こんばんは。
1月17日、1月18日と二連休でした。
ちょっと遊びに行きたかったところなのですけれど、柿農家的には農繁期なので、
二日とも山に上がって剪定作業をしていました。
次の日曜が休みなんですけれど、大阪まで親戚の法事に出なくてはいけないので、
思い立って年末にできなかった洗車をすることにしました。
とは言え、今日の和歌山は非常に寒く、時折雪がチラつく状態。
楽をするなら近所のGSで洗車機を使うって方法もあったのですけれど、
日頃の感謝を込めて、気合で手洗い洗車をすることにしました。
手が濡れるのは仕方がないですけど、足は長靴、全身雨ガッパです(*´∀`)
基本的にものぐさな性格のぼくですので、最低限の手間しかかけていませんが、
まずは徹底的に水をかけてホコリをドロを落として、スポンジで汚れを落としていきます。
こうして磨いてやると、細かいキズを幾つか見けてしまうものですね。
気をつけて乗っているので、まだコスったりはしていないので、
やむを得ないレベルのキズだとは思います。
もう15000km以上走っていますしね。
続けてシャンプーし、水で洗い流し、最後にしっかりと拭きとって、ワックス。
よし。綺麗になった!(*´ω`*)
ワックスをかけて、ボディがつるつるさらさらする手触りっていいですよねえ。
これだけでも、手洗い洗車してよかったーっていう気分になります。
次回はキズをコンパウンドで埋めて、噂のゼロウォーターってやつを試してみよう。
プレクサスっていうのも気になりますが、どっちがいいんですかねえ。
更にフロントガラスにガラコを塗り塗り。
そしてウォッシャー液がなくなったので、こちらもガラコを投入。
この車って、ウォッシャー液タンク大きいのかな?
2リットルのガラコを丸々飲み込んで、更に3リットルくらい水を飲みましたよ…(;´Д`)
istはもっと頻繁にウォッシャー液足してた記憶があるので、絶対タンクがおっきいはず。
前にYA100さんがネタにされてた件ですが、この車にインシュレータはありません。
この農繁期が終わって、春がくるまでにはこのあたりもいじりたいですね(*´ω`*)
前々から後付したSTIのエンブレムを外したいと思っていたのですけれど、
Amazonを徘徊してるときに、エンブレムはがしを見つけたので、買ってみました。
以前にネットで検索した時に、タコ糸だか釣り糸だかではがす方法を知ったのですけど、
そもそもそんな糸は我が家にはないので、いずれやろう…と放置していたのでした。
このエーモンのエンブレムはがしですけれど、気が利くことに、スペアの糸が付属してます。
実は、最初は擦る角度がまずく、アルミのエンブレムの角で糸が切れちゃったんですよね。
スペアの糸がなかったら、途中で諦めていたところでした。
ものの数分ですぱーんと剥がれました。
エンブレム自体は両面テープを買ってくれば再利用できますので、捨てずに置いておきます。
で…、残りのこれをどうやって剥がすかというところで。
ZIPPOのオイルが良いっていう話も聞いたんですけど、非喫煙者しかいない我が家には、
そのようなものはなく…、灯油がいいっていう話も聞いたのですけれど、
ボディにつけるのは、なんか抵抗があり…。
ふとスマホでAmazon見てみたら、Holtsのキットを発見。
このまま注文しようかと思ったのですけど、このまま放置するのもかっこ悪いので、
とりあえず近所のホームセンターに行ったら、はがし液を置いていたので購入。
…ここで、タイムアップ。
帰宅したら、暗くなっていて、作業できる状態じゃありませんでしたとさ。
明日、仕事のお昼休憩の時にでも、こっそり作業してみるかなあ…。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2013/01/18 21:03:23