2012年01月20日
CA←14,15タービン流用:タービンライン編(水,オイルライン)
14,15はボールベアリングタービンなので、オイルラインにオリフィス(1mm?)が必要
入れないと、煙モクモク(軸からオイル漏れ?)、いずれ壊れる。
ボールベアリングやと、水は要らない。
SR乗りの後輩が14タービンに交換したときは、水ライン無、圧1k、エアフロレス仕様で使っていた。
やけど、折角水が流せるなら、水を流したほうが壊れないのでは?
*-*-*-*-*--ライン取付位置の違い--*-*-*-*-*
ハウジングが純正位置で、純正タービンを『G』のように見たとき、
1画目の始めが2次(インタークーラー)側
1画目の終りが1次(エアフロ)側
として、
②
① G ③
④
に、対応するラインは、
CA :14,15
①:W-OUT :W-IN
②:O-IN :O-IN
③:W-IN :W-OUT
④:O-OUT :O-OUT
※水のIN,OUTが逆
※『G』わかり難いので、何かのタービン単体の画像をみながらじゃないと。。。
*-*-*-*-*--ライン接続方式の違い--*-*-*-*-*
14,15は全部バンジョーで、接続する(④O-OUT以外)
CAは、タービン側:ブロック側等
①バンジョー:?
②フレア:フレア(SRは、フレア:バンジョー)
③バンジョー:バンジョー
④14,15と一緒やけど、ネジ穴位置が合わないし、角度も違う。
になってる。
*-*-*-*-*--まとめ--*-*-*-*-*
あるとき、『CAに14タービンは、気合で付く!!』ような書込みを発見したのですが、
接続方法ちがうのに、どうやってつけるんだろう。。。
まして、20年前の配管を曲げる勇気は無い!!
というわけで、社外品のラインを使おうかなと、
*-*-*-*-*--調べてみた--*-*-*-*-*
Nチビのブレーキホース変えた時バイク部品小売店にブレーキ用のスウェッジラインが50mm?単位であったので、(6,7年位前)、それ使おうと、考えたが、ブレーキ用って大丈夫なのかな?
ホースのみ(バンジョー無)で5k位だった記憶があり、
SR用なら8k位でバンジョー等が付属なので、あまりかわらない。
ただ、CA用が無い←検索の仕方が悪い??
いろいろ検索してたら、㈱キノクニエンタープライズ様がHIT!
SRの専用ラインはあるみたい。。。TELしてみました。
S「CAに15タービン付けたいです。ラインありますか?」
キ「CAですか!!?・・お待ち下さい・・・・」
・・・・・何か検索しておる様子で・・・・・・
キ「カタログには無いですけど、CAのあります。」
S「マジすか!!」
キ「ボルトオンです。。」
そのまま、注文してみました。カタログも送ってくれるらしい。
ワーイ♪♪\(^ω^\)( /^ω^)/♪♪ワーイ
※キ「エキマニチェンジしてもOKですが、純正タービン位置で使用してください」
決して無駄使いでは無いはず。数年に渡り調査して、見つからなかったので買ったまで。
↑↑
労力,時間,お金,技術はいつも天秤にかけて考えてるつもり。
というわけで、解決しました。
ボルトオンっちゅー言葉って良いですね~
㈱キノクニエンタープライズのご担当者様、ご親切にありがとうございました。
::諸注意::
※※一部、脚色がついておるやもわかりません。
ブログ一覧 |
覚書 | クルマ
Posted at
2012/01/20 17:48:07
タグ
今、あなたにおすすめ