かれたのは地球衝突だった。
博士は、 このことの重大性から急遽ウェブにデータを保存。
その対策を関係機関に知らせるべく、観測所から車で移動
する途中、不慮の交通事故に遭ってしまう。小天体の地球
衝突情報を察知したアメリカ政府はロシアと共同で極秘の
大プロジェクトを進める。

極秘のプロジェクトは衝突軌道にある小天体に有人宇宙船を飛ばし核爆弾をしかけ爆破するという非常に困難なミッションだが、 これが失敗に終わり地球衝突が免れず人類生物の絶滅が確定的になったときに備え、アメリカ政府は極秘裏に地下都市も建設していた。 だが、その収容のキャパは限られ、選ばれた100万人の人間と一部の動植物だけこの「ノアの箱舟」に行けるのだ。プロジェクトが進捗して機が熟した頃、アメリカ大統領からこれらの重大発表が放送され世界中に衝撃が走る。小天体発見者である少年は、ことの真相を知らず長い月日が流れていたのだったが、 自分自身の名がつけられた大隕石が地球に接近していることをこのテレビ放送で知ることとなった。やがて地球を飛び立った有人飛行船による天体爆破ミッションは乗員犠牲を伴うほど困難を極め、無念の失敗に終わってしまう。そして天体衝突は確実になった今、残された課題は「ノアの箱舟」とも言える地下都市に、入れるか否かの非情なる選別だ。そして刻一刻と衝突の日、時間が迫ってゆく・・・

以上のシナリオは、アメリカ映画「ディープ・インパクト」に準じたもので、これ以外にも物語の見所はたくさんありますね。地球滅亡、人類滅亡に迫るSF映画作品は数多くあっても、今ひとつ実感がないのは、シナリオが地球規模、宇宙規模だからということと、生きている間に実際に遭遇する可能性は無いはずだという生活観からきている希ガス(汗)

しかし、こんな体験もしたワタシは確率ゼロとは言えないと思っていますし、先ごろニュースになった「小天体衝突による恐竜絶滅が科学的な証拠からほぼ確実視」を考えると今、平穏無事である地球も太古の昔には、幾多の天体衝突を繰り返してきた歴史があったわけで、 まぁ、宇宙的宿命みたいなことはあるのだと思うしだい(汗)

もしも、人類滅亡の天体衝突の日が迫っていて、宇宙人から極秘裏にコンタクトされ、地球人を3人だけ助けることができる、その人数の中にあなたを入れるか入れないかは、あなたが決めることができる、と告げられたら・・・困惑のきわみだろうなぁ。

(ところで、午前10時半頃に↓関東内陸で弱い地震があったんですね。関係のない話でスンマソン^^;)
ブログ一覧 | 宇宙 | 日記
Posted at 2010/03/29 12:31:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ふじっこジャンクション
ふじっこパパさん

祝・みんカラ歴4年🙏㊗️🙇
MiMiChanさん

2025 夏 
*yuki*さん

スーパーGT rd4 富士and鈴 ...
yukijirouさん

時速400km/hと富士
Zono Motonaさん

夜ドライブとぼっち七夕祭り😹
もじゃ.さん

この記事へのコメント

2010年3月29日 12:41
惑星は時々地球すれすれで飛んでいくようです。

凄い怖い話・・・

鳩ぽっぽの友愛とか言っている場合じゃないよ・・・
コメントへの返答
2010年3月29日 13:24
太陽系起源の小天体は、無数にあって小さなものが
地球の大気圏に入ったり、かすめたりするケースもあるようで。

それが彗星クラスの大きな天体となると話は
別で・・・

今の科学技術で対処するには、ちょっと不可能じゃ
ないかと思うほど、おそろしい事象ですね^^;

「ディープインパクト」や「アルマゲドン」のような
危機的SF映画は、あまりにスケールの大きな話
なので実感がわかないけど・・・

でも、地球生命を守るために国際的な結束が
必要な状況になったとしたら、国の利害や民族や
宗教やイディオロギーを超えた地球愛みたいな
ものが必要じゃないかと。無理だろうけど・・・
2010年3月29日 12:46
ども(^-^)ノ

>その人数の中にあなたを

3人だったら外してもらってもいいかなw

地震だったのね、ウチの会社、事務所と工場がくっついてて、クレーン操作を誤ると酷く揺れるのよね(爆

でもどー考えてもアレは地震かw
コメントへの返答
2010年3月29日 13:29
ハイ、こんちです^^

自分を外して、最愛の子供たちと嫁さん?
それとも両親?それとも愛人?(殴)

地震だったようでつね。
そちらのほうが震源に近いかな?

こちらはズズズズっと初期微動がきて
ユサユサっと軽く揺れました^^;
2010年3月29日 22:34
『2012』のBDを購入し、注目のシーンを良く見ましたが、上記2作よりも模写がメッチャクチャでした。
何であんな津波の流れがあるのか? それに津波の流れが山の谷に流れていって滝になっているような所で方舟が流されるものだろうか…と。(苦笑

エベレストだけは波に呑まれないと言うのも変な話。
空母がホワイト・ハウスまで巨大津波に流されて艦載機がボロボロ転落し、ホワイトハウスを押し潰すなんて、確率的に見ても100%ありえねーと。『ID4』のオチですね。
『2012』はあまりにもご都合主義SF映画です。

さて、『ディープ・インパクト』の方は、ただ一つ科学的考証に疑問が残る場面があるようですね。
核爆発により小惑星が二つに分裂するなら軌道を変えて地球への衝突が回避される…つまり『アルマゲドン』のラストの様になるんじゃないのでは? と良く言われていますね。
コメントへの返答
2010年3月30日 14:27
SF映画とはいえ、ある程度は科学的
物理的な検証とか監修が入っているんだろう
と思っていましたが、実際のところは、どうなんでしょ?

もっとも、風景設定やモデリングが
ハチャメチャなものもあるようなので
完璧な構成というのも無理なのかなぁ^^;

迫力を出すには、多少の誇張とかフィクション
要素を取り入れるでしょうしね?

ご指摘の2作は、ストーリー構成がよく似て
いますね。でも、実際に、あんなミッションが
今の科学技術では不可能じゃないかと思うのは
ワタシだけでしょうか?^^;
2010年3月30日 0:25
こんばんは!
昨日フロントガラスにビシ!!って何か当たった・・・。
傷が・・・・。
隕石だろうか???

飛び石だと思う。
コメントへの返答
2010年3月30日 14:34
燃え尽きずに落下する隕石の破片は
実際にあるそうで・・・
『メキシコの大地は隕石を呼ぶ』は天文界では
有名な話らしいです。

もっとも、そのようなときは、夜でも真昼のように
明るい隕石の突入光線が見えたり、大きな轟音が
したりで、あたりは異常な光景になるかも?

高速道路での飛び石って、予想外の大きな音して
ビクっとしますよね^^;

プロフィール

暑さ寒さ空腹に弱し   多忙のため最近みんカラさぼりぎみ(^^ゞ このブログはPC向け詳細表示用に編集しています。それ以外の環境で記事を御覧になると文字列...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
     子供に言わせると白いイルカだそうですが、最近はサメに見えるんだそうで・・・(笑)

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation