• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月17日

「幸運量保存の法則」は本当にある!?

昨日の夢のような一日が過ぎ、ブログの書き込みをしていたらいつの間にか眠りに落ちていました。そして、寒さで目が覚めたら、昨夜から降った雪が一面を白く染めていました。
昨日が仙台平野部の初積雪になるようですね。
こういう寒い日は、暖かい家の中でぬくぬくしているのが一番ですね。

庭に出ると、1cmにも満たない程度の雪が一面を白く覆いつくしていました。

雪が融け始めると、雪の中に含まれていた塵の量が多かったのか、にゃんぷのボディがドロドロになってしまいました。

日が高くなるにつれすっかり雪は融けたのですが、にゃんぷのあまりのドロドロさに堪りかねて洗車をすることにしました。

ただ、また雪が降るかもしれないし、自分は根っからの無精者なので、水を掛けて土埃を洗い流してやるだけでした。にゃんぷよ、無精者でごめん・・・(・´ω・`)ゞ

一通り土埃を洗い流し終わってから、折角なので今まで気になっていた箇所の補修や調整をしてやろうと思い立ち、作業を開始。

先ずは、フロントタイヤの片減りが酷かったので、キャンバー調整をする為ジャッキアップ。そして、ラチェットレンチにエクステンションバーを取り付け、スライド固定キャップボルトを緩めるべくラチェットレンチを持つ手に力を込めました。
あれっ?回らない、意外と固いなぁ・・・。確か、締め付け指定トルクは12~14Nm位だからそんなに固い筈はないし、回転方向を間違えている訳でもないし・・・。他のボルトを試してみたら、固かったけど何とか緩められました。気を取り直して、先程緩められなかったボルトを再チャレンジ。
そして、ここで事件は起こりました。う~ん、やっぱり固いなぁと思った瞬間、ラチェットレンチを持つ手の抵抗感が無くなりました。回った?でも感触がおかしい。いや~な予感がしました。恐る恐るラチェットレンチを引き抜いてみると・・・ ギャアァァァァ━━━━━━(|||゚Д゚)━━━━━━!!!!!!
ボ、ボルトが折れた。正確には捻じ切れてしまいました。

暫く、頭の中が真っ白になりました。
前回自分で調整した時には、ちゃんとトルクレンチを使って規定値内で締めた筈なのに、何でこんなに固くなっているんだろう?そう言えば、今年4月に車検に出した時にディーラーで「車高調整しておきました」と言われたけども、何だか怪しいなぁ・・・。

とりあえず、行き付けのショップ(タイヤ館)に連絡し、補修部品としてスライド固定キャップボルトを頼みました。

それにしても、昨日の強運、そして今日の不運・・・。
タイトルにも書きましたが、「幸運量保存の法則」(生涯における幸運の量はプラス・マイナス 0 と決まっている)って本当にあるのだなぁと思いました。
もしかしたら、この先まだ何かあるかもしれない。き、気を付けよう・・・。


ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2011/12/17 23:58:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日ランチに焼肉きんぐへ😋
くろむらさん

週刊 マツダ RX-7 8号。
TOSIHIROさん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

ルノーアルカナのブラックアウト化‼️
毛毛さん

この記事へのコメント

2011年12月18日 0:25
自分の居たスバルDでは
勝手に調整は行わないので
それは怪しいですね・・・

社外部品の調整ならびに
消耗品交換を行う際は
お客さんに了承を得てから
作業に移しますw
コメントへの返答
2011年12月18日 1:24
自分もそうは思ったのですが、車検引き取り時に、「車高が9cm以下だったので調整しときました。」と言われ、納品請求書に4,000円の請求金額があったんですよ。
その時は、履き古しのスタッドレスタイヤを履いていたし、震災後で色々あったので気にしていなかったんですよね。

まぁ、今更なんでどうこう言うつもりはありませんけど・・・。
2011年12月18日 1:29
回す前にシリコンオイル吹きました??
固着したネジを回す前にシリコンオイルを吹けばこういった事故を回避する事も可能です。

ちなみにディーラーってスバル太白山田店ですか??
知り合いの人が勤めてるんで聞いてみましょうか??
コメントへの返答
2011年12月20日 0:04
次回らなかった吹きつけようと用意はしていたのですが、迷わず吹いておけば良かったと後悔しています。

まぁ、今更なんでどうこう言うつもりは無いのですが、どのような調整をしたかだけ聞いてみようかなぁ。

実は、9年目の車検の時も調整したと言われたのですが、それ以降自分で車高調整していないんですよね(^ ^; その後、また車高が下がったという事ならば、そろそろサスのオーバーホールをしないといけないんじゃないかの方が心配です。
2011年12月18日 10:42
こんにちはです。

ピロアッパーなら、もしそうなっても血液B型カズミンは「まぁ代替え用?のネジ穴あるから問題無い」ですが?ww
ボルト&ナットを緩める時、「潤滑剤浸透&プラハンで打撃」はクセになってるので、滅多にぶち壊す事は無いんですけどねww
コメントへの返答
2011年12月18日 23:38
アッパーマウントをバラさないと残ったボルトの撤去は出来ないと思うので、とりあえず自分も代替用のネジ穴に締めるだけで問題無いと思っています。

いや~、迷わずにシリコンオイル吹いておけば良かったと本当に後悔しています。
2011年12月18日 16:27
あらら・・・

そういえば私も昔整備士時代に自分の車でやってしまったことありますねww

やっぱりカズミンさんが仰るとおり緩めるときはCRC等利用したほうがいいですね。
でも締めるときは潤滑剤等塗ってはいけないんですよ。
と某Sのディーラー整備士していたときにス○ルアカデミーというメーカーの教育機関で教わりましたww
どうやら規定トルク以上に締まってしまうらしいですww
コメントへの返答
2011年12月18日 23:51
そ、そうなんですか?
知りませんでした。

車高調整する時、サスのケースロックナット緩める際に吹き付けて、調整終わったらそのまま締めちゃっていたのですが、もしかたしたらオーバートルクになっているかも知れませんね。
2011年12月18日 16:34
こんにちは!!

寒い中~洗車ご苦労様です☆ ←自分なら放置しています(^◇^)

私も先日1年点検でDに出したところ・・・車内のLEDなどをすべて取り除かれていました

Dは鍵を返す時~「綺麗にしておきましたから・・・」と (;一_一)

注意が必要ですね☆

コメントへの返答
2011年12月19日 0:01
今はかなり厳しくなってきているんでしょうかね?

以前、古いレーダーを吸盤を使って助手席側のフロントガラスに取り付けしていたのですが、車検時にやはり外されて帰ってきました。その時も、にゃんぷを預ける際には何も言われなかったんですよね。

一言あれば自分で外したんですけどね。

プロフィール

「帰還途中に立ち寄ったコンビニで働くN-VANと遭遇 (*゚Д゚*)オォォ… 一人テンション (´∀`∩)⤴age⤴age でした。 そして、ドライバーさんが戻って来たらガン見されてしまいました(^ ^;ゞアハハハ…」
何シテル?   09/22 18:14
あずにゃんぷ と申します。 宜しくお願いします。 車種、ジャンルを問わず、色々な方々とお友達になりたいと思っています。 マイペースでブログを綴る為(要は遅...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI ブルーサンダー (スバル インプレッサ WRX STI)
さすが伝説の名車・・・。 性能も乗り心地も別次元です スッスゴィ...(゚Д゚ノ)ノ ...
ダイハツ ミライース チョビィ~ス (ダイハツ ミライース)
2012年8月、新たに愉快な仲間が加わりました。 ご紹介致します。 その名は「ブル~スく ...
スバル インプレッサ WRX STI にゃんぷ (スバル インプレッサ WRX STI)
世界を股にかけて暴れ回った(WRCで1995年、1996年、1997年とマニュファクチュ ...
ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
買っちった(^ ^; 営業さん がかなり頑張ってくれたのでハンコ押しちゃいました (๑ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation