• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

プジョロエンのブログ一覧

2016年10月29日 イイね!

FBM参加表明

今年もFBMに参加します。


先日、自分の右足小指のウィッシュボーンにクラックが入ってしまったのですが、運転はなんとかできそうなので、頑張って行きます。


今日は洗車して、車内に多数のパンプキンを搭載しました。



リアのフロアマットは拭いても臭かったので捨てました。


ロアアームブッシュ交換後の走りが気になる方、試乗もお気軽にお声がけください。

(正直自分はまだあまり走っていないので、ちゃんとしたインプレッションができませんw)


会場には終日いる予定ですが、日中は色々と徘徊しているので、みんカラメッセージ等でご連絡いただければ、お伺いします。


さて、今からアルミテープでも貼ってきます。
Posted at 2016/10/29 19:27:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月23日 イイね!

穴が空いている?


右リアのホイールハウスです。

給油されたガソリンがタンクに向かう途中のホース?に穴が空いていました。



写真右側の真ん中にぽっかりと。

穴には小さい石が挟まっていました。

小石をすごい勢いで巻き上げて、運悪く穴が空いたのでしょうか。

今日気づくまでは、給油時にここから少量ガソリンが垂れていた可能性があるので、取り急ぎガムテープを貼ってごまかしました。

火の用心。

ホイールハウス内には他にも油のシミが多数。



ガソリンは揮発しているはずなので、このシミは一体・・・
Posted at 2016/10/23 15:42:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月25日 イイね!

パワーフレックスから新商品のご案内

こんばんは。


このところ雨が続いていましたが、久しぶりに晴れて、気分もすっきりですね。


さて、パワーフレックスから新商品のご案内です。


まずは、以下の公式ホームページをご覧ください。


https://www.powerflex.co.uk/blog/nl2016-36-citroen-saxo-peugeot-106


ロアアームのリアブッシュです。


106の車内のカーペットを切って固定のナットにアクセスする、あのブッシュです。


硬いブッシュで剛性アップというのはもちろんですが、実はこのブッシュに交換することによって、キャンバーを少しつけちゃおうというものです。


その仕組みというのは単純、ブッシュの挿入口が通常は中心のところ、少し中心からずらして挿入することで、ロアアームの取付角度を変化させ、キャスターを少し稼ぐということだそうです。


↑文系なりに、なんとなく読んだものをふわっと書きましたが、間違いがあればご指摘ください。



キャンバーをつけるというと、ショックのアッパーマウントを交換しないと、というイメージが強いですが、これがブッシュを交換するだけで簡単(?)にできるのは良いですね。


というわけで、どなたか挑戦してみてはいかがでしょうか!?



「おもしろそうじゃん。じゃあ、まずは自分で試しなさいよ。」


と思われたことでしょう。


実はこの商品、2016年9月16日に発表されたばかりの新商品で、自分はこの発表を知る前に、キャンバーがつかないパワーフレックスのブッシュを調達済みなのです。


通常のパワーフレックスのブッシュは以下のとおりです。


http://www.powerflex.co.uk/i/product_images/12-106FI.pdf


自分はさらに強化版のブラックシリーズを使用しました。


なんというタイミング・・・


そして、今になって新製品が作られることにも驚きを隠せません。


そもそも、ロアアームのリアブッシュを交換している方って、ほとんど(全く?)いまんよね。
(Vibra Technicsなら、たまにありますけれど、なぜかパワーフレックスは意外と聞いたことがないです。)


ちなみにパワーフレックスのブッシュは、106用でもポン付けできませんでした。


もはや車種専用設計部品がポン付けできないのは慣れっこですが、ブッシュでもダメとは残念。


そもそも、106のロアアームブッシュを交換する作業が大変。


(のちに激闘の模様をダイジェストで整備手帳に記録しようかと思っています。)


正直DIYでも大変ですし、プロも嫌がる作業だと思います。


ただリフレッシュするなら、ロアアームASSY交換の方がはるかに楽ですからね。


うちの106は、雨で作業ができないこともあり、既に1か月間、宙に浮いたままでした。


ということで、冒険心のある方、時間のある方、又は予備のロアアームを持っている方は是非チャレンジされてみてください。


と、ここまで書いてみたのですが、今日改めてホームページを見たところ、なぜか商品ラインナップから削除されていました。


発表したものの、製品に何か問題があったのでしょうかね?
Posted at 2016/09/25 20:59:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月10日 イイね!

TC1000

TC1000色々書いていたら、誤って消してしまいましたので、以下てきとーですw


AHA行ってきました。


1本目は久しぶりすぎて、ラインもぐちゃぐちゃでした。


その時点で、暑くて熱中症気味、早くも帰りたい一心でした。


この日、走行時間以外は、水分補給し、ほとんど車内で寝ていました。


2本目からちょっと考えてもタイム伸びず。


3本目はもう少し考えても、やはりタイム伸びず。


モヤモヤしながらも、車は壊れることなく、ひとまず終了。




後日走行動画を見たら、自分でもわかるほど甘いところがたくさん。


冷静に諸々クリアできれば、1秒は短縮できるはず。


次回は未定ですが、活かしていきたいですね。


車については、コーナーでフロントがバタバタしていたので、ブッシュ類を変えてみようかなと、ebayを徘徊中です。


LSDなしラジアルタイヤでも、楽しく曲がれる街乗り仕様を目指して。

Posted at 2016/07/10 17:48:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月25日 イイね!

明日はTC1000

明日はTC1000こんばんは。

明日はTC1000を走ります。

TC1000は2回目ですが、実に5年ぶり。

かつ、その当時は初心者マークを付けて走っていたので、
感覚も何も覚えていませんw

今回は何を血迷ったか、タイムトライアルクラスにエントリーしてしまったので、
皆さんの熱い走りを見ながら、勉強したいと思います。

タイムでは圧倒的最下位の予想ですが、
楽しく安全に走れれば、心の中で優勝!

現地ではPeugeot SportのTシャツを着て、のんびりしていますので、
TC1000にいらっしゃる方は気が向いたらお声がけください。


ちなみに、明日は丸和で全関東学生ダートトライアル選手権も開催されますね。
筑波から応援しています。

それでは。
Posted at 2016/06/25 21:55:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「みんカラ全然更新していませんが、106は無事に車検通りました( ̄▽ ̄)」
何シテル?   08/17 23:05
フランス車を中心に欧州車が好きなプジョロエンです。 某大学の自動車部のOBです。 ジムカーナ、ダートラ、ダート軽自動車6時間耐久レースなどに 取り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

クルマの本質的価値に関する考察(マーケティング視点による体験価値) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/27 14:20:34
SAKURAとOMYとAPR♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/25 12:49:36
お買い物。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/21 23:45:59

愛車一覧

プジョー 106 プジョー 106
ご縁があって106を所有することになりました。 お金が追いつかなくて泣きそうですが頑張っ ...
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
308の前の家の車です。 自分が免許を取ってから最初に乗った家の車です。 走行距離が ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
2011年8月からお世話になっている308GTiです。 106を購入してから乗る機会が ...
スズキ フロンテクーペ スズキ フロンテクーペ
祖父や父親が昔乗っていたが20年間放置され、現在ボディのさびがあまりにもひどいため修復は ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation