
←地元のマッターホルン(笑)
いえ。僕が名づけたのではなく、そう呼ばれているそうです。 一部で・・・
先月頃からHDRというのが気になっていて、フリーソフトをダウンロードして作ってみました。
いろいろ撮っては試してみたのですが、ようやくお見せできるレベルが出来たかな?と・・・
それでもまだまだですね…もっと精進します!(^^;)
先週この写真を撮ったのですが、花粉がびっしりですね(^^;)
人間がアレルギー反応を起こすだけではなく、車も反応しちゃったみたいです(><)
この話は置いといて、Mastermindの低重心化によってどれほど差が出るのか気になっていたので、実験してみました。
まず、先週買ってきたラッピングフィルムで
これをスポンジに巻き付け、加水しながら軽~く磨きます。
う~ん なんでいつも線傷が入るんだろう(^^;)
いっつも・・・うまくいったことはあまりありません・・・
マスキングして半分に分け、ノーマルのヘッド、低重心化ヘッドにロングウールバフ+STDでそれぞれ磨きました。
左がノーマル 右が低重心化させたものです。
ノーマルでは消せなかった#3000のキズが低重心化によって消すことができました(^^)
この#3000というのは磨きの実習で、シングルで消すと聞きました。
が、シングルは勿論、ギアにもかなわないでしょう・・・
違うお店ではヘッドだけでも売っているので、今のバフ、コンパウンドでも少し力が欲しいという方はありなのかもしれません。 ヘッドを変えても他のバフでも問題なく使えると感じました。
ギアのレンタルもありますので、ご参考になればと思い、載せてみました。
Mastermindセットはバフとコンパウンドも使いやすく、これにしてからクリアの透明度が上がったように感じ、とても満足してます(^^)
西ケミさんのコンパウンドの評判も良く、気になっているこの頃です・・・
ミステリーのアクリルケースの方は・・・
ハッキリ言って残念です(^^;)
スワールマークが多く、車だったら泣くレベルです(苦笑)
接着面もノリがはみ出してましたし。。。 チリは良いのですけど、接着剤がはみ出ているのはちょっといただけないです(^^;)
ということで、楽天で以前から気になっていたアクリルケースを買ってみました。
付属していたのは保管、楽天のは飾り用に…ミステリーより先に届いてましたけど(^^;)
zymolにもと思ったのですが、サイズがイマイチでした。
SWISSVAXにはジャストサイズ!
しかし、こちらもアクリル製。 傷はつきやすく擦れば傷が付くことは必須・・・
ということで水槽を逆さに被せて飾ってあります。
これはまだ非公開。とあるワックスと並べて飾ってあります(^^)
アクリルケースはザイモールには使えないということで、また友人のガラス屋に廃材を貰って自作しました。
詳細(になってます?)は整備手帳へ・・・
興味ある方は→
ガラスケースを作ってみた
話がだいぶそれましたが、昨日、洗車しました。
足回り
グリオズ ホイールクリーナー タイヤ オカルトX(Clutchさん命名) ホイールハウス クリーミーシャンプー
ボディ
ブルーシャンプー マルチメンテ
洗車中、またあれですよ・・・ 水かけても撥水しない現象(^^;)
今までは、たしかコーティング面には見られなかったのですが、ルーフのⅢも・・・
先週、調子に乗って杉花粉のたくさんある山に行ったせいでしょうか…花粉びっちり!
花粉はマルチメンテで落ちたと思いますが、撥水の回復は今回みられず…
まぁ こういう時もあるさ!と強がっておきます(笑)
拭き取り後、norisukeは迷う…またミステリーかテフロン防汚のアウトバーンか気になっていたTYPE-Ⅲか・・・ (シールドはもしかしたらまた1週間というのは、いただいたヴィンテージ2845さんに申し訳ないので)
結果、ミステリーはレンズ買ってからリトライで、今回は全面に西クリ後、GR→TYPE-Ⅲを施工しました。
それでおしまい♪
仕上がりです
ちょうど、ぶっちぃ0716さん M.rDAIさんと被ったメニューでちょっとびっくりしてました(^^ゞ
先週塗ったワックスと比べて、こちらは明るく潤った感じの艶が出てくれました♪
さぁ今週はどうなることやら…
防汚性、撥水に期待したいです!(^^)
といっても法事があるのでキューブは洗車しますが、CTはするかわかりませぬ。
こちらはワックスを交換したので、試してみようかなぁと・・・考えてます(^^)
ブログ一覧 |
洗車 | 日記
Posted at
2013/02/17 23:04:29