• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DEGのブログ一覧

2022年05月29日 イイね!

スイッチのブロックオフ

スイッチのブロックオフハーネスの整理や不要なスイッチの撤去をしてスッキリ。

シーソータイプのスイッチはヘッドライト、ハザード、ヒーターブロア以外は不要となり穴があいた状態でした。

メーターやスイッチのレイアウトは好きなので変更はしないでブロックオフだけつけたら良いかな~と。

車体のパネルより少し凸になるように板厚を選び、塗装はシュリンクだとやり過ぎなのでうまーく半艶で塗膜を粗い仕上げにしてみました。

スイッチを新品にしたりメーターをレーステックに統一したり、だいぶ整いました。
Posted at 2022/05/29 13:46:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | BDR | 日記
2016年03月29日 イイね!

アイドラーズ 春の3.5時間耐久

アイドラーズ 春の3.5時間耐久みんカラは放置状態でしたけど、先日のレース結果が嬉しくてFBの内容を転記ですがこちらにもご報告しちゃいます。

転記なので内容的に流れがわかりにくいかもしれませんがすみません。




2016.3.27 idlers games 3.5 hours Endurance
昨日は結果だけお知らせしちゃいましたけど少しだけ内容も。
スプリントタッグスを走ってすぐに耐久の第1ドライバーです。
第1って言ってもおかのさんと2人しかいなけど。
この車で耐久2戦目です。
昨年の冬の耐久ではパワステトラブルで早々に終わってしまって
おかのさん乗車時間0秒というなんとも申し訳ない結果になっちゃいました。
モテギや筑波のスプリントでは結果が出たのでまあまあな速さは見えてきた。
でも安定感というか仕上がりがまだまとまっていないミラ。
今回は冷却系をきちんと対処して臨みます。
フリー走行でもバッチリ安定したのが確認できました。
あと今回新たに、今まで絶対にやらなかった事を盛り込んできました。
GTウィング。
空力に頼る作戦です。
モテギのダウンヒルでのブレーキングは軽量FF車にとっては不安定そのもの。
危なくってガツンといけません。
ウィング装着によって姿勢の安定を狙いました。
これまたフリー走行で効果を確認、ダメなら外すつもりでしたが無駄な投資にならずにホッとしました。
今後はフロントにも空力に頼る計画です。
さて、3.5時間の決勝です。
そこそこのスピードはある。
軽だからハンデなし。これを最大の武器にする。
燃費は悪いんだけどブーストのコントロールで最後はなんとか帳尻合わせる。
あとはチームの頭脳に柔軟に作戦を変更してもらう。
もっとも大事なのはミスをしない。
ローリングスタートです。
最初の楽しみであるコントロールライン通過の時に軽のくせに
1コーナーの混乱に勝つ。
オープニングラップは集団の中で楽しく走れました(笑)
軽だしミラだし皆さんに見下されるので存在を主張しないと大変なんです。
順調に1スティントは進みます。
が、対策したところは安定しているのにブレーキがヤバイ。
日本一ブレーキに厳しいサーキットと言われるモテギ。
バハの時には余裕があったから油断しました。
相当ブレーキに負担がかかり、あとで分かったんですけどローターにクラック。
パッドも650°じゃ間に合っていないようです。
信じられないレベルのジャダー発生でコーナーの侵入は超優しく行かないとダメになっちゃいました。
加速やコーナリング中のブレーキが開放されているときは良いけどブレーキ踏んでいる間にロスしてタイムが伸びません。
やっと27秒台。
平均で30秒切るかどうか。
遅いのに燃費は稼げない悪い方向です。
2スティントのおかのさんに交代。
ブレーキだけ気をつけてもらって、初めて乗るミラで頑張ってもらいます。
で、走り始めてすぐSC
うちの流れ的にはSC入るとマイナス。
他チームがSCでうまくハンデ消化とか給油しちゃうと旨みが薄くなる。
SC出ちゃったもんは仕方ないので流れで・・・
トラブルなく30秒平均でおかのさんも走ります。
3スティントでまた走ります。
ブレーキは悪くなる一方。
ブレーキング時に目が上下に振れて前が良く見えないほど(笑)
漫画でよくあるアレです。
騙しだまし、でも前にいれば抜く。
途中熱くさせてくれるとある車両がいて楽しめました。
ちょっと品がねーな、あのドライバーは。
結局退けましたけどね。
多分、ミラに抜かれたり、突かれるとチームオーダーの回転数とか忘れちゃうんでしょうね?
そこが狙いでもあるんだけど^^
ブレーキ以外トラブルなく次につなげます。
4スティントおかのさん。
安定して、そして無線でのやりとりもちゃんとしてくれて周回をこなします(笑)
そろそろ燃料の相談。
給油回数を合計2回か3回か。
当てにならないノーマル燃料計と乏しい走行データでチームの頭脳が頑張ります。
そして多分大丈夫と給油なして次に。
ラストの5スティント
燃費優先。ブーストを落とします。
3速使いません。
エンブレも極力ソフトに。
ダウンヒルは惰性で。
モテギをドライブ。
燃料計なんてEなんかとっくに過ぎて針が下過ぎて残量不明。
頼む、早く時間が来てくれ。
少し前をトップのアラタメ号が行く。
アラタメも超ペースダウン。燃料が無いはず。
チェッカー受けないともう1周だからコントロールしているはず。
無線で確認すると前方でアラタメがチェッカーを受けたって。
ああミラもガス欠は免れそうだ。
最後は90°コーナーからは全開でいきました。
電光掲示板を見ると総合3位にゼッケン40が光っている!
完走どころか総合3位だー!
優勝でもないのにサインガードに寄ってパッシングしまくりでチェッカーを受けました。
やーっと結果が残せた瞬間でした。
そして1周してピットに戻ろうとするとオフィシャルの方がこちらに向かってコース上に進めと。
おお、総合3位だとカッコよく迎えてくれるんだ~
ポルシェ(アラタメ)、ロータスエリーゼに続いてミラ。
晴れ姿です。
しばし撮影してからピットに戻る途中、他のチームの方から拍手をもらい感激です。
壊れても、壊れても、押してチェッカーを受けること何回だ?
挫けずに走り続けて、完走したらなんと総合3位。
たのしいね~耐久♪
ということで、タッグスの記憶を上書きしてしまった最高の耐久レースでした。
**動画は見ても飽きないように編集しますので数日後に**
Posted at 2016/03/29 11:37:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2014年12月15日 イイね!

2014 12 14 idlers 冬の4時間耐久

2014 12 14 idlers 冬の4時間耐久今年最後のレース、アイドラーズ冬の4時間耐久に参加してきました。

出発から試練のレースでした。
寒波来襲で嬬恋は雪。
トレーラー牽きには恐怖の積雪&凍結路面です。
いつもどおり約4時間でモテギ入り。
昼からのレースなので慌てずに準備できました。

旧車中心のE-1クラス。
なんと出走2台・・・
完走したら2位!
じゃなくて、強豪仙台(岩沼だとの指摘をいただきました^^;)のOversさんのミニに勝ちたい^^;

今までの観察では、Oversさんよりラップタイムは15秒くらいこちらが速い。
でも燃費は恐らく1.5倍は良い(とうとう聞いちゃった、6km/L台らしい、こちらは3.5km/L)
給油回数が多い分速くはしらなければならない。
厳しい展開が予想されます。

そしてスタート。
くじ運は最悪なので2台なのに2番手(笑)
E-1クラスは先頭集団なので、全体の2番目スタート。
ローリングを終えて1コーナーへはトップで入る予定です。
いつもならスーっといけるんです。

が!

なんだ?速いぞ!
本気を出さなかったらまるで同じ加速力。
Oversさん今まで三味線?(あとで聞いたらエンジン変えてきたって)
抜けないならついて行く作戦。
後方のポルシェやロータス、速い国産勢に譲りながら追走。
35秒前後で周回。

そして1スティント終盤で無線から『煙出てるよ』と・・・
また壊れた?
早めにピットイン。
給油しているあいだに目視でチェックすると、キャッチタンクからオイルが溢れている。
でも、いつものオイル漏れするプーリーはドライ(持病は直った~)
なんでキャッチタンクから?
給油後ガレージにいれて修復。
結果、オイル量が多すぎて吹き出したもよう。
なんともお粗末。
言い訳としては嬬恋は寒すぎてオイル入れた時にエンジン下部まで落ちきっていないのに
測ってOKとしちゃった事。

キャッチタンク掃除して再スタートです。
2スティント走り終えてチェックしたら大丈夫でした。

3、4スティントと無事に走っていきます。

そして最終5スティント。
12周位の予定です。

事は5周目くらいに起こりました。
ん?なんか急にレスポンスが異常に良くなったぞ。
しかもパワーもある。
調子良くなったか?
いやいや、そんな事あるわけない。
インジケーターランプに目をやると・・・赤いランプ。
オルタが発電していない事を示しています
ということはファンベルトが飛んだ?
無線を入れてベルトの用意をしてもらいピットイン。

至急ベルトを確認してくれると・・・・

はぁ?

クランクプーリーが無い。
無い???




粉砕してモテギに奉納してしまいました。
後で直後を走っていたOversさんに聞いたら銀色の丸いものが転がっていたと・・・
みなさん危険なものを落としてスミマセン。

そして結局いつものように押してチェッカーという恒例行事となりました。




エンジンも組み直し、オイル漏れに最後のプランを投入し、なんとか漏れは封じ込めました。
でも、まさかのプーリー粉砕。
何が起こるかわかりません。
次々と対策を講じてきました。

ちょっと疲れました。
お財布も大変です。

空冷VWエンジンで頑張ってきたBajaBug。
今回のレースをもってしばらく活動休止とすることにしました。
また休憩して出直します。



で、来年。
車輌を変えて、今よりは安定して走ることを楽しめるようにします(笑)
ほぼ1から作るのでこの冬はいつも通りハードなガレージライフですけど^^;
GT-Kのみなさん待っててね♪

プーリーはくじら君に造ってもらおう。
材質は鉄。2ピース構造のプーリーのセンターボス部分です。
図面書かないと・・・図面っていうかイメージ画(笑)
その時がきたらよろしくお願いします。




Posted at 2014/12/15 10:18:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | Baja Bug | 日記
2014年11月29日 イイね!

明日は珍しくカーショウでお台場

明日は珍しくカーショウでお台場昨日エンジンに火が入りました。
なんだか凡ミスで数時間を浪費してしまい遅くに火入れ^^;
いままでご近所さんから何も言われてない事に甘えて5分だけ回しました。

超初期の異常は認められず。
走ったら何が起こるかわかりませんけどね~

頼むからプーリーからのオイル漏れ止まってくれ・・・



で、珍しく走らないイベントに車を持っていきます。
なんと栃木(ツインリンクモテギ)でも茨城(筑波サーキット)でもなくお台場。

http://www.streetvws.com/jamboree8.html


空冷VW中心の雑誌が主催するイベントです。
盆栽系(スラムドやらオリジナルビンテージやらレアな事が自慢)のお披露目会ですorz
はい。完全にアウェイです。
オリジナルな部分?どんどん排除して現代のパーツを投入。
ディテーリング?サーキット走る車は遠くからしか見えないでしょ?
トレンド?やりたいことを寝食忘れてやってるんだから放っておいてくれ。

競技系ではドラッグがメインの空冷VWですが、ここはアイドラーズの周知活動を展開することに。
アイドラーズのトラッドメイクス常勝なゆ~すけ君と並んで宣伝してきます。

お時間ある方はお台場にお越し下さい。






そうそう、このイベントのおかげでエンジン組むのが過去最速の3週間。
12月の耐久まで2週間も時間ができました。
2週間でいろいろ仕上げますよ~♪






こっちの方が面白そうかも(笑)
http://www.j-wave.co.jp/event/8425-201411.htm
Posted at 2014/11/29 15:44:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | Baja Bug | 日記
2014年11月21日 イイね!

11月2日を終えて、12月14日に向けて

11月2日を終えて、12月14日に向けて11月2日のアイドラーズ スプリント最終戦を走らせてクラス3位でしたけど決勝は走り切ることはできませんでした。
残念・・・
走行中にまたもや違和感が発生。

悪いことばかりじゃなく、エンジン調子悪いのにベストラップ(笑)
脚が煮詰まってきたからかな?
あと燃調も傾向をつかみました。


そして、12月14日に向けてエンジン分解。
気にはしてたけどやっぱりダメだったところ有り、えええ?ってなところ有り。


今回の修正&変更点。


ヘッドの修正面研
ピストンリング交換
クランク1番メタル交換(現状入手できるメタルの低品質には閉口します。寸法が滅茶苦茶だもんな~)
ブロック内部のオイルライン加工
カム変更
カムギア変更
バルタイ変更
プラグホール修正

なにが面倒ってシール剤の除去と清掃です。
頑張って最短で組めそうです。
写真を見るとまだまだじゃない?って印象ですけど、もう峠は超えてます。

毎晩氷点下5℃のガレージで死にそうですけど、やりきってみせます。
Posted at 2014/11/21 09:46:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | Baja Bug | 日記

プロフィール

「スイッチのブロックオフ http://cvw.jp/b/1390725/46141645/
何シテル?   05/29 13:46
空冷ビートルでサーキット走行は少数派ですけど楽しく速く走れるように車造りに励んでいます。 群馬県嬬恋村の標高1100mでベーコン(肉製品の)を製造・販売し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/19 07:33:09
ミッションなどの写真 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/25 07:30:02
弱り目にたたり目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/30 06:51:11

愛車一覧

ケータハム スーパーセブン 1700BDR ケータハム スーパーセブン 1700BDR
30年前に欲しかったケーターハム。 2021年に念願叶いました。 隅から隅まで普通じゃ ...
三菱 デリカカーゴ 三菱 デリカカーゴ
平成10年登録のデリカカーゴ(スターワゴン最終?)です。 当時どこかの官庁に納入された ...
フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
76年のスポルトマチックをベースにマニュアル化して、こちらはサーキットラン可能なナンバー ...
フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
67年ビートルをベースにBajabug化してサーキットを走らせてます。 空力なんて考えて ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation