目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
1時間以内 |
1
本日の天候晴れ、13.5℃、北西5m/s。
定期便では過ごし易い天候とありましたが、風が強く、カーポート内にも吹き込み、やはり冬の寒さを体感する1日でした(-。-;
本日は、簡易手入れを予定としていたところ、ガーデンバリアの感知不良(電池切れ)を発見したので、急遽、猫避け3勇士「ガーデンバリア」「ガーデンバリアミニ」「猫回れ右ビックリスプレー」の手入れを実施(備忘録)
2
【器材】
◆VOODOORIDE All surface Speed Detailer
◆SOFT99 DIGLOSS神トレブラシ
◆精製水スプレー
◆ショップタオル
◆マイクロファイバークロス
◆充電池・充電器セット単1、2(各4本)
◆カインズホームテーブルワゴン
◆カインズホームキッチンテーブル
◆その他
3
【猫回れ右ビックリスプレー清掃】
神トレブラシにてホコリ払い、精製水をスプレーしてクロスで汚れを拭き取り♪
4
【猫回れ右ビックリスプレーコーティング】
ショップタオルへVOODOORIDE All surface Speed Detailerをスプレーして、塗り込み、クロスで拭き上げコーティング施工♪
5
【猫回れ右ビックリスプレー動作チェック】
電源ボタンをONして、ランプ点灯確認♪
ビックリスプレーは、1ヶ月前にチェックしてたばかりであり正常動作しました^^
6
【ガーデンバリアミニ清掃】
本体とベースを分離して、神トレブラシにてホコリ払い施工♪
7
【ガーデンバリアミニコーティング】
ビックリスプレーと同様VOODOORIDE All surface Speed Detailerにてコーティング施工♪
コーティング施工後、本体とベースを組み付け^^
8
【ガーデンバリアミニ電池交換】
電池カバーを外して、充電池交換(EBL単2充電池4個)♪
9
【ガーデンバリアミニ動作チェック】
電池カバーを装着(カバー背面のノブを90°回してロック)して、電源ボタンON。
赤ランプが点灯して、暫くすると点滅状態になり、モノを感知すると赤ランプ点灯♪
この時、超音波が発信されているが、老人には聞こえない。子供には聞こえるようです^^;
10
【ガーデンバリア清掃】
今回、手入れのきっかけになったモノです。
完全に電池切れで動作不良でした(・・;)
先ずは、他機と同様清掃実施♪
ブラシでホコリ払い、精製水とクロスで汚れ落とし施工。
11
【ガーデンバリアコーティング】
VOODOORIDE All surface Speed Detailerにてコーティング施工♪
12
【ガーデンバリア充電池交換】
背面の電池カバーを外して、充電池交換(EBL単1充電池4個)
前回までは、アルカリ電池と交換していましたが、新たに充電池を購入し交換♪
13
【ガーデンバリア動作チェック】
前面にスライドスイッチがあり、右から順に動作確認(4段階)
「1切→2電源有無チェック(緑ランプ点灯で正常)→3常時監視(モノに反応して赤ランプ点灯)→4夜間監視(昼間は動作休止)」
全て正常動作を確認^^
14
【充電池充電】
充電器は、単1〜単4まで充電可能なモノで、この度2台目の充電器を購入したことから、8本同時に充電できます(黒→初号機、白2号機)
購入動機は単一電池の充電時間は長時間(半日ほど)必要であり、他の充電池(40本ほど仕様中)の充電運用に支障が出るためです。
画像は、デモストレーションで、撮影後、部屋に戻って充電実施σ^_^;
15
【猫避け三勇士記念撮影】
正常動作確認後の三勇士を記念撮影^^
16
【猫避け3勇士の設置まとめ】
猫ビックリスプレーは、画像上段の通り右前輪横に設置(衝立で誤動作防止)
ガーデンバリアミニは、画像下段左の通り、フロントバンパー下部に設置。
ガーデンバリアは、画像下段右の通り、左前輪の後方に設置。
この位置は、これまでの経験から最善と判断して決定したモノです(^^)v
エンジン下部に、猫が侵入すれば、2台の機器から超音波発信、ビックリスプレーから警報音と白煙発泡するという状況になります。
今回は、ガーデンバリアの電池切れを発見して、手入れも加えたモノですが、今後は単一充電池・充電器を追加購入したことでもあり、電池交換をもう少し早目に施工したいと考えています(^_^;)
最後までご覧いただき
ありがとうございましたm(_ _)m
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( フマキラー猫まわれ右ビックリスプレー の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク