• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年08月21日

タダで出来るチューニング(タイヤ空気圧)その1

この話も上級者の方には当たり前の内容かもしれません。

タイヤの空気圧について、整備士とかのプロの方でもいまいちわかってなかったりしますよね。
同じ店で銘柄は違うが同じ215/45 R17 87のタイヤを組み替えたのに、前回は200kPaで今回は280kPa入れられた。
同じスタンダード(Jatma)規格なのに。
エクストラ(Etrto)規格の場合、ロードインデックスは91である。(215/45 R17の条件では)
ただ単に規格を勘違いしたのかもしれないが、ズボラである。
まずロードインデックスについてあまり気にしていない感がある。

ロードインデックスとは規定の条件下で、そのタイヤに負荷できる最大負荷能力(最大荷重)を示す指数。
その条件とは空気圧であり、空気圧によって変化する。

運転席のドアを開けた所に貼ってあるメーカー指定空気圧からその車に求められるタイヤの耐荷重を求められる。
S15 シルビアでは、
純正タイヤ 205/55 R16 89V
前後とも空気圧 220kPa
この場合耐荷重は550kg

ここで疑問に思う、前車軸と後車軸で重量が違うはずなのに耐荷重も同じ。これでは前後のタイヤで潰れ方が違う。

550kgで余剰値を計算。
(正確な数値ではないが)自分のNAシルビア
前車軸荷重 640kg → 前輪片輪荷重 320kg 余剰値 171%
後車軸荷重 540kg → 後輪片輪荷重 270kg 余剰値 203%
ちなみに重量バランス54:46ぐらい

で、ネットで調べているととても興味深いHPを発見。
http://motor.geocities.jp/project_foot/Tire.Press.htm

重量配分タイヤ空気圧理論というもの。
超簡略化して説明すると、前後(左右)の余剰値を合わせて(タイヤの潰れ方を揃えて)ニュートラルなタイヤバランスにするというもの。

では、
フロントを基準に空気圧240kPaにして545kgの耐荷重
(ロードインデックス87のスタンダード規格では丁度これが最大値)
余剰値は大体170%

リアも余剰値が大体170%になるように計算すると、
空気圧は180kPa (459の耐荷重)

後輪の空気圧がかなり低くなった。
計算ではこうなるが、不安なのでまずはF=240kPa R=210kPaで試します。

それでは実走編へ。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2013/08/21 09:30:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

アベイルでホンダグッズをまたまた買 ...
ウールさんさん

ピカピカランド綱島🚗✨
morrisgreen55さん

給油とウォッシャー液補充
パパンダさん

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

猛牛
naguuさん

夏の苗場... やることないから峠 ...
こいんさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

S15のspec-Sに乗っています。 軽快で気持ちよいNAマシンをモットーに、 最終目標はVEヘッド化して日産版VTECに、そして4スロ化!(いつになること...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
silvia s15 spec-S 現在仕様 エンジン: spec-Sノーマル プ ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation