こんなクルマに乗ってました
投稿日 : 2013年03月31日
1
これまでに購入した車の記録を残しておきたいと思い、色々と画像を探していましたが、古すぎてなかなか良いものが見つかりませんでした(^_^;)
人生初の自分の車は新車のサニー1400GL(B310)の前期型。色は白。リヤにSGLのスタビライザーを付けてもらい、ラジアルタイヤに換装。当時はまだバイアスタイヤが標準で、フェンダーミラーです。
2
サニーを下取りにして購入した新車がジェミニ1600LS(PF50)。ラリーに興味を持ち始めた頃で、逆スラントのジェミニが欲しかったのですが、間に合わず(T_T)
この写真はZZ/Rだそうです。私のジェミニはシルバーで、スペアタイヤがトランク内で縦置きになっていたことに驚きました。
農道でカウンターステアの練習中にコースオフ&横転。シートベルトの威力でかすり傷一つなかったのは幸いでした。
3
ジェミニの修理に50万円以上かかると言われ、等価交換の形でいすずの営業マンから提示されたのがサニー1200GL(B210)の中古車。色はシルバーで、ここまでの車は全て4ドアセダンですね。
このサニーは相模原の柑本技研(ラリーショップ)でリヤにアルミ板のマッドフラップを付けてもらいました。A12型エンジンはOHVですが、KP61と違い、オーバーレブさせてもプッシュロッドの損傷がないタフなエンジンでした。
4
私生活上で色々あり、思い切って本格的にラリーを始めようと、これまた新車で購入したのがスターレット1300S(KP61)。角目で中期型になる。黄色の3ドアで、ヘッドライトウォッシャーやサンルーフが付いていた。
三島のマジョルカですぐにラリー仕様にしてもらい、ロールバー、サス、クロスミッション、強化クラッチ、LSD、アンダーガード、シビエオスカー、シュロスベルト等々を架装。
専ら練習走行会と称する県内イベントに出場するも、多忙なため1年ちょっとで実戦から遠ざかることに。軽くて楽しい車でした。
5
マジョルカ繋がりで参考画像を(^_^;)
スターレットに履かせていたアルミホイールはこんな感じのものでした。エンケイ? すぐ下の弟に見繕ってもらい、ショップまで出かけてダンロップのSP52Rを組んでもらって換装。タイヤは後にBSのRE36を使うことになります。
6
スターレットの車検が厳しくなったため末弟に譲り、別の弟に2TGエンジン車の中古を探してもらったのが、EFI仕様のカローラ1600GT(TE71)の4ドアセダン。色は小豆色で2ピニオンLSDも入っていました。社外品のドアミラーが付いていましたね。
厳しい排ガス規制をクリアするため鉄板がペラペラで、錆が酷くなって手放しました(T_T)
7
TE71の錆が酷くなってきた頃、知人に探してもらい中古で購入した初代FFカムリ2000ZX(V10)。最上級車かと思ったら、もう一つ上のグレードがありました(^_^;)
アルミホイール付きで2ndホールド機構付きの4AT車。もちろん4ドアです。このトランクは、TE71だとあと少しで入らないなんてものがスッと入るので重宝でした。家庭のためには一番役に立った車かなと思います。唯一の不満点はブレーキが貧弱なことで、パニックブレーキではあと少しの差で止まり切れないのです。
8
スターレット以来ずっと点検や車検でお世話になっているディーラーの営業マンに、予算100万でカムリの中古車を探してもらったのがこの1800ルミエール(V40)。ワンオーナーであまり乗っていなかったのか、車内からは新車の匂いがしました。濃い緑の4ATで、飽きのこないスタイルでした。小回りも効き、不満はなかったですね。
この車には13年ほど乗りましたが、自動車税が割り増しになっていたことと例の補助金の存在、加えて、ディーラー営業マンへの義理もあり、パッソの下取り車となりました。
タグ
関連コンテンツ( 車の話 の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング