• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

プジョロエンの愛車 [プジョー 308 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2012年3月3日

SessAディバータバルブ(ブローオフバルブ)取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
初めてのエンジンルーム内の作業です。

ブローオフバルブは3本のボルトを六角で取り付けるのですが、純正ボルトがとにかく固くて簡単には取り外せない!

六角だけでは全然力がかからずいろんなものでサポートしようと試みる。

六角用のスピナーハンドルみたいなのがあれば良いのに・・・
2
厳しい寒さの中長らく格闘の末、ぐったりしていたら友人がこんなものを持ってきてくれました。

最初からそれを貸してくださいよ!ww

あっ、いや・・・貸してくれてありがとうございましたorz
3
ようやく外れました。

青サビがw
どうりで固いわけですね^^

この間にバルブを挟みます。

追記:サビではなく接着剤でした^^;
4
本体です。

時間がなかったのでパーツの管理が雑になってしまいました。
取り外したものは全て確実に箱に入れておきましょう。
5
付属の3本の長いボルトで固定します。
ボルトの穴の間隔が違うため、取り付ける前に試しに合わせて確認しましょう。

最後の方に気付いたのですが、このカプラーは簡単に外せました。
爪を押すのではなく引けば取れるんだったかな?
そのままでやるとこいつが結構邪魔なので初めに外しておくことをおすすめします。
もちろんキーはOFFにした状態で作業します。
6
結果:

主にアクセルオフ時にプシューと音が出ます。
↑かっこいいw
ただ車内からでは少し聞こえにくいかも?

説明にはアクセルレスポンスの向上、タービンの保護と書いてありますが、アクセルのレスポンスに変化はあまりないと思います。
↑スプリントブースターをつければおそらく爆発的に良くなりますねw

作業の難易度は中級にしておきました。
作業自体は単純ですがボルト外しが大変だったためw

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

タイヤ新調

難易度:

ディーラーに預けた結果

難易度:

オイルとバッテリー

難易度: ★★

IGコイル交換ほか(143,700Km)

難易度:

ACコンプレッサー交換(143,000Km)

難易度:

ゾロ番ゲット!

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「みんカラ全然更新していませんが、106は無事に車検通りました( ̄▽ ̄)」
何シテル?   08/17 23:05
フランス車を中心に欧州車が好きなプジョロエンです。 某大学の自動車部のOBです。 ジムカーナ、ダートラ、ダート軽自動車6時間耐久レースなどに 取り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

クルマの本質的価値に関する考察(マーケティング視点による体験価値) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/27 14:20:34
SAKURAとOMYとAPR♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/25 12:49:36
お買い物。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/21 23:45:59

愛車一覧

プジョー 106 プジョー 106
ご縁があって106を所有することになりました。 お金が追いつかなくて泣きそうですが頑張っ ...
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
308の前の家の車です。 自分が免許を取ってから最初に乗った家の車です。 走行距離が ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
2011年8月からお世話になっている308GTiです。 106を購入してから乗る機会が ...
スズキ フロンテクーペ スズキ フロンテクーペ
祖父や父親が昔乗っていたが20年間放置され、現在ボディのさびがあまりにもひどいため修復は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation