• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年06月15日

山男のつれづれ日記(春の南アルプス)

山男のつれづれ日記(春の南アルプス)
のどかな春山の午後・・・
北岳から見た間ノ岳の雄大な山容。
左奥には、農鳥岳も見えています。

5月とはいえ、山頂一帯は、けっこう冷たい風が
ビュービュー吹いて、ウィンドヤッケがないと、
さぶ~い感じですた。。。


アイスバーンになっていた八本歯の難所は、午後には軟雪化して一安心、
ふもとまでの長い下山を思うと、ああ、気がおもも。。。になります(ホントです^^;
ブログ一覧 | 山の日記 | 旅行/地域
Posted at 2005/06/15 13:40:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

9/7)皆さん、おはようございます ...
PHEV好きさん

いっもの山へ
バーバンさん

きれいなサボテン!
のうえさんさん

108【喜多方ラーメン】グルメレポ ...
とも ucf31さん

今さらながらFJ40ランクルとFJ ...
パパンダさん

老舗の喫茶店でお城談義を楽しみ過ぎ ...
hivaryやすさん

この記事へのコメント

2005年6月15日 14:12
私の北岳到達は、”千丈”から千塩尾根を使って”間の岳”経由でした。文化の日の時期でしたが、千塩尾根では誰にも会わず静かな山行が楽しめましたが、最後の間の岳の上りに骨が折れました。

というわけでまだ農鳥岳に行けてないんですよ。今度は縦走だな!
コメントへの返答
2005年6月16日 22:46
うわ~、こりゃまた、漢な縦走コースですね!
しかも、かなりの標高差! 凄いですね!
私は、そこを知りませんけど、
きっと、静かなコースなんでしょうねぇ^^

北岳、間ノ岳、農鳥岳の白峰三山縦走は
やりましたよ、たしか、高校3年頃の夏休み、
だから、ざっと今から○○年前!(言えないw

あの当時、山小屋は、すべて素泊まりだった
ので、荷物もかなり重かったですね。
今じゃ、絶滅品種(笑)のキスリングという
ザックを背負ってました。でも、これが、
何故か南アの山によく似合った。(笑)

最終日、農鳥小屋を出てからの大門沢
コースの森林帯、ありゃ、ハンパじゃなく
長かったっす。
夏山山麓のセミしぐれ聞きながら、やっと辿り
ついた奈良田・・・当時は、
ひなびた山の秘湯でしたね。

3000mのアルプス縦走・・・
ドキドキの初体験の夏・・・でした。

プロフィール

暑さ寒さ空腹に弱し   多忙のため最近みんカラさぼりぎみ(^^ゞ このブログはPC向け詳細表示用に編集しています。それ以外の環境で記事を御覧になると文字列...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
     子供に言わせると白いイルカだそうですが、最近はサメに見えるんだそうで・・・(笑)

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation