• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カタナ11の愛車 [ホンダ ステップワゴン]

再び倶利伽羅へ

投稿日 : 2008年07月07日
1
今日は、倶利伽羅駅から金沢方向へ少し行った場所での撮影です。

最初にやってきたのは、上りの683系サンダーバード。
この時間帯は上り列車は逆光。
2
下りのサンダーバード。

編成が短いのは、金沢で和倉行きと分割されたのかな?
3
貨物のEF81は、2より高い場所&飛行機撮影用脚立を使って撮ってみました。
このアングルだと右上の碍子がチョイ邪魔な感じ。

空荷が多くてイマイチ~
もう少しコンテナが乗っていたらよかったのに...
4
681系北越急行のスノーラビットはくたかです。
電GO2では、散々運転?したなぁ~

5
上りの681系サンダーバード。

大きく塗装が剥がれているのは、何かぶつかったのかな?

6
普通列車にもヘッドマークが付いていました。

週末運行の快速?
7
下りの北越。

電光ヘッドマークがカッチョいい~
↓の485系の改造車?
8
上りの北越。

JRマークで気が付きましたが、東日本の車両のようですね。
昔の国鉄色で見たかったな~

そろそろ子供のお迎え時間なので、ここらで撤収~

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

2008年7月8日 0:01
どれもよく撮れてますね~。
ピントもバッチリですし、さすがです。
3,4の写真を撮影された場所は、ガードレールを乗り越えて高台のコンクリートの縁ギリギリに、三脚を低めに立てると、完全ではないですが、かなり碍子をクリアできますよ。
6の電車はお察しのとおり、金沢にお買い物に行く方のために運転されている、休日のみの列車です。
7の485系3000番台はお察しのとおり、8番の485系からの大改造車です。
ちなみにどちらもJR東日本の新潟は上沼垂所属の485系で、現在はこの「北越」と秋田方面の「いなほ」との共通運用になってます。
塗装は新潟オリジナルの通称「カヌ色」と呼ばれるモノですが、つい先日8番の写真にある普通の485系の1編成(T18編成)がオリジナルの国鉄特急色に塗り直され話題になってます。
コメントへの返答
2008年7月8日 21:25
レクチャーありがとうございます。
こっち方面の知識は、遥か昔にストップしているので、感謝感激です。

同じポイントでも高さを変えると、かなり違った印象になるのは、ビックリでした。
実際はまだ撮り慣れていないので、列車が来てからアングルを考える暇も無くアタフタしながら撮っていました。冷や汗

先週から金沢ではバーゲンが始まったので、お買い物目的の乗客がいぱーいいたのかな?
金沢→富山は「ホリデーライナーとやま」?

次回はトワイライトを狙って行ってみますね。
また、ご指導のほどを!

プロフィール

飛行機秘密ミッションのため、小松展開ちう」
何シテル?   05/02 13:23
ステップワゴン大好き!先代からの乗継です。新モデルも気になりますが、やはりステップは四角くなくっちゃ!! 各地の航空イベント、酒蔵訪問、カイト競技会、ついで?...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

カタナ11 花火の動画 
カテゴリ:動画
2008/08/17 13:10:14
 

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
160,000キロ走った、先代からの乗り継ぎです。 自宅近くの砂浜を走ること&降雪地域居 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation