• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年03月17日

オイルフィラーキャップ、少しの加工が必要です

全国の古いイギリス小型大衆車好きの皆さん
こんにちは(^^)

今日の日中は初夏かと思うくらい暑かったですね。
寒いのが全く駄目なワタクシとしては、
うきうきルンルン気分です。

どうも、コトブキです。
 

さて前回の「少し加工が必要です」の続きです。
アダプターを旋盤で加工することにしました。

おさらい
タペットカバーのキャップ取り付け部の内径



ここに差し込むアダプターの外形

寸法がおかしいでしょ(笑)



仕方ないので旋盤で削りましょ
セットして、シュリシュリ~と



削り終わり こんなもんかな ^^



外形で2ミリ近く削りました

試しに差し込んでみます




ええがな、ええがな!
半分くらい、きつめで入るので後は叩きこみます^^



アダプターとカバーの穴は洗剤で綺麗に洗います。








ボンドがねじ山に付かないようにマスキングして
準備OK




取り付け部の隙間を無くす為ボンドを使います
これです!
すぐれものです!



カバーの内側とアダプターにボンドを塗り塗りしたら、
遠慮なく、ぐいぐい!と
差し込みます。



最後は板を当ててハンマーで叩き込みます。
ちなみにハンマーを持ってるのはワタクシの
可愛いJrです(^^)


とんとんしてね~



打ち込み完了




マスキングテープを剥がして確認




硬化後に裏側確認、バッチリ!



長々とお付き合いありがとうございます。
あとはキャップをねじでクルクル回すだけ、
ギュっと締めて


ありゃ!



しまった!
キャップの向きを先に締めてマーキングしてから
叩き込むというのを

忘れてた・・・向きが悪すぎる・・・

アダプターは見事に付いてびくともしません(爆)


裏側を見るとこんな感じです、



周囲の黒い部分はボンドです、そしてENGRANDの文字がイイ感じ

しかしキャップの向きが不細工や~





ブログ一覧 | MINI | クルマ
Posted at 2015/03/18 00:14:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 9/3
とも ucf31さん

ヴェゼル名古屋オフ会 協賛社様ご紹 ...
かずポン@VEZELさん

秋の空っぽくなってきました♪
kuta55さん

■予告「TAKUMIアパレルプレゼ ...
TAKUMIモーターオイルさん

🥢グルメモ-1,076- 餃子百 ...
桃乃木權士さん

魚力食堂
RS_梅千代さん

この記事へのコメント

2015年3月18日 0:28
Jr君との作業楽しそう♬
イタズラっぽい笑顔のJr君と「こらこらぁ〜ちゃんと叩いて」って優しく叱る親子の姿が想像出来ちゃいます(笑)
コメントへの返答
2015年3月18日 0:34
手伝いしたいようだったので
やってみる?
と聞いたら嬉しそうに『やるやる』というので
ハンマーもたして叩いてもらいました(^^)

ぼちぼち 教育していこうかなと(^^)
2015年3月18日 0:35
わー旋盤も持っているんだ!(゜ロ゜;
寿さんって何者なんです?🎵
最後の落ちが泣かせますねぇ✨
コメントへの返答
2015年3月18日 8:43
ミニ旋盤は趣味の模型などの加工用
に昔買ったものなんです(^^)

幼馴染が鉄工所をやってるので習いに
行ってました(昔ですが)

チャイナ製なのでお安いですが
精度も値段に比例してます(笑)
2015年3月18日 0:40
かっこいいーー!
てか旋盤までもw

今度なんか頼も(*^o^*)
コメントへの返答
2015年3月18日 9:19
いつでもウエルカムです^^

精度は上に書いたとうりですが(笑)

報酬は缶コーヒー1本でOK(^^)
2015年3月18日 1:15
最後のオチは読めませんでした。www

旋盤が.....。
ちょっと作りたいモノが有るのですが、
是非「田島珈琲ランチ」で買収されて下さい(汗
コメントへの返答
2015年3月18日 8:48
了解しました(^^)

田島のランチでは高額過ぎですが
よろこんで

但し精度はそれなりに(笑)
2015年3月18日 5:38
オスネジのあたり面を削って
キャップの向きを調整しましょう (*^^)v

ブレーキ調整
うまく行けばいいですね !(^^♪
コメントへの返答
2015年3月18日 8:53
そうするか、それともシールテープを
多目に巻いていいところで締め込みを
おいとくか

それとも、「これでいいのだ!」と
バカボンパパ風にこのままか、これで
決まりそう(笑)

本日はできてると思います・・・が (笑)
2015年3月18日 6:52
開き方でオイル交換がめんどくさそう。

このキャップいいなと思ってましたがけっこう加工要ですね。
コメントへの返答
2015年3月18日 9:21
そうなんです・・・が、オイルを入れる
作業が頻繁じゃないのでこのままに・・・

太巻きさんに「これはあかんな」って
言われそうなので修正するか悩むとこ
です(笑)

格好いいでしょ(^^)しかし、少し加工が
必要ですと書いてます(爆)
2015年3月18日 7:21
ネジは締めてみないと結果がと言うやつですな..(汗

ま、機能的に問題無ければ♪
コメントへの返答
2015年3月18日 9:01
プロならこうなるのを予測して
アダプターにマーキングして叩き込む
と思います、素人の甘さです。

プロでもこんなのは多いですが(笑)

機能的には・・・見栄えでやったものなん
ですが(爆)
2015年3月18日 7:44
なるほど、カッコイイ!

開く方向のオチなんて太巻きさんバリ

強烈なコメント入りそうですね(笑)

もう少し高さを足して向き修正
そしたら、ボンネット閉まらないとか、いかが?
コメントへの返答
2015年3月18日 9:09
トッシーさん案が実用的かなと思いますが
どうするべ、と悩みます(笑)

いっぱいコメント頂いて失敗して
良かったかなと思ってます。(笑)

まだ、ブロバイガス抜きのたけのこを
付ける作業が残ってるので、そこでも
失敗しないように気をつけます^^

ケンさんの案がいいです、パッキンを
作って厚みで調整する、これです!
2015年3月18日 8:17
旋盤使いこなしてすてきですね~♪
うちにもありますが使い方がわからず放置状態です(>_<)

でも落ちのがもっと素敵でした(*^^*)
コメントへの返答
2015年3月18日 9:11
使いこなす程うまくないです
教えてくれた幼馴染もワタシも
年で小さいものが見えないので
精度は適当(笑)

落ちつけたくなかった(爆)
2015年3月18日 8:54
うわっ、そんな横◯ンよう付けん。(笑)

ネジ天面削れば合わせられるんじゃない?
難しかったら削りますよ。(^^)
コメントへの返答
2015年3月18日 9:16
あっ、そうだ!

カバーつけたままで旋盤で回せないけど
太巻きさんならできるのだ・・・ふふふ

饅頭でも持っていくか(笑)

kenさん案もいい、太巻きさん案も素敵
ここにきて先が明るくなった(^^)

2015年3月18日 11:36
こんにちは

パッキン紙ガスケット代わりに使って調整すれば良いよ
切り出すのが面倒ですが
又はホームセンター等で水廻り用のガスケット探してみては?

(レーシングガスキャップの場合もパッキン何枚か付属してます)

参考にして下さい。
コメントへの返答
2015年3月18日 13:11
ありがとうございます。
それが、一番ですね、早速紙パッキン
購入しますわ
(^O^)
パッキンは付属してません
「多少の加工」の範疇だと思います(笑)
2015年3月18日 12:52
寿さん家 いろんな工具ありますねぇー(o^^o)
何か作って欲しい時 コーヒーセット1式持って行きますので それでなんとか。。。
味は まだ保証出来ません。w
コメントへの返答
2015年3月18日 13:16
何か、ごちゃごちゃとありますが
残念ながら使いこなしてません(笑)

コーヒーセットですと
そんないいもの頂いたら、犯罪意外は
何でもしますよ。(笑)
2015年3月18日 13:44
親子で共同作業なんていいですねぇ♪^^

最後のオチがなんとも・・・(笑)
コメントへの返答
2015年3月18日 15:39
今なら、喜んで手伝ってくれるので
くせになるようにしょうと思ってます(笑)

落ち、付けたくなかったですが
受けが取れたので良しとします(笑)
2015年3月18日 14:06
やっちゃいましたね!
ってか、作業が楽しそう〜〜
\(//∇//)\
コメントへの返答
2015年3月18日 15:41
やっちまいました(笑)

しかし、皆さんのアドバイスでなんとか
なりそうです。

ありがたいことです🙏
2015年3月18日 16:06
最後の最後にオチがついているところが
さすがは寿さんだと・・・(^_^;
コメントへの返答
2015年3月18日 20:18
結果としてオチがついて、チャンチャン

となりましたが、付けたくなかった(笑)
2015年3月19日 18:31
色んな工具があって楽しそうな寿さんの秘密基地!
いいですね〜♪

作業のことはよくわからないけど、Jr.くんがお手伝いしてくれて寿さん幸せそう♡

いつかJr.くんにもお会いしたいなぁ〜(*^^*)
コメントへの返答
2015年3月19日 21:32
ゴチャゴチャしていて片付けないと(笑)

愛しのJrですが、ガッツ君の大ファン
なんですよ(笑)

機会があればツーリングに連れて行きます
ので見てやってください^^


プロフィール

「@太巻き 明日はお仕事でいけません飲み物と食べ物は入場前にコンビニで忘れずに」
何シテル?   05/24 16:38
寿ともうします。よろしくお願いします。 ヤフーブログ https://blogs.yahoo.co.jp/devil06jp/folder/281833...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

カウントダウン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/17 11:57:46
500の憂鬱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/06 09:11:45
リアフェンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/09 10:08:51

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
車遍歴で三度目のオープンカーです。 MT車のクラッチを踏むのが股関節に 負担になってきた ...
フィアット 500 (ハッチバック) 特に無し 「チンク」 (フィアット 500 (ハッチバック))
エンジン、ミッション、足回り、メーター類、はHONDA BEAT よりスワップしてます。 ...
BMW X1 BMW X1
家族で移動用
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
抹茶色のダイハツエッセターボに乗ってます。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation