講演のチケットを入手して
軽食を食してから講演までの間 しばし撮影。 |
ゆるキャラとゆる(?)キャラ
|
観測装置・機器を移動させるための鉄道が敷かれています。
|
|
直径10mのミリ波干渉計群
|
バックには八ヶ岳連邦(があるはず)
この後、講演を聴いて |
講演後は見学再開。
大阪府立大学の電波望遠鏡 (物は建屋の中にあります) |
太陽観測専用の電波へリオグラフ群
|
そしてこちらが45m電波望遠鏡。
でかっ! |
近づくにつれ、より迫力を増す。
左の建屋内には… |
装置運搬用のディーゼル機関車
|
主反射鏡(パラボラ)に当たって反射した電波が副反射鏡(画像)に集められ、さらに反射して…
|
この孔を通って受信するらしい。
|
表面はこんな感じ。
600枚のアルミハニカム材で作られています。 |
パラボラの裏側はまるで要塞のよう(^^;
※受信機室です。 |
全天を観測するため、
調整機構を備えているワケですが、 |
全てがゴツい(^^;
|
三菱電機製。
|
閉場の時間となったので、駐車場に戻って野辺山周辺を少々散策します。(また追ってupします)
|
これら以外にもパネル展示も多数。
理解力はアレですが、好奇心が止まらないひと時でした。 |
イイね!0件
CX-30空力 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/05/24 22:08:38 |
|
ブレーキに関する知識/一覧(株式会社ディクセル) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2017/11/21 00:54:04 |
|
ブレーキフルードQ&A (谷川油化興業株式会社) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2017/11/21 00:52:31 |
![]() |
スズキ スイフトスポーツ 素性の良さを活かしつつ、最小限の変更でサーキット走行も楽しむのが基本方針です。 サーキ ... |
![]() |
日産 プリメーラ 09年1月納車~12年11月17日 98年3月製造(中期型)のTm-Lセレクション(5 ... |
![]() |
日産 プリメーラ 1999年3月28日~2008年12月28日 99年3月にドノーマルなCi-Lを購入。 ... |
![]() |
日産 フーガ 05年1月納車の250GT。至ってノーマルです。 私は月に1回程、運転手として運転させて ... |
想像以上の人、駐車場の車の数に驚きました。