• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年01月09日

時には超法規的措置

時には超法規的措置 ある朝、ある町のはずれで見た光景・・・

ワタスのクルマの前には何故かノロノロと走る
大型車両。ちょっと流れが渋滞ぎみ。でも前方
は見えず。

やがて、その大型車両は対向車が切れたのか
センターラインをはみ出して加速。



何かを追い越そうとするトラックの左側を見ると、通学する学生さんたちの
長い自転車の列・・・ノロノロ運転のわけを知り、こりゃ納得納得。

でも、塀や柵がつづく道路の左側は、ガードレールも何もなくて、見るからに
大型車両に巻き込まれそうで、危なっかしい光景(^^;)



そこで「お題」―――――

右側には立派なガードレールと歩道があったので、そっちを通ったほうが安全だと
思ったしだい。でも、自転車乗りは車道を左側通行するのが決まりごとでしたっけ?

もし、家族や我が子が、こんな危なっかしい道路を通勤通学しているという
のを知ったら何て言うでしょうか?

 パターン1「危ないから右側の歩道を使えば?」

 パターン2「基本は基本だから、みんなといっしょに左側を走るしかないね」

 ルールという建前と、安全という本音の部分で悩むんじゃないかなぁ・・・
ブログ一覧 | 道路交通 | 日記
Posted at 2007/01/09 18:08:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

海峡ミュージアム展望台 本
晴耕雨読さん

今クールは、アタシのクルマ達はお休 ...
P.N.「32乗り」さん

軽井沢に来ました〜♪
kuta55さん

飛んで火に入る夏の虫
F355Jさん

本日の給油で過去最低燃費記録を更新 ...
ぽにょっちさん

モンスター796の初乗りと行きつけ ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2007年1月9日 20:42
歩道に十分な幅があれば、迷わず(チョット迷って(^^ゞ)①に1票!

東京五輪前後に超法規的措置?で歩道に上げられた自転車。法律どおりに車道に下ろすという話が出ていましたが…(もちろん幹線道路などは除く)
コメントへの返答
2007年1月9日 20:56
寅井博士のことだから、パターン3
の回答を予想しておりましたが(^^;)
十分な幅はあった希ガス。

家族のことを思うと、やはり①でしょうか。

え?そんな措置があったの?
知らんかったですよ。(^^;)



2007年1月9日 23:23
こんばんは。

自転車は軽車両ですから、原則車道ですよね。
クルマは歩行者や自転車の横を最徐行で通らなければなりません。
でも、今の社会、クルマが我が者顔でビュンビュン走ってます。
私は自転車乗りですので複雑な気分です。

昔、ドイツ語の先生が言ってました。「ニッポンのジテンシャ危ないね。イッポウツウコウはジテンシャも守らなければなりませんヨォ。怖いッデス!!」
コメントへの返答
2007年1月9日 23:52
こんばんは^^

私もたま~に自転車ノリに変身しますけど
真横を大型車両がビュ~ンと通り過ぎると
ちょっとコワイものを感じます(^^;)

ドライバーのマナーも人それぞれですね。
自転車ノリの方も、やはり、それなりに
危ない行為をよく見かけまし、私自身も
わがままな自転車行為をしてしまうこと
もありますんで偉そうなことは言えない
です。ハイ(^^;)

立場が変わると、考え方の目線も違って
しまうのは人間の悲しいサガでしょうか。

プロフィール

暑さ寒さ空腹に弱し   多忙のため最近みんカラさぼりぎみ(^^ゞ このブログはPC向け詳細表示用に編集しています。それ以外の環境で記事を御覧になると文字列...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
     子供に言わせると白いイルカだそうですが、最近はサメに見えるんだそうで・・・(笑)

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation