• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みんさん父さんのブログ一覧

2022年08月28日 イイね!

ジムカーナ練習会 見学

ジムカーナ練習会 見学今日は以前より参加してみたいと考えていたジムカーナ練習会を見学しました。

ご厚意で以前S660のオーナーだった方のアバルトに同乗させて頂きました。

久しぶりのスポーツ走行かつ初めてオープン走行で恐ろしく速く感じまして、加速G横Gとブレーキに血湧き肉躍るといった感じです。
確かアバルトはNDロードスターベースのターボ車?!

このコースは皆さん三速に入らないと言っていました。しかもコースは来月も同じとの事、これは予習ができてありがたいですね!

サイドターンのやり方はとうに忘れているので、参加の際はS660を壊さないように丁寧に走ってみようと思います。一般道より安全に整備モードも試せます。

今の私にはRE-71RSは猫に小判なのでタイヤは純正ネオバに戻して走る予定です。

なんにせよ楽しみが増えました。
Posted at 2022/08/28 18:51:57 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年08月12日 イイね!

西の都にて

西の都にて無事に赴任先にS660で来る事ができました。
懸念していたドアの開閉も無理せず乗り降りできます。
Posted at 2022/08/12 14:38:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年07月09日 イイね!

S660で関西に行こう(準備)

S660で関西に行こう(準備)赴任先にR1を持っていってるんですが、どうやら家族がR1で関西から静岡に戻ってくる事が心配との事。

理由はR1は小さくて黒系カラーで他の車から見えにくく、事故に巻き込まれてしまう可能性があるのでは?とのことでした。
実際に家族の者はR1運転時に後ろから来たトラックに気づいてもらえずヒャッとした事があるとか。

ということで、赴任先にS660で戻る事を真剣に検討しました。

問題点は関西で借りているガレージが狭い為、ドア開口の広いS660では乗り降りが難しい点です。

R1とS660のドアを開いた時に1段目で止まる、開口部の幅を測ると、S660の方が10cmも外側に開きます。

そこでS660でドアを開いた際に65cm開いた状態で乗り降りする練習をしました。






日頃の筋トレ、柔軟のおかげか?なんとかS660でドアを65cm程度開いた状態での乗り降りを会得しました。

これでなんとかS660を関西に持っていけそうです。
Posted at 2022/07/09 19:38:09 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年05月24日 イイね!

運転が上達する為の自分の改善点

運転が上達する為の自分の改善点今朝は久しぶりに朝のドライブに行ってきました。
その際、S660に乗って初めてABS以外の電子制御をオフにして走行しました。
(いわゆる整備モード)

安全運転でしたが、ミッドシップ車が持つ本来のシビアさを感じ怖い気持ちと共に、この車を滑らかに速く走らせれるようになりたい!との欲求が湧き出てきました。

その中で課題と、それに対する自分なりの改善策を考えたので備忘録がわりに文章に書き出しました。

・車体の荷重の移動が掴めていない。(予測できていない)
改善策
①直線でアクセルオンとアクセルオフ、急ブレーキを繰り返す動作の練習
②バランスボールを使った体幹トレーニング、電車・バスを利用した際に吊り革を利用せず加速減速に対応する。
③安全な場所で自転車手放し運転の練習
④腰で動きを感じられるシートポジションの洗い出し
⑤定常円旋回、8の字走行の練習

・ブレーキ、アクセル、ハンドル操作の雑さ
①足首の可動範囲(柔軟性)を広げるストレッチ
②ハンドルを回す、ロックトゥロックの練習
③肩甲骨周りのストレッチ
④腕力を増す筋トレ(とりあえず腕立て?)

・車速に対しての体の反応の鈍さ
①視点を遠くにもつ練習
②視力回復に繋がる食べ物の調査、食生活への取り入れ。
③電車、バスに乗った際に、流れる景色が止まって見えるよう動体視力を鍛える
④グランツーリスモ7のプレイを試してみる

・タイヤの特性、グリップの限界がわからない
①雨の日にタイヤを意識した走行
②初心者向けのジムカーナ練習会に参加?


全部はできなくても、一つづつ試してみます。
年を重ねても目標ができると、やる気が湧き出ますね。
Posted at 2022/05/24 10:00:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年05月22日 イイね!

日本平

日本平はじめてS660の集まりに参加しました。
皆さんのびのびと自由に車を楽しんでいました。

話を聞いているだけでも楽しいです。

十年ぶりの車のオフ会に参加しましたが、久しぶりに自分が車を好きだと再認識しました。
Posted at 2022/05/22 20:30:00 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「S6は整備モードで走っても懐が深いですね。」
何シテル?   05/28 17:15
趣味を持ち続ける事は心身の健康につながると実感 ミッドシップ再び 皆に支えられて、コツコツ楽しんでます

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダ(純正) S07A用オリフィス入りホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 09:10:50
フロントロアアームの1G締め(忘れていたので追加作業) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/01 19:49:09
リアサスペンション交換と1G締め           🔧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/01 19:47:30

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
一念発起 2021/11のディーラー追加抽選で当選(10/34台に当たりました) 202 ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
2023/7/10から活動。 S660と対極の車です。 2023/8/25 1076km ...
ホンダ シビックタイプR たまご (ホンダ シビックタイプR)
写真はネットの拾い物です。 結婚前にエアコン付きのマニュアル車に乗りたくなり最終モデルの ...
ホンダ シビックタイプR 白黒パンダ号 (ホンダ シビックタイプR)
エアコンレスのレースベース車に乗り換えました。 車体が軽く、凄まじくブレーキ制動距離の短 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation