ブレーキキャリパー&ローターハブ塗装!
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
6時間以内 |
1
少し前になりますが、ブレーキキャリパーの塗装と、ブレーキローターハブの塗装を友人の車屋にお願いしました!
始めにローターのサビ取りです!
KURE・ブレーキクリーナーをかけながら真鋳ブラシでゴシゴシです!
見てても暇なので私が担当しました!
左-Before
右-After
ハブの部分は後で塗装するので念入りゴシゴシで超綺麗になりました!
2
ハブの塗装です!
ローター部分に塗料付着を防止する為、ハブの外円と同じサイズを厚手の紙でくり貫き、ハブの部分だけを突出させてからKURE・耐熱ペイントコートで塗装してました!
彼は私と同い年で高校からの友人ですが、車屋で仕事をしてもう20年になるベテランなのでこんなのは朝飯前との事です。
3
キャリパーを分解してこのなんや解らん部品のブレーキダスト掃除をやらされました!
慣れない私は素手で奮闘していた為、手が超真っ黒になりましたが、これをやらないと塗装が直ぐに剥がれてしまうとの事です!
上-Before
下-After
この黒い蛇腹の中にはグリスが入っていて、何かシュコンシュコンと彼は蛇腹の頭をプッシュしてました。
彼曰くフィットGP1のこの部分は「硬い」との事です。
私は全く意味不明でした・・・
4
待ってましたの塗装です♪
ゴールド色のスプレーはSABでアルミホイール用を買って私が持ち込みしました!
1500円程だったと思いますが、彼曰く、黒のボディーにはゴールドがやっぱりよく似合うとの事です!
蛇腹の部分をマスキンしてから塗装してました!
何故か私にはスプレーさせてくれませんでした。
ラメ職人&塗装大好きな私としては半泣き状態です・・・
5
メインのキャリパー部分はブレーキホースから外さずにこの状態で洗浄&塗装です!
ブレーキホースをキャリパーから外すとブレーキオイルを再度注入しないとならんので費用がかかるので少し作業しずらいですが、私は見てるだけなので全く問題ナッシンです!
ここでも彼曰く、ハブボルトの付け根の板厚が非常に薄いとの事です!
こんな薄くてフィットGP1は大丈夫なんけ?と私に聞いてましたが、そんなん私が知るわけな~い!
6
塗装前に変な穴に棒を突っ込み&マスキンしてから塗装を開始してました!
やっぱりゴールドは超イイ感じです♪
7
塗装完成です!
やっぱりキャリパーを分解しただけあって塗装が超綺麗です!
ブレーキパッドもENDLESSに交換しました!
詳細は後日・・・
もちろんシムなんざー取っ払いです!
ワイルドだろぉぉ~♪
8
本当はブレーキパッドのみの交換予定でしたが、キャリパー塗装も急遽一緒にお願いしたので交換直後、色のバランスが少し気になりましたが、このアンバランス感が逆に最近は凄く好きになって、同色よりも飽きがなかなかこないのでとても気に入ってます♪
ブレーキパッド+交換工賃+キャリパー塗装オール込み18000円でした!
2ヶ月経ってもキャリパーの塗装は凄く綺麗なままです!
ブレーキは朝一冷えた状態だとほんの僅かに鳴きは出ますが、1~2回ブレーキを踏むと鳴きはもう出なくなります!
安く仕上がる足元のドレスアップ、皆さんもいかがでしょうか・・(*^_^*)
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク