• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年03月01日

135iクーペ発表会&またまたプチオフ

135iクーペ発表会&またまたプチオフ 朝から花粉症の為に医者に行き、その足でディーラーへ行ってきました。
到着するとすでにnao70さんが来ており、BMW購入の商談中でした。

nao70さん、あれは商談中だったんですよね?(^o^)丿


しばらく見てるとユルゲンさんも、はるばるやってきました。

マウスゲットできて良かったですね!






わたしの目的はグランツーリスモをする為・・・・ではなく、135iクーペの実物を見たかったからです。本当です。




写真はここにまとめました。



でも、この話題だけは出しておかないとね。

標準でブレンボ6ポッド付きです。






今までMでさえ、フツーの片押しで十分!って言い張ってきたBMWがなぜこんなブレーキを??











一応、カタログには50:50って書いてあるが、本当にそうなの?って思っちゃいます。フロントヘビーでブレーキ強化が必要だったんじゃないの?

しかし、このカタログ。135iクーペだけのカタログです。贅沢だな~。
で、驚いたことにこんなに凄いブレンボ装着していても、カタログ内に一言もそんなことは書かれていない。タダ単にベンチレーテッドディスクブレーキとしかない。なんちゅう謙虚さ。さりげなさ。
ブレーキは威張る物じゃなく、ちゃんと止まればそれでいいじゃんって感じでしょうか?








リアシートは完全に2人がけです。
まあ、それなりに座れそうです。




今日の本命、マウスです。(やっぱりコレが本命か!)
小さくてケーブル巻き込めてまさに出張用にうってつけです。
こんなのが欲しかったです!









これは、何年か前に貰ったZ4のマウス。
デザインは格好いいのですが、握りにくいしボールなので、しまいっぱなしです。








お約束のGT5やってきました。
画面の位置が高く、光が反射してほとんど見えない(>_<)
おまけにステアリングを固定するパイプが邪魔でブレーキが右足では踏めない。
結果は全くちゃんと走れませんでした。








ウップン溜まったので、家でコレで走り直しです!


明日は鈴鹿ファン感謝デー。家族に明日行くやろ?って聞くと、風邪気味だからやめとく返事が来た。
これって一人で鈴鹿行ける!

ブレーキ明日交換しようかな?

鈴鹿PCにも行きたいしね~






ブログ一覧 | BMW | クルマ
Posted at 2008/03/01 16:02:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

梅雨明けしましたが
ofcさん

福岡ブラリ旅他😊
o.z.n.oさん

関西舞子サンデーへGO
*yuki*さん

御嶽海が勝ったので
blues juniorsさん

フロリダ
kazoo zzさん

今だけ季節限定に弱いんだよね😘
mimori431さん

この記事へのコメント

2008年3月1日 16:59
私もさっき鈴鹿に見に行ってきました。
鈴鹿のは黒で既に売却済みのため、座ったりあっちこっち開けたりは出来ませんでした。残念!

ブレーキは私もビックリしました。
たぶんブログに同じことを書くでしょう。(笑
コメントへの返答
2008年3月1日 21:07
いつものようにさわりまくりました
(^_^;)

明日は鈴鹿の黒を鈴鹿ファンカンの帰りに見に行こうかな?

ブレーキ、どうなんでしょうねえ~インパクト大ですよね。
で、カタログにはな~んにも触れられてないんですよ。
2008年3月1日 17:10
おお、行かれたんですね♪

じっくり楽しんできたようで(w
(^_^;)
どうでしたか???
コメントへの返答
2008年3月1日 21:09
ん?GT5のこと?
あまりにも画面が見にくく、右足でブレーキが踏めなかったので、鈴鹿走って終わりました。

近いうちにこれは購入して練習しますよん。

2008年3月1日 17:17
お疲れ様でした。
ここ最近、週末毎にコンタさんとお会いしてますね(笑)

御陰様でマウスゲット出来、有難うございました♪
無料なので品質等を云々は言いませんが、自分も出掛ける際に持って行くには最適ですね。

135、実車は初めて見ましたが、思ったよりもコンパクトな点とMTは良いなと!
ブレーキは巷で話題になってるだけあって迫力ありました。
ファミリーカーではなく、セカンドカーとして日々街中で使うなら最高のマシンかも(笑)

明日はウチの妻子も所用で出掛ける予定らしく、自分一人の時間が取れるものの、仕事が朝と午後のおやつの時間という中途半端な予定なのが非常に残念です・・・。
僕の分まで十分楽しんで来て下さいね~♪
コメントへの返答
2008年3月1日 21:16
ユルゲンさんこそ朝早くからご苦労様でした。

なんだか近いって良いですよね~。
わたしと行動を共にすると、ディープな世界に入っていきますよ。

135iって初代M3より大きいですよ。
MTは間違いなくいいです。ストロークも短そうですね。

ファミリーはちょっと辛いかな?後ろがね。

朝10時に主治医に予約しました。その後鈴鹿へ行って、もしかしたらPCに行くかも?
2008年3月1日 18:12
こんばんばん! 本日はありがとございました。

先ほど家内(財務省)とデラに行って来て、
スカクー250マソだと。。。 意外と高値ですが、半年で60万ほど投資してるのにw
保険含めて。。。そう思うともっと高額で取って~?

マジ気持ちやばい323Mスポ

明日は、8時半目標でエス海苔家族と行きます。
現地に居ますから電話してね~♪

あ~やばやばw カタログ愛読書にwww
コメントへの返答
2008年3月1日 21:23
コチラこそ、仕事を抜け出して来ていただいて・・・・(^_^;)

ホイール以外をいじっちゃうと、そっち方面の専門店に行けば、意外と高値が付くかも?

323Mスポは確実に500万オーバーですね。

明日、現地着いたら電話します。

Carviewのユーザーレポートも参考になるよ。

わたしの今のカタログ愛読書は秘密です。

プロフィール

「続、12/6に何があった?」
何シテル?   12/09 07:06
バランスが高次元で融合されているようなクルマがいいですね。 MT、オープン、後輪駆動のクルマを所有することが夢です。そういったクルマを所有できる余裕のある生活...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Good design  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/06 15:05:49
BMW MINI純正 ロアーグリル部ブラックエアダクトフレーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/23 07:50:36
インテリアフィニッシャー ダークスポーツテクスチャードアルミニウム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/01 14:05:07

愛車一覧

DSオートモビル DS4 DSオートモビル DS4
DS4 PERFORMANCE LINE PureTech DSの特別仕様車はみんな50 ...
ホンダ N-BOXスラッシュ ホンダ N-BOXスラッシュ
妻のクルマ
ミニ MINI ミニ MINI
2011年12月25日納車。2022年まで乗る予定。⇒妻の気まぐれに付き合い、2019年 ...
BMWアルピナ B6 BMWアルピナ B6
1995年~2001年 とっても良い車でした! SOHCでしたが、レッドゾーンまで一気に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation