Dピラーマウントヘの道 ⑩ ~LINE~♪
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
思ったより進んだのでまた現れました
毎回お付き合いいただいているかた、いつも感謝しております
イイねもコメントも無くたって、ちゃんと足あと残してくれるかたが多く
いつもホントにありがたいな~と思ってるんですよ♪
積層から造形に入るんですが 白丸のとこは既に粗削りしてあります
赤丸はまだ途中。
こんな段付きの形状で 上手くラインが出るのか?
自分でも手探りでしたが、エグい形にしたいので このぐらいで充分でしょう…
2
因みにこれが タイトボンドが固まったモノです
どうです?? いかにも硬そうでしょ???
スキマ多いですね 相変わらず下手っぴです接着。
このぐらいスキマが出来ると パテをしごいて奥まで突っ込まナイト、刺激が、いや 生地が浮きますねきっと。
3
ベルトサンダーを駆使して欲しいラインが出てきました
そういえば ベルトサンダーでラインを出すの、ナニゲに初めてやりました
Aピラー完成後にオクでゲットしてから まともな造形はあまりやっていません
最初の削り出しが躊躇するんですが 左右に動かしながら、繋がりを意識します
こうしてアップで見ると 割り箸やMDFが貼りついているようにみえませんか??
接着剤をべったり、しっかり付けると こんな足長になります
欲を言えば、もっとスキマを埋めたかった…(笑)
4
あっという間に終わりましたが 最後はもちろん”手”でシコリます❤
微調性 いや 微調整。
ベルトサンダー、便利なんですが いい加減10分とか持ってると
手が重さに負けてしまい だんだん下がって来る…
手首鍛えね~と(笑)
確か1.2kgぐらいあって ホースの分加味すると1.5kgぐらいは持ち続ける訳ですよ…でも使うんでですが(笑)
5
ここまでだいたい1.5時間も使ってしまい気がついたらもう1時半。
パテ1回、研ぎ1回はなんとか夕方までに終わらせたいので一服して呼吸を整えます。 もう、メシどころではありません(-_-;)
左右同時には出来ないので 片方ずつなんですが
とりあえず150g使いました
久しぶりの”ダヴ・センシティブマイルド”は強烈なオイニィですぜ
気を付けて呼吸しないと ぶっ飛ぶぜこれ↗↗↗
6
パテを乾燥させる時は ピラーを車体に戻して乾燥させた方が ピラーが反らない と言われたので すぐに戻せる準備をしておきます
経験者なら当然のことなんですが これをやるのとやらないのでは
パテが引けた時に違いが出るそうです
クリップをハメてあるので 底上げして破損対策。
なお且つ 回せるようになるので緩衝材的なモノを敷きました
7
ヘラですが アールのついたヤツってネットでは見かけるんですが
ホムセンには置いてません
悔しいのでMDFでチャチャッと削りました
少し使えました
でも、平らのでも良かったです
買わなくて良かった(笑)
8
こうして盛ってみると、かなりの大きさです
まずはスキマにシゴキながら挿入してイキます
どこから手を付ければいいのか分からなくなって来るんですが
恐らく脇っちょ部分からやった気がします
上下のエグい形は かなり時間掛かりました
タテとヨコのアールを作るのが結構大変で パテが固まっちゃうんじゃないか?っていうくらい、たぶん30分とか掛かったと思います
その間、ずっと鬼の様なオイニィと戦いながら、尿意を我慢してひたすら盛りです
気が付いたらもうおしまいなので またすぐに現れます
今日もお世話様でした♪
では<(_ _)>
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( 造形 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク