• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年07月31日

よ~く考えてから買わないと。。。ね

ヒューズ(といっても一時期はやったヒューズチューン?(チューンにならないと思うが)のヒューズではなくて、フツーの50円くらいのですが^^)を補充に久々に大手カー用品店に行ってみた。
昔はよくオートバックスとかイエローハットとか
用もなく行っては余計な買い物をしたものだ ^^;

最近は洗車用品もドンキホーテなどで済ませてしまうこともあり
ほとんど行かなくなってしまった。。

で、明日からいよいよガソリン値上げ。。。
のはずが、お気づきのようにすでに便乗値上げしやがっている(怒)

ガソリンの値上げが叫ばれる中、
やはり、カー用品店でさかんに宣伝されているのが
燃費アップグッズ」や「パワーアップグッズ」などの商品。

数百円ならまだしも、数千~数万円単位の高額商品ばかり。
その高額さが本物っぽさをかもし出しているのかもしれないし、
ハートに響くのかも!?

仮に、仮にですよ、5%燃費がupしたとしても
1回給油で数百円。
10000円の商品を買ったとしたら20回とか満タン給油しないと
元が取れない。。

こちらのブログとか、こちらのHPは大好きなサイトですね。
感覚的な商品を科学的にある意味証明してしまっている(爆笑)。
これ見たら納得せざるを得ない。(勝手にリンクしてしまいましたすいません)

逆に、雑誌‘以外’で、スゲーパワーアップしました!って
実験があったら教えてくださいませ。

昔は、いろんなケミカルやらシールやら興味はあったが
ユーザーは勉強しないといけないんですね♪

ま、クルマに害はないでしょうが、得も・・・
いやいや、いわゆるマインドに訴えかけるパーツですから
人好き好きでいいんですけれどもね。
でも、加速がホントによくなっちゃったら面白くて
アクセル踏んじゃいそうで燃費には利かなそうだねww

でも、自動車メーカーがつけていないってことは。。ねぇ~


でもそんなに燃費が気になるのなら、右足にこめる力をちょっとだけ抜くとか、発進のときに無駄にダッシュしないとか。。。
特に都心部一般道ではスタートダッシュしてもどうせ赤信号で
引っかかるので時間的にはほとんど変わらないはず。

手前に赤信号が見えたら早めにアクセルを抜くとか。
いくらでも実践で10%以上の燃費アップは図れるはず。
(実際にかなり違いますよ♪)

燃費計がついている車はそれを気にしてみるとか。。
まだまだほかにも方法はあるはず。

ま、ワタシは細かいことは気にせずアクセル全開ですが(自爆) ^^;
ブログ一覧 | 時事ネタ | 日記
Posted at 2006/07/31 19:41:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】LEDバックラン ...
株式会社シェアスタイルさん

通勤ドライブ&BGM 8/26
kurajiさん

今週の晩酌 〜 美丈夫(濵川酒造・ ...
pikamatsuさん

鴨がネギと鍋を背負ってやってきた
kazoo zzさん

信州ツーリングの後は癒しの温泉へ♪
バッカス64さん

キリ番ゲット〜♪
シロだもんさん

この記事へのコメント

2006年7月31日 20:28
最後の一行に賛成です♪
こーゆー車に乗っている以上は、燃費を気にしたらストレスだけがたまってしまいますもんね(^o^)

でもKIKU号はとても全開では走れません(^^;)
コメントへの返答
2006年7月31日 20:38
クルマバカはこんな商品買うくらいならガソリン買います!(爆)メシをカップラーメンにしても、ハイオク200円/Lでも走るんだろうなぁ オレ・・^^;
2006年7月31日 21:30
「クルマによいですよ♪」
なんて言われると、クルマに何かしてあげたがる自分はついついご購入に至ってしまいますね;

最近のレポートはエス○レモの商品を片っ端から使ってみたことですね。
効果はどうかわからないうちに元に戻しちゃいましたが、金額は二拾万円くらいですか。。。

ステアにシート・・・買えたな;
コメントへの返答
2006年7月31日 22:32
お店においてある商品で、販売側が「これは車によくないです」ってものは一つもないですからぁぁああ~
ご注意を♪ そうそう、ステアリング交換するとかもっとね、お金の使い方があるでしょ。
2006年7月31日 22:03
KIKUさんは、ハイオク200円/㍑でもアクセル全開とφ(..;メモメモ

冗談はさておき、便乗値上げしてますね!(超怒) エネOスだけ、妙に高いのは気のせいですかね?? ほとぼりが、冷めるまで例のインター近くの出光に戻そうかとも(汗)

燃費グッズは、ホントに微妙というか怪しいものです… ってか、運転の仕方で燃費が変わるのは間違いないとワタシも思います♪
コメントへの返答
2006年7月31日 22:34
まー2週間もすれば少しずつ値段が下がるかも。。ですね。
しばらくの辛抱ですか。根本的にガクッとさがることはないでしょうけれども(汗)燃費グッツは・・・あとは各人の価値観で。
ワタシは絶対に買いませんけど。ガソリン買います。^^
2006年7月31日 22:22
私の場合、燃費が良く、フィーリングがよくなるとしたら、後者の理由でますますアクセルを踏む方向になってしまいますね!
すると、グッズ代とガソリン代で散財方向に・・・。
 肯定も否定もしないですが、本人が良いと感じたら、精神衛生上ストレスもなく良いと思います。
 私は壊れないとか自己修復能力のあるグッズが欲しいです。
故障多すぎ!(涙)
コメントへの返答
2006年7月31日 22:36
ま、精神衛生上はいいでしょうね~
でも、それに払うにはチト高すぎかなぁ
100円とかにすればいいのにね。原価はそれくらい?
2006年7月31日 23:55
確かにエコグッズ売れてますね!!
私もついつい目に止まります。
しかし表示で見るところは、「トルクのUP」とか「加速が良くなる」とかの表示ですかね(爆!?
やはり燃費は気になりますが、気持ち良く走りたいですよね!
コメントへの返答
2006年8月1日 0:46
確かに、燃費・・よりもパワー~のほうが魅力的にみえますね。
でもそー簡単にはパワーアップなんてしないはずです。。。よね Jでもそんなパーツの話さえ出たことないし^^;
2006年8月1日 1:19
KIKUさん節、炸裂ですね~。相変わらず鋭い!

でも車に興味を持ち始めたばかりの頃は、案外こういうのに興味深々になってしまったりするものなんですよね。かく言う私も数年前は、磁石とかイオンとかいろいろと手にとって凝視していました。(^^;(高かったので買いませんでしたが…)

眉唾な商品が多い中で、効果が信頼できるかどうかの判断材料としては、KIKUさんもおっしゃっているとおり、自動車メーカーが導入しているかどうかを基準にするようにしています。

雑誌は本当にアテになりませんしね…。
コメントへの返答
2006年8月1日 12:43
いやーホント、雑誌を鵜呑みにしていたら大変なことになりますよ^^; でもこういう眉唾パーツを愛用している方って
ワゴン系に多いのは気のせい?スポーツカーに乗っていると
あまりこういうのにはだまされませんけれども。。ね。

プロフィール

「今日も洗車ちぅ」
何シテル?   06/13 00:59
BMW E70 X5&BNR34でクルマ漬けの毎日♪ 日々の生活の中心は「クルマ」です。 時間があればあてもなくドライブ、 雨が降ればすぐ洗車・・・ こ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

忍TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/07/26 02:00:03
 
J友の会 
カテゴリ:GT-R
2006/07/24 03:01:20
 
D-garage 
カテゴリ:GT-R
2005/11/27 21:51:38
 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成13年式なのにすでに9万4000キロ・・ 私の愛車はいつも過走行車 ^^; コンビニ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
半年前に116iを購入。初の欧州車のオーナーになりました。現在R34GT-RとBMW11 ...
BMW その他 BMW その他
画像置き場です。
BMW X5 BMW X5
初めてのSUV、E70納車待ちです。 楽しみ~

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation