• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひじき1128のブログ一覧

2014年10月03日 イイね!

ラジエーターホース選び

ラジエーターホースの劣化が進行していたようだ.

ラジエーターへ送る冷却水の通路となるこのホース,劣化が進行すると,ホースが柔らかくなったり膨らんだり,その他にも,亀裂,硬化,冷却水の漏れ,ついには破裂したりロアホースの潰れが原因でエンジンブローを招いてしまう.

私の車のラジエーターホースはロアホースもだが,アッパーホースも内部に亀裂があるようで,指で押すとペキペキと音が鳴った.この音が鳴ると交換時期のようだ.


・・・・ということでラジエーターホースのアッパー,ロアを同時に交換する事にしようと思う.
ホースごとき,アッパーとロアホースで8000円ぐらいだろうと思っていたが,意外と高かった.(´・ω・`)

みんカラのパーツレビューで商品を検索したり,その他ラジエーターホースの情報を集めたので,備忘録としてここに記しておく.
金額は変動している可能性が高く,廃盤にしているメーカーもいくつかあるようだ.



●ガレージKM1
 
 強化ラジエーターロアホース ¥5,000
 →7mm厚(純正4mm)のゴムを使用.長寿命.ただしロアホースのみ販売.


●BILLION
 
 スーパーソリッドクーラントライン(BWL-22) (商品紹介ページ) ¥15,000
 →アッパー,ロアのセット.ホースバンドが他社はトライドン製なのに対して,スバルはなぜかステンレス製.優れた耐圧・耐久性.SEP変性シリコンゴム採用.


●Pleasure Racing Service
 
 強化ラジエーターホース ¥14,800
 →インプレッサマガジンより.HPを覗くと現在はレガシィ(BP/BL)のみ販売している模様.シリコンブレンドゴム採用.


●SAMCO
 
 クーラントホースキット ¥20,000(OPカラー¥23,000),ホースバンドキット¥1,800
 →内面の耐腐食コーティングによりクーランと液の侵食を防ぐ.180℃の耐熱性.STIから出ているものもSAMCO製.てことは安心安全?


●Coto Sports
 
 強化ラジエーターホース ¥17,000
 →インプレッサマガジンより.現在はGD型の製品は販売していない?ラインナップはインプレッサGRB/GRF/GH8/GVB/GVF,レガシィBP5/BL5,フォレスターSH5,エクシーガYA5のようだ.


●BLITZ
 クーリングパフォーマーは販売終了とのこと.




・・・・・・・さて,どうしたものか.ヤフオクでは8000円ぐらいでアッパー・ロアのセットが出ていたが,どこのメーカーのものやら・・・^^;
ここで2万近くの出費は痛いなーーーー
しかもホース外すからクーラントも交換になるのかな.クーラントもだよなーーー

頑張ってこの冬乗り越えてくれないかしら?(笑)
はぁーあーー(´o`)~3

この様子だと,ロアはガレージKM1にして,アッパーをどこかのメーカーにするか,BILLIONのセットを買うだろうな.SMUCO製は高いーーー/(^o^)\
Posted at 2014/10/03 07:32:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2014年09月27日 イイね!

車高調試乗メモ①

車高調試乗メモ①インプレッサマガジンを譲っていただけるとのことでインプ2003さんとお会いした.
話していて,GP SPORTS製の車高調の乗り味を体験させていただけるとのことで,試乗させていただいた.



車高調試乗メモ

インプ2003さんのインプレッサWRX STI(GDB-C型)に試乗させていただいた.

・車種:インプレッサWRX STI(GDB-C型)
・車高調:GP SPORTS製 G-MASTER Pros
 ※F・R共にバネレート,減衰力は吊るしのまま
・コース:ヤビツ峠(ドライ)

試乗感想
街中や峠にあるようなギャップを超えたときは多少の突き上げ感は感じたが,その後は素早く収まり,姿勢がすぐに安定する感じがした.純正の足回りだと,突き上げ感はマイルドだが,収まりが遅くて(よく言えば穏やか)で若干ふわふわしていたことが感じさせられた.

商品説明ではターゲットをサーキットに絞り込んだと記載していたが,街乗りではそれほど違和感や不快感を覚えるような乗り味ではなかった.ただし,そこそこのスピードでギャップを乗り越えたときにどのような動きをするのかは気になるところ.硬くて跳ねるような動きをするようだったら,バネを軟らかめの物に変えるなどの工夫がいるのかもしれない.

総合的には,少し硬めに感じたが,ショックの衝撃の吸収力は高いように感じたのには好感が持てた.乗り心地の硬さも許容範囲内だと思う.

まだまだいろんな車高調を試乗しているわけでもないため,今後は幅広い視点で選んでいければと思った.
別件だが,リアのショックは乗り心地に,フロントのショックはステアリングの応答性に直結するということを教えていただいた.

また,インプ2003さんにはご好意で試乗させていただいたこと並びに,インプレッサマガジンを譲っていただいたことにこの場を借りて感謝いたします.



★GP SPORTS製G-MASTER Prosの諸元表
全長調節式
減衰力32段階調節
スウィフトスプリング
単筒式ショック
倒立式ショック
大径ピストンバルブ
ミネベア製ピロボール
強化ウレタンアッパー
オーバーホール可



いやー,ずいぶんお堅いブログになってしまった(笑)
インプ2003さん本日はどうもありがとうございました!!
Posted at 2014/09/27 00:36:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2014年09月15日 イイね!

チューニング計画とか

インプレッサチューニング計画

自分のインプレッサ(GDA)を弄るにあたり,いくつかの枠組みを決め,短期から長期的な実行計画を立てて弄ろうと考え,備忘録として記録する.
枠組みは,手軽に弄れるものから足回り編などと7つに分けて計画.以下に記し,すでに終了したものもあるが,その方向性と大まかな内容を記載.


手始め編
→車両購入初期に弄ったものが中心.安価またはすぐに入手できるパーツ.現段階で全項目終了.
・内装
―室内の小物入れ等(サングラス,ドリンクホルダー)の設置
―室内灯およびポジション球のLED化
―STI製シフトノブ交換
JURAN製スピンターンノブ
―TRUST製D/Aゲージ追加メーターを設置,ブースト,油温,油圧が計測可能 ※販売終了しているらしい・・・・

・吸排気
―STIゲノムマフラーにマフラーリアピース交換

・足回り
―SSR TypeCにホイール交換

・レーダー探知機
CELLSTAR製AR-G100A設置


内装編
→さらなる内装の質感アップが目的.ドアオープンハンドルのメッキパーツへの交換や,内装のカーボンシート貼りにはあまり興味はないため行わない.パーツが格安で手に入ったらやらなくもない,というような感じ.
・オーディオ
→基本的に外部アンプやウーハーまでは積まない予定.ウーハーもらえたら積む(笑)
―KENWOODのセパレートスピーカーKFC-SS1700に交換
―ALPINEインナーバッフルボードKTX-F171HB設置
―carrozzeriaのオーディオデッキ DEH-790に交換したい
―フロントドアーのデッドニングしたい

・シート
→フルバケかセミバケか悩みどころ.フルバケだと体格的に前が見えなくなってしまうかも.メーカーはBRIDで考えている.
BRID製BRIXⅡを考えている.他の製品も視野に入れている.
―シートレールももちろん専用を購入

・ステアリング
→momo製のみを考えている.色は青か黒,形状やディープコーンなどは気にしないが,スウェードは嫌だ.φ数は純正より少し小さい程度希望.状態良いのがなかなかないため,新品購入かもしれない.
momo製MOD.08レザー/ブルースポーク 一目惚れ.
―その他,MOD.08ステアリングが無いならば,momo製品の中から適当に選択


外装コソチューン編
・サイドエアダクト
―フロントサイド,タイヤ前のサイドエアダクトのプラスチックの外装を外し,金網を張る

・フォグランプからのエアダクト
―フロントフォグの取り付け穴からダクトを引いて,ブレーキのクーリングを行おうかと.―外気を直接当てると温度差でローターが割れるとの情報あり?
―フォグカバーは購入済み.
―ダクトを通す関係でエアクリのレゾネータをカットするのかも?


冷却編
・インタークーラーの大型化
―前置き化は考えていない.
―GDBのものを流用したい


吸排気編
・エアフィルター
Prova製STI製のが良さそう.純正置き換え重視.むき出しは考えていない

・エキマニ
―非等長のみを選択肢に入れて購入したい.
―GC8 A-C,GDB A/Bが流用可能との情報あり.購入するならばTOMEIの新品かな.中古ならTOMEI以外.
以下メーカー
TOMEI 安いし安心かな
ゼロスポーツ  ※等長らしい,完全等長ではないが
クスコ ※廃盤?
湾岸 GC8用のならば非等長?
―j-speed

・メタルキャタライザー
―HKS製のメタルキャタライザーがいいとの情報.装着してみたい.


足回り・ブレーキ編
・ブレーキ
―フロントはパッドをエンドレス製MX72に交換済み.いい効き具合.
―リアがもう少ししたら交換かな

・スタビライザー
―リアはCUSCO製のGDB A/B用に交換済み
―フロントもCUSCO製のものに交換したい.

・車高調
―導入したいが,メーカーや製品の選び方など,種類が多すぎてどう選べばよいかわからず,躊躇.いずれいれようかなと.


外装編
・エアロ
Do Luckのエアロがかっこいいと思う.ただし,購入予定や資金はない.
―フロントリップスポイラーがあればつけたいが,中古でも高い・・・・





短期的な実行計画として,
オーディオデッキの交換
ステアリングの交換
セミバケットシートへ交換
フロントのスタビライザーの交換
GDB用インタークーラー流用
サイドエアダクトの設置
を実行していきたい.

車検通した後,エキマニやメタルキャタライザーの導入などにも挑戦していきたい.


ずっと書いていたら疲れたので,ここら辺でおしまい.
Posted at 2014/09/15 16:19:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #CRM50 CR80R後期(92-)用倒立フォークオーバーホール https://minkara.carview.co.jp/userid/1341055/car/2622371/5484927/note.aspx
何シテル?   09/19 12:10
ひじき1128です。 インプレッサ WRX(GDA F型)に乗っています。 パーツレビューや皆さんのblogなどを拝見して、足跡をたくさん付けるかもしれ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

星光産業 クリップスティックファン EEー113 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 17:45:53
エアコン(エバポレータ)清掃(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 18:03:55
ばくばく工房 ブレーキクーリングパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 06:40:34

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI 丸目 (スバル インプレッサ WRX STI)
何を間違えたのか、2台目のインプレッサを購入 →今はメインカーとなりました サーキット ...
ホンダ CRM50 3Kバイク(キツイ・臭い・汚い・キモい) (ホンダ CRM50)
今日も白煙ばら撒きます 純正で乗ろうと思っていたらいつの間にかこんなんになってました。 ...
ヤマハ セロー225W ヤマハ セロー225W
セロー225 Wを林道仕様で乗ってます。 適度な軽量化をしながら、セローの良い所を伸ばし ...
スバル インプレッサWRX 鷹目インプ (スバル インプレッサWRX)
みんカラの更新サボりにサボりまくっていて、追加のパーツかなりあります笑 いつかやろうと思 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation